fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


84・刑事コロンボ  歌声のきえた海

  1. 1976/01/03(土) 21:40:00_
  2. コロンボ (ピーター・フォーク)
  3. _ comment:2
歌声の消えた海



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【刑事映画】 19  年・アメリカ

1976年1月3日(土) PM8:00~9:30 (中3)
監督
主演 ピーター・フォーク

この前のがおもしろかったので見る




 
.


感想 やっぱり おもしろかった
   コロンボのそうさのしかた
   人々の心理のびょうしゃ
   そしてピーター・フォークのうまさ
   そろってる
   うん とっても よかった   
   もっとみたい いっぱい



********************



2009年2月:追記

いよいよ高校受験ですが、前にも書いたように
特に受験勉強をしていなかったので、ふつーに過ごしていました。
コロンボは、最初のがすごく印象的で
他はあまり覚えていませんが、どれもこれも良い作品だったと思います。



********************



http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=6815

テレビ映画です。
原題:COLUMBO: TROUBLED WATERS
正しい邦題:刑事コロンボ / 歌声の消えた海
製作年:1974年
監督:ベン・ギャザラ
作品順:第29話



****************************



2015年9月に再見しました。  
再見時感想はこちら  →  刑事コロンボ/歌声の消えた海(74・米)(2回目) ・・・ 1-84



いきさつ

今回、2015年8月下旬から土日を使って、コロンボ全作品のオンエアがあります。
それも字幕ではなく、大昔に見ていたのと同じ吹き替え版です。
沢山見るのは無理だけど、大昔に初見した4作品だけ、再見しようと決めました。

それらを見て、もしもそういう気持ちになったら、他の初見作品群を
この先、ゆっくりと、見てゆきたいと思います☆

第13話 ロンドンの傘  初見時感想
第26話 自縛の紐 初見時感想
第29話 歌声の消えた海初見時感想
第43話 秒読みの殺人 初見時感想




<<85・マイ・ウェイ | BLOG TOP | 1975年のベスト10>>

comment

こんにちは!

  1. 2012/08/12(日) 14:16:46 |
  2. URL |
  3. 宵乃
  4. [ 編集 ]
コロンボですね~。NHKのおかげで全部観られたけど、どんどん記憶から消えていってます。感想を書いたものはいくつか覚えてるけど、それ以外は…。
「歌声の消えた海」は豪華客船のなかで、奥さんとはぐれたコロンボが登場して「奥さんは実在したんだ~」と思いました(笑)
犯人に甥っ子がとかよく話してるけど、どこまで真実なのか…。

今日の曲は「黄色いリボン」ですか。未見だけど、よく聞く曲ですよね。明るくて元気が出る感じです。労働者が仲間と酒場で歌ってそう。

*******************

「パリの恋人」は、たぶんブログを始める数ヶ月前に観ました。2007年の秋とか?
アステアさんのことは冴えないおじさんという印象で、その頃はヒロインとつりあわないと思ってた気がします。

>酪農地域の風景・・・山田洋次の世界ですかね???
私は北海道はオホーツク海岸が一番好きです☆

旅行中はバスから酪農地域を眺めてる時間が長かったです。山田洋次監督の世界ですね~。オホーツク海は日本最北端で寒いの我慢しながら見ました。海岸には下りなかったかな?

>ヒッチさんらしさは、やっぱ英国が一番似合いますよね?
次がアメちゃんですね・・・フランスではなかなか難しい・・・。

あれは習作と言ってもいいかも。フランス映画はやっぱり独特なんでしょうか。相性の問題もあるから外国作品に影響を受けると大変ですね。

>これからはまた新しいPCで、どんどん素晴らしい記事を期待しています☆
猫ちゃん関係のカテゴリーも作られたら如何でせう?

いやいや、PCが替わっても人間は同じなので、そんなに変わらないと思いますよ。お絵かきソフトが今までのが使えるかわからないので、もしソフト変更となるとしょぼくなるかも(笑)
猫ちゃん関係カテゴリですか~。あの番組がシリーズ化したら作ってもいいかな。

>私は時間を見計らって起きたら(いつもよりちょっと早く起きただけなんですけど)
ちょうど後半で、彼女が出る前で、交代の場面も、例のシュートも全部生で見ました!!!

お~、いいタイミングですね。わたしが観たのは、録画したのを編集して45分くらいにまとめたものでした。表彰式はぜんぶ観たかったのに!
今から3年後が楽しみです。

宵乃さん、こんにちは☆

  1. 2012/08/12(日) 14:58:24 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆

> コロンボですね~。NHKのおかげで全部観られたけど、どんどん記憶から消えていってます。感想を書いたものはいくつか覚えてるけど、それ以外は…。

たくさんありますからね~。
特に印象が深い作品以外はね~。

> 「歌声の消えた海」は豪華客船のなかで、奥さんとはぐれたコロンボが登場して「奥さんは実在したんだ~」と思いました(笑)
> 犯人に甥っ子がとかよく話してるけど、どこまで真実なのか…。

どうなんでしょうね~?
あいまいにしておくのが、きっと、良いのだと思います♪

> 今日の曲は「黄色いリボン」ですか。未見だけど、よく聞く曲ですよね。明るくて元気が出る感じです。労働者が仲間と酒場で歌ってそう。

私も未見なんですよ~!
この音楽のリンクでは未見は初めてでしたが、曲の方は、もう
中3~ずっとずーっと聞いているので、見ていないのが不思議な作品です!

> *******************
>
> 「パリの恋人」は、たぶんブログを始める数ヶ月前に観ました。2007年の秋とか?
> アステアさんのことは冴えないおじさんという印象で、その頃はヒロインとつりあわないと思ってた気がします。

そうですか~!
まぁたしかに見た目はね・・・あの踊りを見ないと良さは分かりませんよね~。

> 旅行中はバスから酪農地域を眺めてる時間が長かったです。山田洋次監督の世界ですね~。オホーツク海は日本最北端で寒いの我慢しながら見ました。海岸には下りなかったかな?

涼しい季節だったのでしょうか?
私は北海道は真夏しか知らないので、他の季節に行きたいです☆

> あれは習作と言ってもいいかも。フランス映画はやっぱり独特なんでしょうか。相性の問題もあるから外国作品に影響を受けると大変ですね。

トリュフォー監督は、あれこれ、いろんな人やらなんやらに
思い入れがありすぎて、ウザイですよね・・・
それが良い場合もあるけど、おおかた、ウザイです(爆)。

> いやいや、PCが替わっても人間は同じなので、そんなに変わらないと思いますよ。お絵かきソフトが今までのが使えるかわからないので、もしソフト変更となるとしょぼくなるかも(笑)

ソフトが違っても腕が同じなので、
もしかしたら良いソフトになれば、もっと良い絵を描かれますよね~。
楽しみにしています!

> 猫ちゃん関係カテゴリですか~あの番組がシリーズ化したら作ってもいいかな。

シリーズ化は期待したいところですね!
年に数回ずつでも、続けてもらえればと思いますよね~。

> お~、いいタイミングですね。わたしが観たのは、録画したのを編集して45分くらいにまとめたものでした。表彰式はぜんぶ観たかったのに!
> 今から3年後が楽しみです。

表彰式は、生では見ませんでしたが、その前に、彼女がユニフォームから
顔出して、隠してた泣き顔を見られて、可愛いな☆と思いました。

表彰式では、ニコニコ大はしゃぎしていた人ばかりニュースで見ましたが、
彼女は笑っていなかったらしいですね~。
ある意味、立派だと思いました☆
ハイ、3年後のワールドカップを楽しみにしています。
 
 管理者にだけ表示を許可する
 


ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30