fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


5-1798  THE PROMISE / 君への誓い  

  1. 2019/11/03(日) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 た行
  3. _ comment:2
THE PROMISE  (THE PROMISE / 君への誓い)  2016年・スペイン/アメリカ



ザプロミス 君への誓い




 
.


2019年11月3日(日)  スターチャンネル

監督  テリー・ジョージ
主演  スカー・アイザック

感想
あのトルコ人のことがほったらかしではね・・・。
きっとあの記者は、誰が助けてくれたとかわかったと思うんだけどね、
その父親もやっぱ可哀想だし、
ほったらかしではだめだと思うよ、何か描写しなくては。

しかし、トルコ人って今もクルド人(に対する迫害)やってるし、
変わらないね、100年前と変わらないね!

先日のアメリカの裏切りに比べて、この時のフランスの凄いこと!
やはりノアの山が守ったのか? 感無量☆

でも、最後の最後に、日本の真珠湾攻撃言って、嫌だったなぁ。

・・・恐ろしい民族の固まり・・・今現在の日本人には分からないね





この映画の結末

事実の通りの出来事があった。

その日、主人公は助かった。
女は船から落ちて沈んでいった。
記者はともに助かって、38年のスペイン内戦の取材で死んだ。

1942年、真珠湾攻撃後の対日戦に娘となったあの子の彼氏が行くので
皆で結婚式兼出陣式をやる。
孤児の皆さん、あなた方のご両親もいますと言って。

最後に
「アルメリア人は、二人いればそれでその国ができるのだ」と言っていた。





<<5-1799  ムッシュアンリと私の秘密   | BLOG TOP | 5-1797  モリーズ・ゲーム>>

comment

おはようございます

  1. 2019/11/28(木) 08:45:07 |
  2. URL |
  3. 宵乃
  4. [ 編集 ]
>きっとあの記者は、誰が助けてくれたとかわかったと思う

そうそう、彼のことを記事にするとか決して忘れないと感謝の気持ちを表すシーンもなかったですね。長いわりに不足が多いです…。

>やはりノアの山が守ったのか?

モーセ山でしたっけ?
私もあの山の名前が出た時に同じことを思いました。当時の人たちも同じように感じたんでしょうね。

>今現在の日本人には分からないね

分かりはしないんでしょうけど、最近の事件のことを思うと心が荒んでいる人が増えている気がします。
ツイッターで見かけたんですが「他人が得するのを見ると嫌な気持ちになる」かどうか多人種にアンケートを取った結果、嫌な気持ちになると答えた率は日本人がトップだったと聞いて、それが民族レベルに行くと戦争になるのかな…と思ったり。
自覚がないまま歪んでいくのが一番恐ろしいです。

宵乃さん、こんばんは☆

  1. 2019/11/28(木) 17:27:30 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆

> そうそう、彼のことを記事にするとか決して忘れないと感謝の気持ちを表すシーンもなかったですね。長いわりに不足が多いです…。

その部分が一番気になって、ふと、彼がトルコ人だからではないか?
アルメニア人さえよければ良いのか?と、
私はそんな風に考えてしまったのです・・・。

>あの処刑の時、父親はあの場にいたんですかね?
>顔を覚えてなかったし、とくに苦悩する様子の人もいなかったのでモヤっとしました。

父親は居なかったはずです、軍の内部で粛清されたので
なので、故郷の様子だけでも出してほしかったですよね、父親の涙とか・・・。

> モーセ山でしたっけ?
> 私もあの山の名前が出た時に同じことを思いました。当時の人たちも同じように感じたんでしょうね。

はい、単純だけど、昔から何となく聞いていたことが
日本人でさえそうなんだから、
当事者はものすごく感じたことでしょう~!

> 分かりはしないんでしょうけど、最近の事件のことを思うと心が荒んでいる人が増えている気がします。

はい、日本では多くの人が普通に食べられるけど
一部、そうではない人がいることを忘れてはいけないと思います。
その本人の責任ではなく、就職する時期の景気に左右されるのが
本当にたまらないです。

食べられれば、心が荒まないというわけではないと思いますが
まずは、第一に、食べられなとね・・・。

> ツイッターで見かけたんですが「他人が得するのを見ると嫌な気持ちになる」かどうか多人種にアンケートを取った結果、嫌な気持ちになると答えた率は日本人がトップだったと聞いて、それが民族レベルに行くと戦争になるのかな…と思ったり。

そういう気持ちになるのは人間としては仕方ないと思うんですが
アンケートにちゃんと答えたのが日本人だったのかもしれないし・・・。

戦争は、多くの場合、(今までの場合)国のトップの都合で起こる事が多く
今後、個人の気持ちが高まって、民族レベルになって
それで戦争になるかというと・・・

> 自覚がないまま歪んでいくのが一番恐ろしいです。

はい、私はひねくれものと言う自覚があり(笑)。
自覚を持たないで正義と信じ歪がんだことするのは、本当に怖いですね!


.
 
 管理者にだけ表示を許可する
 


ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -