ブログ DE ロードショー② (第7回~第12回の記録)
皆様と楽しくおこなっている 「ブログ DE ロードショー」 の記録です。
新しい回を、上にして、記事を積み上げてゆきます☆
あまり記事が長くなると、見にくいので、約半年でひとくくりといたします。
第1回~第6回は → こちらです☆
第13回~第18回は → こちらです☆
第19回~は → こちらです☆
新しい回を、上にして、記事を積み上げてゆきます☆
あまり記事が長くなると、見にくいので、約半年でひとくくりといたします。
第1回~第6回は → こちらです☆
第13回~第18回は → こちらです☆
第19回~は → こちらです☆
ご参加下さっている(いた)ブロガーさんのお名前等 → http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-1275.html
ご参加くださっている(いた)ブロガーさん・50音順 → http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-1292.html
作品名 と 実施日 の リスト → http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-1389.html
**********************************************
第12回
映画のタイトル 「ゴッドファーザー」
日程 8月20日(金)~8月22日(日)の3日間
映画の簡単な紹介です。
公開年 : 1972年
製作国 : アメリカ
監督 : フランシス・フォード・コッポラ
上映時間 : 175分
感想文やレビューはこちらからどうぞ~!(敬称略・アイウエオ順です)
8月22日 嗚呼,魅惑の映画道+Σ ・・・ No825 ゴッドファーザー 2010年179
8月22日 web-tonbori堂ブログ ・・・ もはや古典「ゴッドファーザー」を観て見たよ!
8月21日 子育て 時々 映画 ・・・ 12回ブログ DE ロードショー
8月22日 Cinematheque 5+ ・・・ ゴッドファーザー/THE GODFATHER
10月18日 シネマのある生活~とウダウダな日々 ・・・ 「映画鑑賞の記録」のこの記事へのコメント欄にあります
8月24日 晴山雨読ときどき映画 bamboo part2 ・・・ 『ブログ DE ロードショー』 ゴッド・ファーザー1を観ました
8月21日 そのスピードで ・・・ 『ゴッドファーザー』に酔う
8月24日 たまさんのHR/HM シネマカフェ ・・・ 映画『ゴッドファーザー MARIO PUZO'S THE GODFATHER』
8月26日 どらおのゲーム部屋・・・ゴッドファーザー ドン・エディション(エレクトロニック・アーツ) [プレイステーション3
8月21日 年金@貯蓄 ・・・8月21日 映画鑑賞の記録・・・「ゴッドファーザー」
8月22日 パパがんばって(^^)/ ・・・ ブログdeロードショー 映画「ゴッド ファーザー」
8月23日 晴れたらいいね~ ・・・ ゴッドファーザー(1972)
8月22日 ピエロと魔女 ・・・ ゴッドファーザー
9月 6日 夫婦でシネマ ・・・ 【ブログDEロードショー】ゴッドファーザー
9月21日 フログ ・・・ 123...と、故郷に還る。
8月21日 MOVIE-DIC ・・・ ゴッドファーザー
8月22日 Make Shift (仮 ・・・ (BD)ゴッドファーザー
8月30日 陽面着陸計画 ・・・ 『ゴッドファーザー』
8月21日 ラジオ・ヒッチコック ・・・ 『ゴッドファーザー』 ~【ブログDEロードショー】番外編~
8月24日 ラジオ・ヒッチコック ・・・ 新説、『ゴッドファーザー』論を語る…。或いは妄想クラブ…。
8月25日 RELAX TIME ・・・ ゴッドファ-ザ- (再見)
8月23日 映画鑑賞の記録 ・・・ 8月の「ブログ DE ロードショー」の感想
こちらは、新しい記事ではありませんが、以前からの記事に このたびこの企画にご参加後に、
新しく マーロン・ブランドの すっごく恐いお顔のイラストを追加なさっています。(上から2枚目のイラストです)
是非、皆さま、ご訪問下さいね~! シネマ・イラストレイテッド ・・・ ゴッドファーザー
☆ この映画に決まったいきさつ等 ☆
この作品を選んで下さったのは「そのスピードで」の ケンさん です。
選んで下さった理由は
・夏なので、半端な映画じゃ食指が動かないから。
・とはいえ、意外と「食わず嫌い」の人もいるかも。
・暴力描写が怖い、古臭い、暗くて難解…などと誤解されてそう。
・女性も含めて多くの人と、陰鬱で壮大な叙事詩を味わいたい。
・・・との事です。
≪告知記事≫
8月13日 そのスピードで ・・・ 『ゴッドファーザー』の女たち ― 「ブログ DE ロードショー」告知
8月13日 忘却エンドロール ・・・ 一緒に「ゴッドファーザー」を観ませんか?
