fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


5-1785  レインディア・ゲーム

  1. 2019/10/17(木) 23:00:00_
  2. ジョン・フランケンハイマー
  3. _ comment:2
「秋の夜長のミステリー企画」 への 参加作品です。



REINDEER GAMES  (レインディア・ゲーム)  2000年・アメリカ



レインデイア・ゲーム




 
.


2019年10月17日(木)  シネフィルWOWOW

監督  ジョン・フランケンハイマー
主演  ベン・アフレック

感想
けっこう面白い作品で、
特にこの監督の特性である「スピード感」が凄くて
もう、マジに息もつけない感じで良かったんですが、


最後の最後に分かる一番大きな秘密は、
あれは反則だと思うので、
この映画の評価として、ガックリ下がったのです(笑)。



でもまあ、それまでは、というかそれ以外は、
その一歩前の秘密は途中で何となくわかるけど
派生しているあれこれの問題や裏側の顔やらは
それこそ手に汗握って見ました☆

役者も若いアフレックさんや、若くてぴちぴちピッチのセロンさんや
怖い怖いシーニーズさんや、
名前は知らないけど見たことあるような俳優陣、
皆さんお上手で良かったですよ、変だなあと思う人はいませんでした。

しかし・・・人がたくさん死んで残虐すぎるし、
関係ない人も死んだし、

何と言っても、最後に分かる件はどうしてもおかしいから、
あれは反則以外の何物でもなく、
残念で仕方ありませんでしたし、


その後の主人公の行動を、良しとするべきなのか?
私は違うと思います。


自分だけ「家族とともにクリスマスだなんて、
それなら最初から帰宅すれば
」良かったんでしょ???
と思いました!



この映画の結末

この犯罪は、死んだと思われていた同房の男が実は生きていて、
あの女とは昔からの恋人同士で、その二人が仕組んだものだったのだ。

あれこれ言っていたが、それはおかしいでしょ?
死んでいない人間を、刑務所が見逃すわけないし?

それで、全員関係者が死んで、主人公は
あの大金を、道々の普通の家や教会のポストに放り込んで、自宅へ。

クリスマスのささやかな食卓を、サンタ姿のまま
多分甥や姪のような子供もいて、家族と祝うのであった。





<<(2-103)  破線のマリス  (2回目) | BLOG TOP | 薔薇の名前  (テレビドラマシリーズ)>>

comment

観たことがあると

  1. 2019/10/24(木) 08:40:01 |
  2. URL |
  3. 宵乃
  4. [ 編集 ]
気付かないところでした(汗)
ヒロインの正体はなんとなく思い出したけど、全体像はまったくですね。★はつけてないし面白いとは思わなかったんでしょう。
多分地上波初放送で観たんだろうなぁ。
3作品目もご参加ありがとうございました。

>あの女が出て行ってすぐに父親は自殺したとハッキリと言っていました。

あー、やっぱり言ってましたか。フランスのWikipediaの内容が間違っているのか( ”ベアトリスは数年前に亡くなった父親の愛人でした。 30年間の沈黙の後、二人の女性は再び会うでしょう。”と書かれてました)、翻訳が正しくないのかいまいちわかりませんね。

>調べて下さって、有難うございました☆

いえいえ、自分が気になったから調べただけです。何語であろうと「sage femme movie」とかでググって、検索結果の「このページを訳す」をぽちっとすれば誰でも読めますよ。

>医療関係者や主人公たちに悪いと思いもしないんでしょうかね?

そうですよね、彼女自身は優しくしてもらって満足しちゃったんでしょうけど、治療を受けられず亡くなる人だっているでしょうに…。

>断れば良いのに、ついつい良い顔してしまう・・・日本人みたいな?(笑)そんな役柄のこと

そういうことでしたか、確かに「大統領の料理人」もそんな役柄でした。何気に日本人受けのいい女優さんだったりして。

宵乃さん、こんにちは☆

  1. 2019/10/24(木) 12:30:55 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆

Re: 観たことがあると
> 気付かないところでした(汗)

やはり鑑済みでしたのねね?
記事を探したんですがなかったんです・・・。

> ヒロインの正体はなんとなく思い出したけど、全体像はまったくですね。★はつけてないし面白いとは思わなかったんでしょう。
> 多分地上波初放送で観たんだろうなぁ。
> 3作品目もご参加ありがとうございました。

特には面白くない作品ですしね、
今となっては皆さんが若いだけでも見応えあったりして?(笑)

あと1本、記事をアップしますので、またよろしくお願いいたします。

> あー、やっぱり言ってましたか。フランスのWikipediaの内容が間違っているのか( ”ベアトリスは数年前に亡くなった父親の愛人でした。 30年間の沈黙の後、二人の女性は再び会うでしょう。”と書かれてました)、翻訳が正しくないのかいまいちわか
> いえいえ、自分が気になったから調べただけです。何語であろうと「sage femme movie」とかでググって、検索結果の「このページを訳す」をぽちっとすれば誰でも読めますよ。

ずっと前にそういうページで見たことあったんですが
変な日本語になるので(笑)あまり使いたくなくて(笑)
これからは、調べたいと思ったら、積極的に活用したいと思いま~す!

> そうですよね、彼女自身は優しくしてもらって満足しちゃったんでしょうけど、治療を受けられず亡くなる人だっているでしょうに…。

そうなんですよ~そこ!
他の作品でもテレビドラマでも、命を助けてもらった後に自殺するというのが
どうにもこうにも許せないです、プンプン!

> そういうことでしたか、確かに「大統領の料理人」もそんな役柄でした。何気に日本人受けのいい女優さんだったりして。

お顔が優しくて、美人過ぎなくて、親しみ深いですよね?
「地上5センチの恋心」というので初見だったと思いますが
そういう感じの役柄だったと思います♪
機械があれば是非☆


.
 
 管理者にだけ表示を許可する
 


ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 06  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -