2009年2月6日から満10年です☆
今日で、このブログを書きはじめて満10年です。
(初期の記事にも数回書きましたが) このブログは、
中3の4月から鉛筆でノートに綴っていた映画鑑賞の記録が
経年劣化でだんだん読めなくなりそうになり、
それを留めるために書き始めたものです。
初めてコメントを頂くまでは、ただひたすら一人で書き写していました。
ある日「茶栗鼠の映画評論」の茶栗鼠くんが初めてコメントを書いて下さり、
そこから大きな道が開かれました。
そして10年経った今は、このブログは私の生活の一部というより
ほぼ「ある面の私そのもの」になりつつあると思えます。
いつも読んでくださり、有難うございます☆
今後もこのブログは長く続けていきたいと思っています。
過去記事も整理して、いずれ先ではリンク切れのないことを目指しています。
どうぞ末永く宜しくお願い致します(ペコリ)。
以下、1月の映画鑑賞についてのまとめです
2013年から自分なりにつけている9段階評価のうち
(☆ → ☆◎ → ◎ → ◎〇 → 〇 → 〇△ → △ → △× → ×)
6段階を、そのまま載せたいと思います。
(真ん中らへん(「◎〇」 と 「〇」と「〇△」 は 、アップしません)
映画のひと言感想にあたる「顔文字の付いた下手な短歌」を
いくつか、ここでアップします。
.
(初期の記事にも数回書きましたが) このブログは、
中3の4月から鉛筆でノートに綴っていた映画鑑賞の記録が
経年劣化でだんだん読めなくなりそうになり、
それを留めるために書き始めたものです。
初めてコメントを頂くまでは、ただひたすら一人で書き写していました。
ある日「茶栗鼠の映画評論」の茶栗鼠くんが初めてコメントを書いて下さり、
そこから大きな道が開かれました。
そして10年経った今は、このブログは私の生活の一部というより
ほぼ「ある面の私そのもの」になりつつあると思えます。
いつも読んでくださり、有難うございます☆
今後もこのブログは長く続けていきたいと思っています。
過去記事も整理して、いずれ先ではリンク切れのないことを目指しています。
どうぞ末永く宜しくお願い致します(ペコリ)。
以下、1月の映画鑑賞についてのまとめです
2013年から自分なりにつけている9段階評価のうち
(☆ → ☆◎ → ◎ → ◎〇 → 〇 → 〇△ → △ → △× → ×)
6段階を、そのまま載せたいと思います。
(真ん中らへん(「◎〇」 と 「〇」と「〇△」 は 、アップしません)
映画のひと言感想にあたる「顔文字の付いた下手な短歌」を
いくつか、ここでアップします。
.
.
≪全体の感想≫
1月は1回・映画館に行けました!
高齢者2名は、それぞれのレベルで頑張っています。
取り戻せないモノより、今できる事やこの先に期待できることを
家族一緒に見守ってゆきたいです。
オンエアの録画は「今の私的に・ものすごいスピード」で見ています。
あまり良い作品に出会えないのが悩みです?(笑)
1作品でしたが、ファンタジー企画に参加出来て
とても嬉しかったです。
2月は、この3連休に映画館に行く予定です、変更のないように祈ります(笑)。
オンエアの録画もこの調子で見てゆきたいです☆
このブログも、広告の出る前には更新します。
********************************
1月に見た映画について、
ちょっと書かせていただきたいと思います。(各項目、50音順です)
初見で良かった作品
洋画 (☆)
「ボヘミアン・ラプソデイ」 その人を知らなくても楽しめる作品でした♪
洋画次点 (☆◎)
「リバティ・バランスを射った男」 とても胸を打つ良い作品でした☆
「ミッション・インポッシブル/ローグ・ネィション」 ひたすら楽しみました!
洋画その次 (◎)
「オレゴン魂」 見やすくて良い作品でした。
「デイズ・オブ・サンダー」 何やらこっちまで嬉しくなるよな二人が可愛い。
「眠れぬ夜のために」 映画好きへの仕掛けがいっぱい!
「レッド・ドラゴン」 最後のシークエンスがなあ・・・。
邦画 (☆) 邦画次点 (☆◎)
特になし
洋画その次 (◎)
「女は二度生まれる」 この監督は好きです!