8月13日 MOVIE-DIC ・・・ 第12回ブログ DE ロードショーのお誘い
8月13日 Make Shift (仮 ・・・ 第12回 ブログDEロードショー
8月13日 映画鑑賞の記録 ・・・ 8月の 「ブログ DE ロードショー」 の お誘い



***************
第11回 (1周年)
映画のタイトル 「カプリコン・1」
日程 7月9日(金)~7月11日(日)の3日間
映画の簡単な紹介です。
公開年 : 1977年
製作国 : アメリカ/イギリス
監督 : ピーター・ハイアムズ
上映時間 : 124分
感想文やレビューはこちらからどうぞ~!(敬称略・アイウエオ順です)
嗚呼,魅惑の映画道+Σ・・・7月11日 No791 カプリコン・1 2010年145
web-tonbori堂ブログ・・・7月11日「カプリコン1」雑感
子育て 時々 映画・・・7月12日 大いなる陰謀の中で
シネマ・イラストレイテッド・・・7月13日 「カプリコン・1」を観ました
Cinematheque 5+ (シネマテーク・ファイブ・オーバー)・・・7月10日 第11回ブログDE ロードショー 『カプリコン1』
シネマのある生活~とウダウダな日々・・・7月31日 『カプリコン・1』
そのスピードで・・・7月10日 かなしき「カプリコン・1」 ― ブルックス『まだ科学で解けない13の謎』
たまさんのHR/HM シネマカフェ・・・7月12日 『映画カプリコン・1』
晴れたらいいね~・・・7月20日 カプリコン1
ピエロと魔女・・・7月10日 これはきっと神様の悪戯
夫婦でシネマ・・・7月19日 カプリコン・1
MOVIE-DIC・・・7月11日 カプリコン・1 (再)
Make Shift (仮・・・ 7月12日 カプリコン・1
陽面着陸計画・・・7月11日 『カプリコン・1』
ラジオ・ヒッチコック・・・7月12日 『カプリコン1』 物議を呼んだ超問題作!
RELAX TIME・・・7月13日 カプリコン・1
映画鑑賞の記録・・・7月17日 コメントにワールダーさんの感想があります。
映画鑑賞の記録・・・7月12日 7月の「ブログ DE ロードショー」の感想
☆ この映画に決まったいきさつ等 ☆
この作品を選んで下さったのは「MOVIE-DIC」の 白くじらさん です。
選んで下さった理由は
1・未だに実現していない火星有人探査を扱いながら、今でもありえそうな出来事という恐怖を、みなさんと味わいたいため。(^^;
2・最近、火星関係の作品を観て懐かしくなったため。
3・まるで生き物のようなヘリにまた会いたくなったため。
4・「ブログ DE ロードショー」一周年ということでここはSFかな!と。
5・といいながらもSFというよりはサスペンス仕立てなので、すんなり入れるかなと思って。
・・・との事です。
≪告知記事≫
MOVIE-DIC・・・7月2日 第11回ブログ DE ロードショーのお誘い
Make Shift (仮・・・7月4日 第11回 ブログDEロードショー
ラジオ・ヒッチコック・・・7月7日 第11回ブログDE ロードショーは『カプリコン1』!
