fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


5-1343  ダンディー少佐

  1. 2017/10/18(水) 23:00:00_
  2. サム・ペキンパー
  3. _ comment:0
MAJOR DUNDEE  (ダンディー少佐)  1965年・アメリカ



ダンディー少佐




 
.


2017年10月18日(水)  BS3

監督  サム・ペキンパー
主演  チャールトン・ヘストン

感想
けっこう面白かったです。

先住民との戦いという単純な図式ではなく、
そこに南北戦争の時代背景で、北軍の主人公に対して
南軍の捕虜の中でもピカイチの、戦前に縁のあった準主役(リチャード・ハリス)。

その捕虜部隊と北軍部隊のいざこざから始まって
先住民からさらわれた子供を取り返したからそれだけでも良かったはずなのに・・・

メキシコにとどまり、討伐の決意も固く・・・
ある村での休憩・・・お約束の未亡人はお医者というご都合の良さ!
それからそういうシーンもちょっとあったりして?

で、結局、フランス軍との戦いで大勢が死んで
ほとんど数人になって帰国するというお話なんだけど
最初にたった一人の生き残りみたいなこと言っていたので
その後にも戦いがあったのか?と思ったり
ちょっと作りの変なところはありました(笑)。

フランス軍って?と不思議。
今調べたら事実らしい、ふーん遠いのにね???
三つ巴???

たしかに変なところは多かったけど
面白かったのはやっぱり力強く引っ張ってくれたことかな?

ヘストンさんもだけど、他の人々もすごい面子で
豪華な作品、ちょっと長いけど見て良かったです☆

ペキンパー監督あんまり力なく編集出来なかったとか読み、納得。
惜しいなあ、今の時代なら「デイレクターズ・カット版」が出来るのに!

未亡人はきれいだったし、
壊れてゆくヘストンも素敵だったし、
何かというと「討伐までは」のハリスさんも
良い先住民役のあの俳優も
みんなすごく良かったです☆

60年代らしい作品でした。




<<5-1344  君の名は。 | BLOG TOP | 5-1342  ターザン  (1999年・アニメ版)>>

comment

 
 管理者にだけ表示を許可する
 


ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -