410・冬の華 1978・JAPAN 東映

映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)
ココから下が転記の内容です。
1984年1月23日(火) PM9:00~11:10 (20歳~)
監督
主演 高倉健、北大路きん也、池上季実子
すごく 見たかった 映画 すごく 見たかったのに 見れなかった
もう 5―6年も 前です
.
感想
なんだか 東映づいてるね 健さんは すてき でした
北大路きん也も なかなか
ヤクザ映画って 見たこと ないけど なかなか ストーリーテラー
池上季実子は まだ タレ目で 思った通りの 定形聖少女だった
けど やっぱり 演技というか いい ふんい気 すごく 持ってるね
今の 彼女 美しすぎて といった 感じも するけど
三浦洋一や 田中邦衛の 使われ方が よかった
熱いもの 感じたよ さいしょと さいご 同じ言い草(言い訳)
「しかたなかった これしかなかった なんとか ならないか
ガキが いるんだ」 義理と人情 でも だまし討ちは いけないね
会長さんの 殺され方が ひどい ですね
でも それだけの ことを やって きたから 会長に なったん だろうし
…三浦洋一と 池上季実子の つかのまの デイトシーンは かわいくて
すてき ピアノ・コンチェルト 聞く きっさ店 わが街には ないよね
横浜という 土地柄も あるのかしら
15年と ひと言で いうけど 刑務所は 大変で
「秀さん」が カタギに なろうとか 迷って
心の中で 彼女に 対して 殺した人に 対して
自分に対して 罪のつぐないを していて
それなのに それなのに 「わか」を 助けて
でも 先の 見えてる とこも 多かった
ラストの 健さんの アップ よかった 賠償美津子も うまかった
ヤクザ映画 とか いっても 胸いっぱい 期待に 答えてくれた
****************************
2010年3月:追記
高校生くらいの時に見たかった映画で、やっとテレビで見られて嬉しかったのを覚えています。
高倉健も池上季実子も、今でも好きです。
10年前に若くして亡くなった三浦洋一も、好きでした。
(特にあるテレビドラマの「あまりりす」役、知っている人いませんか~?)
この映画の内容は、おぼろげながらに覚えています。
子供の親である今再見したら、また違った感想も持てるかもしれません。
BS民放あたりでオンエアしてくれないかな~?
追伸:後で知ったのですが、ピアノ・コンチェルトを聞ける喫茶店は、当時住んでいた街にもありました。
******************************
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=146344
再見時等の感想はこちら
冬の華(78・日)(2回目) ・・・ 1-410
冬の華(78・日)(殿堂入り) ・・・ 1-410
感想
なんだか 東映づいてるね 健さんは すてき でした
北大路きん也も なかなか
ヤクザ映画って 見たこと ないけど なかなか ストーリーテラー
池上季実子は まだ タレ目で 思った通りの 定形聖少女だった
けど やっぱり 演技というか いい ふんい気 すごく 持ってるね
今の 彼女 美しすぎて といった 感じも するけど
三浦洋一や 田中邦衛の 使われ方が よかった
熱いもの 感じたよ さいしょと さいご 同じ言い草(言い訳)
「しかたなかった これしかなかった なんとか ならないか
ガキが いるんだ」 義理と人情 でも だまし討ちは いけないね
会長さんの 殺され方が ひどい ですね
でも それだけの ことを やって きたから 会長に なったん だろうし
…三浦洋一と 池上季実子の つかのまの デイトシーンは かわいくて
すてき ピアノ・コンチェルト 聞く きっさ店 わが街には ないよね
横浜という 土地柄も あるのかしら
15年と ひと言で いうけど 刑務所は 大変で
「秀さん」が カタギに なろうとか 迷って
心の中で 彼女に 対して 殺した人に 対して
自分に対して 罪のつぐないを していて
それなのに それなのに 「わか」を 助けて
でも 先の 見えてる とこも 多かった
ラストの 健さんの アップ よかった 賠償美津子も うまかった
ヤクザ映画 とか いっても 胸いっぱい 期待に 答えてくれた
****************************
2010年3月:追記
高校生くらいの時に見たかった映画で、やっとテレビで見られて嬉しかったのを覚えています。
高倉健も池上季実子も、今でも好きです。
10年前に若くして亡くなった三浦洋一も、好きでした。
(特にあるテレビドラマの「あまりりす」役、知っている人いませんか~?)