「サラリーマン忠臣蔵」 古い日本人なら分かるでしょ? (笑)
初見で良くなかった映画たち (「△」以下3段階該当作)
「△ マネー・ピット」 家を粗末にするなんて、見たくなかった。
「△ 海よりもまだ深く」 この監督は何か勘違いをしている。
「△× 愛人関係」 長年タイトルに騙されて、サスペンスとは思えない雑な作品。
「△× 奇跡(邦画)」 こういうのは奇跡とは言わない。
「× 天使の分け前」 この監督は、アホ馬鹿たわけですな。
再見で良かった作品
(殿堂入り・今年初見した作品の再見は、ココには入れません)
洋画
1本も見ませんでした
邦画 (☆) 洋画次点 (☆◎) 洋画その次 (◎)
特になし
☆ 1月に見た殿堂入り作品 ☆
1本も見ませんでした
********************************
1月の映画に関する短歌・抜粋
◇大陸横断超特急
やっと見た 広川さんの 作品か?
あの頃思えば 可も不可もナシ (^^)
◇普通じゃない
良くないなあ 人も天使も あれこれと
道筋分からぬ ダメな映画だ(笑) (-_-)
◇冷たい月を抱く女
がっかりな 脚本破綻 残念で
若さが見える 役者もいまいち (*_*)
◇アイ・アム・ニューマン 新しい人生の見つけ方
目の前に いる人愛し 生きるのが
誰にも与え られた道のり (..)
◇フレール河岸の娘たち
いつの世も キャピキャピはしゃぐ 娘らは
きらめく瞳 春の匂いか (^-^)
◇砂上の法廷
こんな人 ホントにいるとは 思わない
描写は卑怯 ではないが点点 (-_-)
◇ワン・ナイト・スタンド
何だかなあ 気持ちが悪い 私には
彼女の映画 だから見たのに (-_-)
◇サンタマリア特命隊
ミッチャムさん 今度の役は 神父さん
似合わないけど まあまあだった (^^)
再見◇舞妓はんだよ全員集合
思い出す たった一度の 両親と
私と弟 バラバラ家族 (-_-)
◇戦争と冒険
長かった 半分父の 話だし
ロバート・ショウは 恐ろしい顔(笑) (@_@)
◇ハドソン川の奇跡
つまらない 何ともフツー それ以上
言う事もなく 時間の無駄だ (-_-)
≪全体の感想≫
1月は1回・映画館に行けました!
高齢者2名は、それぞれのレベルで頑張っています。
取り戻せないモノより、今できる事やこの先に期待できることを
家族一緒に見守ってゆきたいです。
オンエアの録画は「今の私的に・ものすごいスピード」で見ています。
あまり良い作品に出会えないのが悩みです?(笑)
1作品でしたが、ファンタジー企画に参加出来て
とても嬉しかったです。
2月は、この3連休に映画館に行く予定です、変更のないように祈ります(笑)。
オンエアの録画もこの調子で見てゆきたいです☆
このブログも、広告の出る前には更新します。
********************************
1月に見た映画について、
ちょっと書かせていただきたいと思います。(各項目、50音順です)
初見で良かった作品
洋画 (☆)
「ボヘミアン・ラプソデイ」 その人を知らなくても楽しめる作品でした♪
洋画次点 (☆◎)
「リバティ・バランスを射った男」 とても胸を打つ良い作品でした☆
「ミッション・インポッシブル/ローグ・ネィション」 ひたすら楽しみました!
洋画その次 (◎)
「オレゴン魂」 見やすくて良い作品でした。
「デイズ・オブ・サンダー」 何やらこっちまで嬉しくなるよな二人が可愛い。
「眠れぬ夜のために」 映画好きへの仕掛けがいっぱい!
「レッド・ドラゴン」 最後のシークエンスがなあ・・・。
邦画 (☆) 邦画次点 (☆◎)
特になし
洋画その次 (◎)
「女は二度生まれる」 この監督は好きです!
「サラリーマン忠臣蔵」 古い日本人なら分かるでしょ? (笑)
初見で良くなかった映画たち (「△」以下3段階該当作)
「△ マネー・ピット」 家を粗末にするなんて、見たくなかった。
「△ 海よりもまだ深く」 この監督は何か勘違いをしている。
「△× 愛人関係」 長年タイトルに騙されて、サスペンスとは思えない雑な作品。
「△× 奇跡(邦画)」 こういうのは奇跡とは言わない。
「× 天使の分け前」 この監督は、アホ馬鹿たわけですな。
再見で良かった作品
(殿堂入り・今年初見した作品の再見は、ココには入れません)
洋画
1本も見ませんでした
邦画 (☆) 洋画次点 (☆◎) 洋画その次 (◎)
特になし
☆ 1月に見た殿堂入り作品 ☆
1本も見ませんでした
********************************
1月の映画に関する短歌・抜粋
◇大陸横断超特急
やっと見た 広川さんの 作品か?