映画鑑賞の記録・・・7月2日 7月の「ブログ DE ロードショー」のお誘い



***************
第10回
映画のタイトル 「ビッグ・ウエンズデー」
日程 6月4日(金)~6月6日(日)の3日間
映画の簡単な紹介です。
公開年 : 1978年
製作国 : アメリカ
監督 : ジョン・ミリアス
上映時間 : 120分
感想文やレビューはこちらからどうぞ~!(敬称略・アイウエオ順です)
嗚呼,魅惑の映画道+Σ・・・6月5日 No767 ビッグ・ウェンズデー 2010年121
シネマ・イラストレイテッド・・・6月8日 「ビッグ・ウェンズデー」を観ました
JUKEBOX・・・6月9日 ビッグ ウェンズデー
ピエロと魔女・・・6月20日 ビッグ・ウェンズデー
Make Shift (仮・・・6月4日 ビッグ・ウェンズデー
MOVIE-DIC・・・6月5日 ビッグ・ウェンズデー
陽面着陸計画・・・6月6日 『ビッグ・ウェンズデー』
ラジオ・ヒッチコック・・・6月7日 『ビッグ・ウェンズデー』人生は、当たって砕けろ!と言いたい。
RELAX TIME・・・6月7日 ビッグ・ウェンズデー
映画鑑賞の記録・・・6月7日 6月の「ブログ DE ロードショー」の感想
☆ この映画に決まったいきさつ等 ☆
この作品を選ばせてもらったのは、私、miriです。
(miriは、ご縁があり、この企画の言い出しっぺをさせて頂いています)
選ばせて頂いた理由は
1・自分が初見以降、全く見ていないので、どうしても見たくて仕方ない映画だから。
2・これからの季節にピッタリな、空、海、雲、波、そして三人のサーファー・・・に再会したいし、
皆さんにも出会って(再会して)もらいたいから。
・・・です。
≪告知記事≫
Make Shift (仮・・・5月28日 第10回ブログDEロードショー
MOVIE-DIC・・・5月29日 第10回 ブログ DE ロードショー
映画鑑賞の記録・・・5月28日 6月の「ブログ DE ロードショー」のお誘い


***************
第9回
映画のタイトル 「パコと魔法の絵本」
日程 4月23日(金)~4月25日(日)の3日間
映画の簡単な紹介です。
公開年 : 2008年
製作国 : 日本
監督 : 中島哲也
上映時間 : 105分
感想文やレビューはこちらからどうぞ~!(敬称略・アイウエオ順です)
嗚呼,魅惑の映画道+Σ・・・4月25日 No728 パコと魔法の絵本 2010年082
@POLLO・・・5月8日 『パコと魔法の絵本』初観
映画通信みるみる・・・4月29日 パコと魔法の絵本
シネマ・イラストレイテッド・・・5月1日 「パコと魔法の絵本」を観ました
JUKEBOX・・・4月27日 パコと魔法の絵本
ピエロと魔女・・・4月29日 GW
MOVIE-DIC・・・4月25日 パコと魔法の絵本
Make Shift (仮・・・4月25日 (BD)パコと魔法の絵本
ラジオ・ヒッチコック・・・4月27日 『パコと魔法の絵本』 これは絵本なんかじゃない!と言いたい。
映画鑑賞の記録・・・4月26日 皆さまへのお詫び
☆ この映画に決まったいきさつ等 ☆
今月の、この作品を選んでくださったのは「茶栗鼠の映画評論 」 の 茶栗鼠さんです。
(茶栗鼠さんは、この企画の3回目から参加して下さっています)
お選びになられた理由は
☆最近の邦画は不作で、面白くない作品たちばかりなのに、この作品は独創的で全てにおいて満点だったからです。
☆全面の雰囲気に反比例して、邦画で難なく泣ける映画だからです。
・・・との事です。
≪告知記事≫
茶栗鼠の映画評論・・・4月16日 第9回ブログDEロードショーの告知
Make Shift (仮・・・4月17日 第9回ブログDEロードショー
映画鑑賞の記録・・・4月16日 4月の 「ブログ DE ロードショー」 のお誘い

***************
第8回
映画のタイトル 「スモーク」
日程 3月26日(金)~3月28日(日)の3日間