この映画の内容は、おぼろげながらに覚えています。
子供の親である今再見したら、また違った感想も持てるかもしれません。
BS民放あたりでオンエアしてくれないかな~?
追伸:後で知ったのですが、ピアノ・コンチェルトを聞ける喫茶店は、当時住んでいた街にもありました。
******************************
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=146344
再見時等の感想はこちら
冬の華(78・日)(2回目) ・・・ 1-410
冬の華(78・日)(殿堂入り) ・・・ 1-410
mardigrasさん、おはようございます☆
- 2010/03/20(土) 08:35:06 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
時期的に同じオンエアを見たのかもしれませんね!(多分、そうだと思います)
mardigrasさんにとってこの映画には、とても芸術的な影響があったのですね!
> miriさんと同じようにまた観たいな~とずっと思っていたところで数年前、安売りしているDVDを見つけ、衝動的に買ってしまいました。で、大人になって再見した正直な感想は、、、なにもかもがちょっとカッコつけすぎ(笑)。。。でもやっぱり健さんがいいんですよね~。
あぁそうなんですか~!いいなぁ・・・私も再見したいです。
高倉健、という人も、他の誰にもない、個性を、いつまでも感じますね!
> では来週末、「スモーク」を楽しみましょう~!
昨日借りてきました。1週間暖めるのが楽しいです☆
では、今日も良い一日を・・・。
舞台は横浜でしたっけ?
こんばんは
脚本が倉本聰だからなのか、変わった映画でしたね。
足なが893にチャイコフスキーですもん。(笑)
東映の893映画は生理的に全く受け付けないのですが、これは大丈夫でした。
良い作品だったと思います。
(キネ旬で1位?だったので渋々見に行ったんです)
小池朝雄が良かった>同感!
「~何とかならないか、ガキが居るんだ・・・」
あの台詞と表情、かなりのシーンが記憶から欠落してしまった今でも、このシーンは良く覚えています。
小林稔侍の板前も渋くて格好良かった、彼の名前と顔は、この映画で憶えたんだと思います。
あと、もう一人、派手なガウンを着た藤田進さんも妙に印象に残っています、存在感なのでしょうか。(笑)
オールスター・キャストにもかかわらず、健さんと池上さん以外、記憶に残ってるのが、この3人だけというのは(北大路さんも出てたんだ状態)、やっぱり893映画は駄目なのかも・・・。
(結構、好きな作品だったのに)
仕事場での池上さん、あんな感じの人でした、ちょっとツンツンした感じ(「HOUSE」の頃)
「HOUSE」では、他の子達は結構キャピキャピしてるんですが、彼女だけは梨園育ちのせいか一人落ち着いた雰囲気でした。
リヤカー引いてるのを一段高い所から、デビュー前の古手川裕子さんと一緒にじっと見下ろされていたのが、実は嫌な思い出。(笑)
脚本が倉本聰だからなのか、変わった映画でしたね。
足なが893にチャイコフスキーですもん。(笑)
東映の893映画は生理的に全く受け付けないのですが、これは大丈夫でした。
良い作品だったと思います。
(キネ旬で1位?だったので渋々見に行ったんです)
小池朝雄が良かった>同感!
「~何とかならないか、ガキが居るんだ・・・」
あの台詞と表情、かなりのシーンが記憶から欠落してしまった今でも、このシーンは良く覚えています。
小林稔侍の板前も渋くて格好良かった、彼の名前と顔は、この映画で憶えたんだと思います。
あと、もう一人、派手なガウンを着た藤田進さんも妙に印象に残っています、存在感なのでしょうか。(笑)
オールスター・キャストにもかかわらず、健さんと池上さん以外、記憶に残ってるのが、この3人だけというのは(北大路さんも出てたんだ状態)、やっぱり893映画は駄目なのかも・・・。
(結構、好きな作品だったのに)
仕事場での池上さん、あんな感じの人でした、ちょっとツンツンした感じ(「HOUSE」の頃)
「HOUSE」では、他の子達は結構キャピキャピしてるんですが、彼女だけは梨園育ちのせいか一人落ち着いた雰囲気でした。
リヤカー引いてるのを一段高い所から、デビュー前の古手川裕子さんと一緒にじっと見下ろされていたのが、実は嫌な思い出。(笑)
Re: 舞台は横浜でしたっけ?
- 2012/07/19(木) 10:51:03 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆
ハイ、横浜です☆
> 脚本が倉本聰だからなのか、変わった映画でしたね。
> 足なが893にチャイコフスキーですもん。(笑)
> 東映の893映画は生理的に全く受け付けないのですが、これは大丈夫でした。
> 良い作品だったと思います。
> (キネ旬で1位?だったので渋々見に行ったんです)
893・・・そういう表現を見たこともあるような気がします。
きっとリアル世界をご存じの方には受け入れられない作品だと思いますが、
その世界を知らない鉦鼓亭さんも私もふつーのヒトには
なかなか良い娯楽作品だったような気がします。
脚本書いたあの人、1シーン出ていましたよね?
(そのあたり、4月に見たのにもう忘れかけてますけど)
> 小池朝雄が良かった>同感!
> 「~何とかならないか、ガキが居るんだ・・・」
> あの台詞と表情、かなりのシーンが記憶から欠落してしまった今でも、このシーンは良く覚えています。
早く亡くなったので、お若い人にはコロンボの声か?と思うと残念です。
昨年「野球狂の詩」見たのですが、メッチャ良かったです、岩田。
> 小林稔侍の板前も渋くて格好良かった、彼の名前と顔は、この映画で憶えたんだと思います。
このヒトは健さんの手下・家来・子分?みたいな扱いが長かったですよね~。
「はね駒」からやっとお茶の間に・・・って感じでしたね~。
> あと、もう一人、派手なガウンを着た藤田進さんも妙に印象に残っています、存在感なのでしょうか。(笑)
この映画では「このヒトだけが良い」という感想を
いくつか読みました。まぁ納得ですわね~(笑)。
> オールスター・キャストにもかかわらず、健さんと池上さん以外、記憶に残ってるのが、この3人だけというのは(北大路さんも出てたんだ状態)、やっぱり893映画は駄目なのかも・・・。
> (結構、好きな作品だったのに)
いえいえよく覚えていらっしゃいますよ~!
手帳に書かれているのでしたね~???
> 仕事場での池上さん、あんな感じの人でした、ちょっとツンツンした感じ(「HOUSE」の頃)
> 「HOUSE」では、他の子達は結構キャピキャピしてるんですが、彼女だけは梨園育ちのせいか一人落ち着いた雰囲気でした。
デビューのころから「私のおじいさまは・・・」とか言いそうで
何というかとっつきにくい嫌な感じでしたが、
離婚してから人間がマシになった感じで、今では好きです☆
> リヤカー引いてるのを一段高い所から、デビュー前の古手川裕子さんと一緒にじっと見下ろされていたのが、実は嫌な思い出。(笑)
あぁそれは・・・でもまぁ女優やその卵がスタッフの人に
優しく出来るまでには、人間修業が必要だったのでしょうね~?
今は二人とも離婚して子供も大きくなって、色々な苦労が演技に出る事でしょう。
スタッフさんにも優しくなったのではないかなぁ?と思います。
鉦鼓亭さんの、あの一連の記事、私も楽しみに読ませて頂いています☆
では、明日から3日間で、ご一緒出来たら、是非~♪
二度目ですね(笑)
- 2014/11/17(月) 23:47:57 |
- URL |
- 鉦鼓亭
- [ 編集 ]
やっぱり、この映画、主役より脇に目が行く映画でした。
初見通り>藤田進、小池朝雄
小林稔侍は、今、見るとまだまだ硬いですね。只、あの時は初見に近い人だったから強い印象を受けました。
初見時も再見時も、自分の店で敵方に悟られずさり気なく刺身包丁を峰岸徹に渡すシーンが好きです。
田中邦衛、峰岸徹、寺田農も凄く良かったのに、何故、記憶から零れ落ちたのか・・・。
多分、そんな役が多かったからだと思います。
池上季実子さん>初見時より良かったです。
横浜の超お嬢様女学校フェリス辺りの設定だと思うので、あのメルヘン語りも当時を知る者として納得しています。
只、同級生と歩くシーンでは、どうみても同級生より3~4才年上に見えました。(笑)
名曲喫茶とあの曲、
全部この時代ならではですね~!