あの頃思えば 可も不可もナシ (^^)
◇普通じゃない
良くないなあ 人も天使も あれこれと
道筋分からぬ ダメな映画だ(笑) (-_-)
◇冷たい月を抱く女
がっかりな 脚本破綻 残念で
若さが見える 役者もいまいち (*_*)
◇アイ・アム・ニューマン 新しい人生の見つけ方
目の前に いる人愛し 生きるのが
誰にも与え られた道のり (..)
◇フレール河岸の娘たち
いつの世も キャピキャピはしゃぐ 娘らは
きらめく瞳 春の匂いか (^-^)
◇砂上の法廷
こんな人 ホントにいるとは 思わない
描写は卑怯 ではないが点点 (-_-)
◇ワン・ナイト・スタンド
何だかなあ 気持ちが悪い 私には
彼女の映画 だから見たのに (-_-)
◇サンタマリア特命隊
ミッチャムさん 今度の役は 神父さん
似合わないけど まあまあだった (^^)
再見◇舞妓はんだよ全員集合
思い出す たった一度の 両親と
私と弟 バラバラ家族 (-_-)
◇戦争と冒険
長かった 半分父の 話だし
ロバート・ショウは 恐ろしい顔(笑) (@_@)
◇ハドソン川の奇跡
つまらない 何ともフツー それ以上
言う事もなく 時間の無駄だ (-_-)
10周年おめでとうございます!
- 2019/02/07(木) 08:50:25 |
- URL |
- 宵乃
- [ 編集 ]
>1月は1回・映画館に行けました!
時間を捻出してやっと映画館で…となると、より特別な気分を味わえるから、考えようによってはいつでも行ける時よりもいいかもしれませんね~。2月の映画館鑑賞も楽しんできてください。
お家鑑賞に企画参加に、趣味を大切にしつつご家族を支えているmiriさんは頑張ってると思います。胸を張って自分は偉い!と思って大丈夫ですよ♪
「ハドソン川の奇跡」は録画してある…はず?
1月の後半はほとんど映画を見てなかったので、今日からガンガン見ていきます!
Re: 10周年おめでとうございます!
- 2019/02/07(木) 21:28:17 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
宵乃さんは1年以上先輩と思いますが、そう言っていただけて
本当に嬉しいです☆
> 本当に10年も続けていると、自分とは切っても切れない一部になってきますよね。これからも20年30年と続けていけるようお互いに頑張りましょう!
ハイ、30年となると、私はおおよそ80歳ですが(笑)。
それでも、続けていけたら、
おおよそ60歳の宵乃さんときっと楽しくお話しできるような気がして、
今後が楽しみになります♪
> 時間を捻出してやっと映画館で…となると、より特別な気分を味わえるから、考えようによってはいつでも行ける時よりもいいかもしれませんね~。2月の映画館鑑賞も楽しんできてください。
ハイ、今までもけっこう時間ねん出は大変だったんですが
今は自分ではない人間の体調をみて、となっているので
余計たいへんになってて・・・
宵乃さんがそう書いて下さって、本当に嬉しいです☆
有難う!
3連休、行けると思います(笑)。
> お家鑑賞に企画参加に、趣味を大切にしつつご家族を支えているmiriさんは頑張ってると思います。胸を張って自分は偉い!と思って大丈夫ですよ♪
おお、涙が・・・。
人は褒められて愛を得て生きてゆけるんですよね~!
そういう言葉を書いて下さる宵乃さんは
本当にお優しい方だと思います。
> 「ハドソン川の奇跡」は録画してある…はず?
鑑賞されたらお話ししましょうね♪
> 1月の後半はほとんど映画を見てなかったので、今日からガンガン見ていきます!
そうでしたか?
企画だけでしたか?
では、今日からガンガンいっちゃってくださいね~!!!
.
見ましたー!