映画の簡単な紹介です。
公開年 : 1995年
製作国 : アメリカ・日本・ドイツ合作
監督 : ウェイン・ワン
上映時間 : 113分
感想文やレビューはこちらからどうぞ~!(敬称略・アイウエオ順です)
おすすめ マイベスト 映画 & DVD・・・4月6日 スモーク
シネマ・イラストレイテッド・・・4月2日 「スモーク」を観ました
JUKEBOX・・・3月30日 スモーク
そのスピードで・・・4月1日 小説・翻訳・映画 ― 『スモーク』
茶栗鼠の映画評論・・・4月4日 スモーク
ピエロと魔女・・・3月29日 スモーク
MOVIE-DIC・・・4月3日 SMOKE
RELAX TIME・・・3月28日 スモーク(再見)
映画鑑賞の記録(友人の感想文)・・・4月10日 「スモーク」 彼女の感想から・・・
映画鑑賞の記録・・・3月27日 2-558 スモーク
映画鑑賞の記録・・・2012年1月7日 再見 スモーク
☆ この映画に決まったいきさつ等 ☆
今月の、この作品を選んでくださったのは「RELAX TIME 」 の ユウ太さんです。
(ユウ太さんは、この企画の2回目から参加して下さっています)
お選びになられた理由は
1・シンプルに、なによりも自分がまた観たいと思っている作品だから
2・意外に知られていない、未見の方も多いという隠れた名作だから
3・なにかと忙しい3月という月は、時間に追われたり疲れが出る時期だと思います。
そんな時にゆっくり、本当にゆっくりまったりと観れる 作品だから
4・そんな作品を観る機会も少ないと思うし、是非皆さんにと強く思うから
・・・との事です。
≪告知記事≫
RELAX TIME ・・・3月19日 第8回「ブログ DE ロ-ドショ-」のお知らせ
シネマ・イラストレイテッド・・・3月19日 「スモーク」を観ませんか?
映画鑑賞の記録・・・3月19日 3月の 「ブログ DE ロードショー」 のお誘い

***************
第7回
映画のタイトル 「丹下左膳余話 百万両の壷」
日程 2月26日(金)~2月28日(日)の3日間
映画の簡単な紹介です。
公開年 : 1935年
製作国 : 日本
監督 : 山中貞雄
上映時間 : 92分
感想文やレビューはこちらからどうぞ~!(敬称略・アイウエオ順です)
シネマ・イラストレイテッド・・・3月1日 丹下左膳餘話 百萬兩の壺
そのスピードで・・・3月16日 昭和十年六月の攻防 ― 『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』
茶栗鼠の映画評論・・・3月7日 丹下左膳余話 百萬兩の壷
忘却エンドロール・・・2月28日 映画「丹下左膳餘話 百萬兩の壺(たんげさぜんよわ ひゃくまんりょうのつぼ)」再見しました
MOVIE―DIC・・・2月28日 丹下左膳餘話 百萬兩の壺
ラジオ・ヒッチコック・・・3月1日 『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』 ブログ DE ロードショーVOL.7
RELAX TIME・・・4月1日 丹下左膳餘話 百萬兩の壺
映画鑑賞の記録・・・3月1日 2-527 丹下左膳餘話 百萬兩の壺
☆ この映画に決まったいきさつ等 ☆
今月のこの作品を選んで下さったのは「忘却エンドロール」の宵乃さんです。
(宵乃さんは、この企画の第2回目から参加して下さっています)
お選びになられた理由は
1・ブログを始めなければ出会えなかった作品で、ブログを始めてよかったと
心底思った作品だったから。
2・ちょうどBS2で放送されることになったから。
3・とっても楽しくて、あったかい作品なので、これをみて皆で2月の寒さを乗り切りたいから。
・・・との事です。
≪告知記事≫
忘却エンドロール・・・2月19日 「第七回ブログDEロードショー」のお知らせです!
シネマ・イラストレイテッド・・・2月19日 「丹下左膳餘話 百萬兩の壺」を観ませんか?