>昔、新宿、歌舞伎町に有名な店が有って(「スワン」だったかな、外見も似てた)、一度だけカッコつけて行った事があります。
今なら、もう少し余裕持って楽しめるんだろうな。(笑)
朝方の件、有難うございます。
Re: 二度目ですね(笑)
- 2014/11/18(火) 13:34:31 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆
> やっぱり、この映画、主役より脇に目が行く映画でした。
・・・健さんの訃報に接した今、この作品は・・・
やっぱり健さんだからこそ素晴らしい作品なのだと、そう思います☆
> 初見通り>藤田進、小池朝雄
> 小林稔侍は、今、見るとまだまだ硬いですね。只、あの時は初見に近い人だったから強い印象を受けました。
> 初見時も再見時も、自分の店で敵方に悟られずさり気なく刺身包丁を峰岸徹に渡すシーンが好きです。
> 田中邦衛、峰岸徹、寺田農も凄く良かったのに、何故、記憶から零れ落ちたのか・・・。
> 多分、そんな役が多かったからだと思います。
皆さんそれぞれに良かったですよね~♪
私は初見時に藤田さんのお名前を知らなかったのですが、
今思えば当たり前感の強い役柄で(笑)。
> 池上季実子さん>初見時より良かったです。
> 横浜の超お嬢様女学校フェリス辺りの設定だと思うので、あのメルヘン語りも当時を知る者として納得しています。
> 只、同級生と歩くシーンでは、どうみても同級生より3~4才年上に見えました。(笑)
良い女優さんですよね~。
この映画当時は、今思うと貴重な「タレ目時代」で、
ホント他の女優さんでなくて良かったです(笑)。
> 名曲喫茶とあの曲、
> 全部この時代ならではですね~!
> >昔、新宿、歌舞伎町に有名な店が有って(「スワン」だったかな、外見も似てた)、一度だけカッコつけて行った事があります。
> 今なら、もう少し余裕持って楽しめるんだろうな。(笑)
是非、奥様と行ってらして下さいね~。
ご感想、お待ちしています♪
では、今からお邪魔させて頂きますね~!
.
ご挨拶
2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。
このブログの検索フォームです
最新記事です☀
リンク先さまです♥( 50音順 )
カテゴリです❀
1975年からの記録
- 2023/09 (1)
- 2023/08 (1)
- 2023/07 (2)
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (1)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2021/12 (3)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (2)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (200)
- 2020/12 (33)
- 2020/11 (27)
- 2020/10 (30)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (28)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (28)
- 2020/05 (16)
- 2020/04 (27)
- 2020/03 (39)
- 2020/02 (36)
- 2020/01 (39)
- 2019/12 (40)
- 2019/11 (22)
- 2019/10 (23)
- 2019/09 (27)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (26)
- 2019/06 (25)
- 2019/05 (20)
- 2019/04 (19)
- 2019/03 (25)
- 2019/02 (23)
- 2019/01 (30)
- 2018/12 (23)
- 2018/11 (15)
- 2018/10 (21)
- 2018/09 (32)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (24)
- 2018/06 (27)
- 2018/05 (27)
- 2018/04 (23)
- 2018/03 (26)
- 2018/02 (22)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (23)
- 2017/11 (18)
- 2017/10 (17)
- 2017/09 (19)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (25)
- 2017/06 (28)
- 2017/05 (23)
- 2017/04 (18)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (17)
- 2017/01 (22)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (11)
- 2016/10 (25)
- 2016/09 (37)
- 2016/08 (37)
- 2016/07 (37)
- 2016/06 (40)
- 2016/05 (33)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (33)