- 2019/02/09(土) 14:25:43 |
- URL |
- 宵乃
- [ 編集 ]
>家を粗末にするなんて、見たくなかった。
豪快に壊してましたね~。あれはやはり撮影のために用意したセットなんでしょうか?
かなり規模が大きいです。まあ登場人物の悪意によるものではないし、爆破シーンよりは気になりませんでした。
>海よりもまだ深く この監督は何か勘違いをしている。
セリフがあんまり聞き取れなかったし、頑張って聞き取ろうという気が起こらない題材でした。何を撮りたかったんでしょうね?
>ハドソン川の奇跡
つまらない 何ともフツー それ以上
言う事もなく 時間の無駄だ (-_-)
回想のたびにぶつ切り間があって入り込めませんでした。題材は良かったっと思うんですけどね~。惰性で映画を撮ってそうな気がしました。
Re: 見ましたー!
- 2019/02/09(土) 21:31:20 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆
> 豪快に壊してましたね~。あれはやはり撮影のために用意したセットなんでしょうか?
見た時はそう思ったんですが、昨日見た戦争映画が
元々再開発のために壊す予定の街を壊していたらしいので
そういう撮り方(元々壊す予定の豪邸を使ったとか?)も
あったのかも?なんて思いました☆
> かなり規模が大きいです。まあ登場人物の悪意によるものではないし、爆破シーンよりは気になりませんでした。
はあ、爆破シーンにもよるとは思いますが、
なんというか、今の日本には(アメリカにも)住むに困る人も沢山いるのに
あんなに大きな家を・・・と、そういう目で見てしまったんですよね・・・。
> セリフがあんまり聞き取れなかったし、頑張って聞き取ろうという気が起こらない題材でした。何を撮りたかったんでしょうね?
この監督はダメですな、よく分かったのは
全ての作品で子供を使って大人が悪い事しているという事で
ほとほと愛想つきました。
小林聡美がいなかったら、「0点」でした(笑)。
何を撮りたかったのかは不明ですが
多分、自分のために映画を撮っているように思いました。
> 回想のたびにぶつ切り間があって入り込めませんでした。題材は良かったっと思うんですけどね~。惰性で映画を撮ってそうな気がしました。
あの時系列乱しは不必要ですよね!
題材は良かったのでドキュメントで良かったんですよね?(笑)
そうそう、惰性で撮っている、その通りです!
「俺の映画を待っている客の為に毎年何かを作るんだ」みたいな姿勢ですよね?
オリヴィエラ監督みたいに100歳までは撮れないでしょうね?(笑)
.
こんばんは!
満10年、おめでとうございます!!(^^)
>(初期の記事にも数回書きましたが) このブログは、
中3の4月から鉛筆でノートに綴っていた映画鑑賞の記録が
経年劣化でだんだん読めなくなりそうになり、
それを留めるために書き始めたものです。
ブログを始めたきっかけが凄いですよね!
前から思ってましたが、この事を書くのは始めてですよね??(^^ゞ
中3の頃の記憶といえば塾に通ってたことばかり・・(笑)
その頃の映画ネタと言えば、塾をさぼって見に行ったバタリアンでしょうか?
怖くなって途中で抜け出した記憶があります(笑)
>つまらない 何ともフツー それ以上
言う事もなく 時間の無駄だ (-_-)
そうですか!(笑)
この映画、映像が綺麗だったような記憶があります。
あと音もそれなりに楽しめたような???
機長がシュミレーションで吊るし上げられていたのは
気分が悪かったですね・・・(汗)
何はともあれ、これからも宜しくお願いします!!(^^)
満10年、おめでとうございます!!(^^)
>(初期の記事にも数回書きましたが) このブログは、
中3の4月から鉛筆でノートに綴っていた映画鑑賞の記録が
経年劣化でだんだん読めなくなりそうになり、
それを留めるために書き始めたものです。
ブログを始めたきっかけが凄いですよね!
前から思ってましたが、この事を書くのは始めてですよね??(^^ゞ
中3の頃の記憶といえば塾に通ってたことばかり・・(笑)
その頃の映画ネタと言えば、塾をさぼって見に行ったバタリアンでしょうか?
怖くなって途中で抜け出した記憶があります(笑)
>つまらない 何ともフツー それ以上
言う事もなく 時間の無駄だ (-_-)
そうですか!(笑)
この映画、映像が綺麗だったような記憶があります。
あと音もそれなりに楽しめたような???
機長がシュミレーションで吊るし上げられていたのは
気分が悪かったですね・・・(汗)
何はともあれ、これからも宜しくお願いします!!(^^)
take51さん、こんばんは☆
- 2019/02/10(日) 20:50:19 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
> 満10年、おめでとうございます!!(^^)
有難うございます☆
> ブログを始めたきっかけが凄いですよね!
> 前から思ってましたが、この事を書くのは始めてですよね??(^^ゞ
いえいえ、このことは、初期にはしょっちゅう書いていました。
コメントでのやり取りとか色々な時に・・・
プロフィールにも書いていた時期がありました。
take51さんとお知り合いになったのは、けっこう後でしたから・・・。
こちらの記事などが代表になります → https://saisenseisuki.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
> 中3の頃の記憶といえば塾に通ってたことばかり・・(笑)
おお、お坊ちゃまでしたのね?
意中の高校に進学されましたか?
> その頃の映画ネタと言えば、塾をさぼって見に行ったバタリアンでしょうか?
> 怖くなって途中で抜け出した記憶があります(笑)
take51さんはいつ頃から映画をお好きになられたのでしょうか?
そういうお話したことなかったですね?
> そうですか!(笑)
> この映画、映像が綺麗だったような記憶があります。
> あと音もそれなりに楽しめたような???
ああ、ごめんなさい!
take51さんの記事は鑑賞後に読ませて頂いたんですが
あまりにも違うのでコメント書かなかったんです!
お気にさわったら、本当にごめんなさいね(ペコリ)。
> 機長がシュミレーションで吊るし上げられていたのは
> 気分が悪かったですね・・・(汗)
あれは映画的な処理だったと思います。
事実はきっと、そういう人も少しはいたと思うけど
こころある温かい人もきっといたはずと思います。
どちらにしても、彼らはお仕事として当たり前のことをしていただけなので、
機長と対決の構図は、監督の間違いだと思っています。
(そうしないと、映画としての盛り上がりがなくなるから
そういう構図にしたんだと、私は思います)
> 何はともあれ、これからも宜しくお願いします!!(^^)
こちらこそ、末永く宜しくお願い致します(ペコリ)。
take51さんのブログ、どんどん進化していますね!
これからもご無理なくお楽しみくださいね~!
読ませて頂きますよ~♪
.
管理人のみ閲覧できます
- 2019/02/11(月) 00:36:41 |
- |
- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
- 2019/02/11(月) 09:01:25 |
- |
- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
- 2019/02/15(金) 22:42:26 |
- |
- [ 編集 ]
このブログ内の検索フォームです
五十音順の索引です♪
最新記事です☀
コメント有難うございます☆
- miri:2019年11月の映画鑑賞の記録 (12/05)
- ポール・ブリッツ:2019年11月の映画鑑賞の記録 (12/04)
- miri:5-334 ロビン・フッド (2010年版) (12/01)
- 宵乃:5-334 ロビン・フッド (2010年版) (12/01)
- miri:5-1798 THE PROMISE / 君への誓い (11/28)
- 宵乃:5-1798 THE PROMISE / 君への誓い (11/28)
- miri:5-1807 ウエスタン (11/26)
- 宵乃:5-1807 ウエスタン (11/26)
- miri:☆ マッド・シティ ☆ (11/25)
- 宵乃:☆ マッド・シティ ☆ (11/25)
リンク先さまです♥( 50音順 )
私のプロフィールです
Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。
カテゴリです❀
1975年からの記録(記事追加中です)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (12)
- 2019/10 (23)
- 2019/09 (27)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (25)
- 2019/05 (20)
- 2019/04 (19)
- 2019/03 (25)
- 2019/02 (23)
- 2019/01 (30)
- 2018/12 (23)
- 2018/11 (15)
- 2018/10 (20)
- 2018/09 (32)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (24)
- 2018/06 (27)
- 2018/05 (26)
- 2018/04 (22)
- 2018/03 (26)
- 2018/02 (22)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (23)
- 2017/11 (18)
- 2017/10 (17)
- 2017/09 (19)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (25)
- 2017/06 (28)
- 2017/05 (23)