- 2016/02 (41)
- 2016/01 (41)
- 2015/12 (30)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (39)
- 2015/09 (41)
- 2015/08 (41)
- 2015/07 (42)
- 2015/06 (42)
- 2015/05 (35)
- 2015/04 (34)
- 2015/03 (36)
- 2015/02 (35)
- 2015/01 (35)
- 2014/12 (41)
- 2014/11 (56)
- 2014/10 (57)
- 2014/09 (48)
- 2014/08 (55)
- 2014/07 (59)
- 2014/06 (49)
- 2014/05 (56)
- 2014/04 (46)
- 2014/03 (57)
- 2014/02 (60)
- 2014/01 (60)
- 2013/12 (64)
- 2013/11 (61)
- 2013/10 (58)
- 2013/09 (62)
- 2013/08 (51)
- 2013/07 (63)
- 2013/06 (61)
- 2013/05 (56)
- 2013/04 (66)
- 2013/03 (65)
- 2013/02 (55)
- 2013/01 (66)
- 2012/12 (61)
- 2012/11 (56)
- 2012/10 (66)
- 2012/09 (58)
- 2012/08 (64)
- 2012/07 (72)
- 2012/06 (60)
- 2012/05 (57)
- 2012/04 (56)
- 2012/03 (39)
- 2012/02 (57)
- 2012/01 (62)
- 2011/12 (65)
- 2011/11 (66)
- 2011/10 (66)
- 2011/09 (75)
- 2011/08 (62)
- 2011/07 (59)
- 2011/06 (56)
- 2011/05 (42)
- 2011/04 (48)
- 2011/03 (48)
- 2011/02 (62)
- 2011/01 (60)
- 2010/12 (58)
- 2010/11 (66)
- 2010/10 (66)
- 2010/09 (54)
- 2010/08 (63)
- 2010/07 (60)
- 2010/06 (40)
- 2010/05 (46)
- 2010/04 (43)
- 2010/03 (42)
- 2010/02 (45)
- 2010/01 (41)
- 2009/12 (48)
- 2009/11 (35)
- 2009/10 (30)
- 2009/09 (33)
- 2009/08 (24)
- 2009/07 (32)
- 2009/06 (35)
- 2009/05 (27)
- 2009/04 (37)
- 2009/03 (25)
- 2009/02 (6)
- 2009/01 (62)
- 2008/12 (1)
- 2008/11 (3)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/06 (3)
- 2008/05 (1)
- 2008/04 (1)
- 2008/03 (1)
- 2007/12 (5)
- 2007/11 (1)
- 2007/10 (1)
- 2007/07 (1)
- 2007/06 (24)
- 2007/04 (1)
- 2007/03 (3)
- 2007/02 (1)
- 2007/01 (3)
- 2006/12 (5)
- 2006/11 (5)
- 2006/10 (2)
- 2006/08 (2)
- 2006/06 (4)
- 2006/04 (4)
- 2006/02 (1)
- 2006/01 (3)
- 2005/12 (6)
- 2005/11 (3)
- 2005/10 (2)
- 2005/09 (2)
- 2005/08 (2)
- 2005/06 (3)
- 2005/04 (2)
- 2005/03 (1)
- 2005/02 (1)
- 2005/01 (1)
- 2004/12 (1)
- 2004/07 (5)
- 2004/06 (3)
- 2004/05 (1)
- 2004/04 (3)
- 2004/03 (1)
- 2004/02 (3)
- 2004/01 (3)
- 2003/12 (2)
- 2003/11 (2)
- 2003/10 (1)
- 2003/08 (1)
- 2003/07 (3)
- 2003/06 (2)
- 2003/05 (1)
- 2003/04 (2)
- 2003/02 (2)
- 2002/12 (1)
- 2002/10 (1)
- 2002/07 (1)
- 2002/06 (3)
- 2002/05 (6)
- 2002/03 (2)
- 2002/02 (6)
- 2002/01 (1)
- 2001/12 (3)
- 2001/11 (1)
- 2001/10 (2)
- 2001/09 (4)
- 2001/08 (1)
- 2001/07 (1)
- 2001/06 (2)
- 2001/05 (3)
- 2001/01 (1)
- 2000/12 (1)
- 2000/11 (1)
- 2000/10 (1)
- 2000/09 (1)
- 2000/08 (1)
- 2000/07 (1)
- 2000/06 (1)
- 2000/05 (1)
- 2000/04 (1)
- 2000/03 (1)
- 2000/02 (1)
- 2000/01 (1)
- 1999/12 (2)
- 1999/11 (1)
- 1999/09 (1)
- 1999/07 (1)
- 1999/04 (1)
- 1999/01 (1)
- 1998/12 (10)
- 1998/07 (8)
- 1998/06 (7)
- 1998/05 (8)
- 1998/03 (4)
- 1998/02 (5)
- 1998/01 (1)
- 1997/12 (3)
- 1997/10 (1)
- 1997/09 (4)
- 1997/08 (2)
- 1997/07 (5)
- 1997/06 (7)
- 1997/05 (5)
- 1997/04 (1)
- 1997/03 (7)
- 1997/02 (3)
- 1997/01 (4)
- 1996/12 (4)
- 1996/11 (61)
- 1987/02 (9)
- 1987/01 (7)
- 1986/12 (5)
- 1986/11 (1)
- 1986/10 (6)
- 1986/09 (4)
- 1986/08 (2)
- 1986/07 (1)
- 1986/05 (1)
- 1986/04 (4)
- 1986/03 (1)
- 1986/02 (6)
- 1986/01 (10)
- 1985/12 (8)
- 1985/11 (3)
- 1985/10 (10)
- 1985/09 (7)
- 1985/08 (7)
- 1985/07 (10)
- 1985/06 (3)
- 1985/05 (2)
- 1985/04 (8)
- 1985/03 (2)
- 1985/01 (4)
- 1984/12 (7)
- 1984/11 (1)
- 1984/10 (2)
- 1984/09 (2)
- 1984/08 (6)
- 1984/07 (6)
- 1984/06 (5)
- 1984/05 (7)
- 1984/04 (2)
- 1984/01 (2)
- 1983/12 (1)
- 1983/07 (1)
- 1983/05 (2)
- 1983/02 (1)
- 1983/01 (1)
- 1982/12 (2)
- 1982/11 (1)
- 1982/10 (1)
- 1982/09 (4)
- 1982/08 (2)
- 1982/06 (1)
- 1982/04 (3)
- 1982/02 (3)
- 1982/01 (3)
- 1981/12 (1)
- 1981/10 (1)
- 1981/09 (1)
- 1981/07 (1)
- 1981/06 (3)
- 1981/04 (7)
- 1981/03 (4)
- 1981/02 (2)
- 1981/01 (2)
- 1980/12 (12)
- 1980/11 (13)
- 1980/10 (3)
- 1980/09 (2)
- 1980/08 (9)
- 1980/07 (3)
- 1980/06 (11)
- 1980/05 (16)
- 1980/04 (19)
- 1980/03 (14)
- 1980/02 (5)
- 1980/01 (1)
- 1979/12 (5)
- 1979/11 (5)
- 1979/10 (2)
- 1979/09 (1)
- 1979/08 (5)
- 1979/07 (8)
- 1979/06 (1)
- 1979/05 (4)
- 1979/03 (5)
- 1979/02 (3)
- 1979/01 (4)
- 1978/12 (7)
- 1978/11 (6)
- 1978/10 (2)
- 1978/09 (5)
- 1978/08 (4)
- 1978/07 (6)
- 1978/06 (2)
- 1978/05 (7)
- 1978/04 (3)
- 1978/03 (6)
- 1978/02 (5)
- 1978/01 (6)
- 1977/12 (8)
- 1977/11 (3)
- 1977/10 (2)
- 1977/09 (4)
- 1977/08 (4)
- 1977/07 (5)
- 1977/06 (4)
- 1977/05 (14)
- 1977/04 (11)
- 1977/03 (7)
- 1977/02 (4)
- 1977/01 (1)
- 1976/12 (3)
- 1976/11 (7)
- 1976/10 (8)
- 1976/09 (8)
- 1976/08 (12)
- 1976/07 (6)
- 1976/06 (5)
- 1976/05 (4)
- 1976/04 (6)
- 1976/03 (4)
- 1976/02 (4)
- 1976/01 (1)
- 1975/12 (12)
- 1975/11 (7)
- 1975/10 (5)
- 1975/09 (9)
- 1975/08 (17)
- 1975/07 (14)
- 1975/06 (13)
- 1975/05 (11)
- 1975/04 (2)
- 1975/03 (29)
私のプロフィールです
Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。
ネタばれについての、お知らせです。
感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。