- 2017/04 (18)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (17)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (11)
- 2016/10 (25)
- 2016/09 (37)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (36)
- 2016/05 (33)
- 2016/04 (28)
- 2016/03 (33)
- 2016/02 (41)
- 2016/01 (39)
- 2015/12 (30)
- 2015/11 (31)
- 2015/10 (37)
- 2015/09 (41)
- 2015/08 (41)
- 2015/07 (32)
- 2015/06 (35)
- 2015/05 (29)
- 2015/04 (34)
- 2015/03 (35)
- 2015/02 (34)
- 2015/01 (35)
- 2014/12 (41)
- 2014/11 (56)
- 2014/10 (53)
- 2014/09 (47)
- 2014/08 (49)
- 2014/07 (57)
- 2014/06 (47)
- 2014/05 (51)
- 2014/04 (45)
- 2014/03 (56)
- 2014/02 (50)
- 2014/01 (60)
- 2013/12 (62)
- 2013/11 (60)
- 2013/10 (57)
- 2013/09 (62)
- 2013/08 (49)
- 2013/07 (62)
- 2013/06 (61)
- 2013/05 (55)
- 2013/04 (62)
- 2013/03 (65)
- 2013/02 (55)
- 2013/01 (65)
- 2012/12 (61)
- 2012/11 (54)
- 2012/10 (64)
- 2012/09 (57)
- 2012/08 (63)
- 2012/07 (72)
- 2012/06 (60)
- 2012/05 (57)
- 2012/04 (55)
- 2012/03 (39)
- 2012/02 (49)
- 2012/01 (56)
- 2011/12 (65)
- 2011/11 (63)
- 2011/10 (63)
- 2011/09 (73)
- 2011/08 (62)
- 2011/07 (56)
- 2011/06 (54)
- 2011/05 (42)
- 2011/04 (47)
- 2011/03 (44)
- 2011/02 (62)
- 2011/01 (60)
- 2010/12 (58)
- 2010/11 (65)
- 2010/10 (64)
- 2010/09 (54)
- 2010/08 (63)
- 2010/07 (59)
- 2010/06 (40)
- 2010/05 (46)
- 2010/04 (42)
- 2010/03 (42)
- 2010/02 (45)
- 2010/01 (41)
- 2009/12 (47)
- 2009/11 (34)
- 2009/10 (30)
- 2009/09 (33)
- 2009/08 (23)
- 2009/07 (32)
- 2009/06 (35)
- 2009/05 (27)
- 2009/04 (37)
- 2009/03 (25)
- 2009/02 (5)
- 2009/01 (102)
- 2008/12 (1)
- 2008/11 (3)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/06 (3)
- 2008/05 (1)
- 2008/04 (1)
- 2008/03 (1)
- 2007/12 (5)
- 2007/11 (1)
- 2007/10 (1)
- 2007/07 (1)
- 2007/06 (40)
- 2007/04 (1)
- 2007/03 (3)
- 2007/02 (1)
- 2007/01 (3)
- 2006/12 (5)
- 2006/11 (5)
- 2006/10 (2)
- 2006/08 (2)
- 2006/06 (4)
- 2006/04 (4)
- 2006/02 (1)
- 2006/01 (3)
- 2005/12 (6)
- 2005/11 (3)
- 2005/10 (2)
- 2005/09 (2)
- 2005/08 (2)
- 2005/06 (3)
- 2005/04 (2)
- 2005/03 (1)
- 2005/02 (1)
- 2005/01 (1)
- 2004/12 (1)
- 2004/07 (5)
- 2004/06 (3)
- 2004/05 (1)
- 2004/04 (3)
- 2004/03 (1)
- 2004/02 (3)
- 2004/01 (3)
- 2003/12 (2)
- 2003/11 (2)
- 2003/10 (1)
- 2003/08 (1)
- 2003/07 (3)
- 2003/06 (2)
- 2003/05 (1)
- 2003/04 (2)
- 2003/02 (2)
- 2002/12 (1)
- 2002/10 (1)
- 2002/07 (1)
- 2002/06 (3)
- 2002/05 (2)
- 2002/03 (2)
- 2002/02 (6)
- 2002/01 (1)
- 2001/12 (3)
- 2001/11 (1)
- 2001/10 (2)
- 2001/09 (4)
- 2001/08 (1)
- 2001/07 (1)
- 2001/06 (2)
- 2001/05 (3)
- 2001/01 (1)
- 2000/12 (1)
- 2000/11 (1)
- 2000/10 (1)
- 2000/09 (1)
- 2000/08 (1)
- 2000/07 (1)
- 2000/06 (1)
- 2000/05 (1)
- 2000/04 (1)
- 2000/03 (1)
- 2000/02 (1)
- 2000/01 (1)
- 1999/12 (2)
- 1999/11 (1)
- 1999/09 (1)
- 1999/07 (1)
- 1999/04 (1)
- 1999/01 (1)
- 1998/12 (10)
- 1998/07 (8)
- 1998/06 (7)
- 1998/05 (8)
- 1998/03 (4)
- 1998/02 (5)
- 1998/01 (1)
- 1997/12 (3)
- 1997/10 (1)
- 1997/09 (4)
- 1997/08 (2)
- 1997/07 (5)
- 1997/06 (7)
- 1997/05 (5)
- 1997/04 (1)
- 1997/03 (7)
- 1997/02 (3)
- 1997/01 (4)
- 1996/12 (4)
- 1996/11 (61)
- 1987/02 (9)
- 1987/01 (7)
- 1986/12 (5)
- 1986/11 (1)
- 1986/10 (6)
- 1986/09 (4)
- 1986/08 (2)
- 1986/07 (1)
- 1986/05 (1)
- 1986/04 (4)
- 1986/03 (1)
- 1986/02 (6)
- 1986/01 (10)
- 1985/12 (8)
- 1985/11 (3)
- 1985/10 (10)
- 1985/09 (7)
- 1985/08 (7)
- 1985/07 (10)
- 1985/06 (3)
- 1985/05 (2)
- 1985/04 (8)
- 1985/03 (2)
- 1985/01 (4)
- 1984/12 (7)
- 1984/11 (1)
- 1984/10 (2)
- 1984/09 (2)
- 1984/08 (6)
- 1984/07 (6)
- 1984/06 (5)
- 1984/05 (7)
- 1984/04 (2)
- 1984/01 (2)
- 1983/12 (1)
- 1983/07 (1)
- 1983/05 (2)
- 1983/02 (1)
- 1983/01 (1)
- 1982/12 (2)
- 1982/11 (1)
- 1982/10 (1)
- 1982/09 (4)
- 1982/08 (2)
- 1982/06 (1)
- 1982/04 (3)
- 1982/02 (3)
- 1982/01 (3)
- 1981/12 (1)
- 1981/10 (1)
- 1981/09 (1)
- 1981/07 (1)
- 1981/06 (3)
- 1981/04 (7)
- 1981/03 (4)
- 1981/02 (2)
- 1981/01 (2)
- 1980/12 (12)
- 1980/11 (13)
- 1980/10 (3)
- 1980/09 (2)
- 1980/08 (9)
- 1980/07 (3)
- 1980/06 (11)
- 1980/05 (16)
- 1980/04 (19)
- 1980/03 (14)
- 1980/02 (5)
- 1980/01 (1)
- 1979/12 (5)
- 1979/11 (5)
- 1979/10 (2)
- 1979/09 (1)
- 1979/08 (5)
- 1979/07 (8)
- 1979/06 (1)
- 1979/05 (4)
- 1979/03 (5)
- 1979/02 (3)
- 1979/01 (4)
- 1978/12 (7)
- 1978/11 (6)
- 1978/10 (2)
- 1978/09 (5)
- 1978/08 (4)
- 1978/07 (6)
- 1978/06 (2)
- 1978/05 (7)
- 1978/04 (3)
- 1978/03 (6)
- 1978/02 (5)
- 1978/01 (6)
- 1977/12 (8)
- 1977/11 (3)
- 1977/10 (2)
- 1977/09 (4)
- 1977/08 (4)
- 1977/07 (5)
- 1977/06 (4)
- 1977/05 (14)
- 1977/04 (11)
- 1977/03 (7)
- 1977/02 (4)
- 1977/01 (1)
- 1976/12 (3)
- 1976/11 (7)
- 1976/10 (8)
- 1976/09 (8)
- 1976/08 (12)
- 1976/07 (6)
- 1976/06 (5)
- 1976/05 (4)
- 1976/04 (6)
- 1976/03 (4)
- 1976/02 (4)
- 1976/01 (1)
- 1975/12 (12)
- 1975/11 (7)
- 1975/10 (5)
- 1975/09 (9)
- 1975/08 (17)
- 1975/07 (14)
- 1975/06 (13)
- 1975/05 (11)
- 1975/04 (2)
- 1975/03 (45)
ネタばれについての、お知らせです。
感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。