映画鑑賞の記録・・・2月19日 2月の 「ブログ DE ロードショー」 のお誘い

***************
ご参加くださっている(いた)ブロガーさん・50音順 → http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-1292.html
作品名 と 実施日 の リスト → http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-1389.html
**********************************************
第12回
映画のタイトル 「ゴッドファーザー」
日程 8月20日(金)~8月22日(日)の3日間
映画の簡単な紹介です。
公開年 : 1972年
製作国 : アメリカ
監督 : フランシス・フォード・コッポラ
上映時間 : 175分
感想文やレビューはこちらからどうぞ~!(敬称略・アイウエオ順です)
8月22日 嗚呼,魅惑の映画道+Σ ・・・ No825 ゴッドファーザー 2010年179
8月22日 web-tonbori堂ブログ ・・・ もはや古典「ゴッドファーザー」を観て見たよ!
8月21日 子育て 時々 映画 ・・・ 12回ブログ DE ロードショー
8月22日 Cinematheque 5+ ・・・ ゴッドファーザー/THE GODFATHER
10月18日 シネマのある生活~とウダウダな日々 ・・・ 「映画鑑賞の記録」のこの記事へのコメント欄にあります
8月24日 晴山雨読ときどき映画 bamboo part2 ・・・ 『ブログ DE ロードショー』 ゴッド・ファーザー1を観ました
8月21日 そのスピードで ・・・ 『ゴッドファーザー』に酔う
8月24日 たまさんのHR/HM シネマカフェ ・・・ 映画『ゴッドファーザー MARIO PUZO'S THE GODFATHER』
8月26日 どらおのゲーム部屋・・・ゴッドファーザー ドン・エディション(エレクトロニック・アーツ) [プレイステーション3
8月21日 年金@貯蓄 ・・・8月21日 映画鑑賞の記録・・・「ゴッドファーザー」
8月22日 パパがんばって(^^)/ ・・・ ブログdeロードショー 映画「ゴッド ファーザー」
8月23日 晴れたらいいね~ ・・・ ゴッドファーザー(1972)
8月22日 ピエロと魔女 ・・・ ゴッドファーザー
9月 6日 夫婦でシネマ ・・・ 【ブログDEロードショー】ゴッドファーザー
9月21日 フログ ・・・ 123...と、故郷に還る。
8月21日 MOVIE-DIC ・・・ ゴッドファーザー
8月22日 Make Shift (仮 ・・・ (BD)ゴッドファーザー
8月30日 陽面着陸計画 ・・・ 『ゴッドファーザー』
8月21日 ラジオ・ヒッチコック ・・・ 『ゴッドファーザー』 ~【ブログDEロードショー】番外編~
8月24日 ラジオ・ヒッチコック ・・・ 新説、『ゴッドファーザー』論を語る…。或いは妄想クラブ…。
8月25日 RELAX TIME ・・・ ゴッドファ-ザ- (再見)
8月23日 映画鑑賞の記録 ・・・ 8月の「ブログ DE ロードショー」の感想
こちらは、新しい記事ではありませんが、以前からの記事に このたびこの企画にご参加後に、
新しく マーロン・ブランドの すっごく恐いお顔のイラストを追加なさっています。(上から2枚目のイラストです)
是非、皆さま、ご訪問下さいね~! シネマ・イラストレイテッド ・・・ ゴッドファーザー
☆ この映画に決まったいきさつ等 ☆
この作品を選んで下さったのは「そのスピードで」の ケンさん です。
選んで下さった理由は
・夏なので、半端な映画じゃ食指が動かないから。
・とはいえ、意外と「食わず嫌い」の人もいるかも。
・暴力描写が怖い、古臭い、暗くて難解…などと誤解されてそう。
・女性も含めて多くの人と、陰鬱で壮大な叙事詩を味わいたい。
・・・との事です。
≪告知記事≫
8月13日 そのスピードで ・・・ 『ゴッドファーザー』の女たち ― 「ブログ DE ロードショー」告知
8月13日 忘却エンドロール ・・・ 一緒に「ゴッドファーザー」を観ませんか?
8月13日 MOVIE-DIC ・・・ 第12回ブログ DE ロードショーのお誘い
8月13日 Make Shift (仮 ・・・ 第12回 ブログDEロードショー
8月13日 映画鑑賞の記録 ・・・ 8月の 「ブログ DE ロードショー」 の お誘い



***************
第11回 (1周年)
映画のタイトル 「カプリコン・1」
日程 7月9日(金)~7月11日(日)の3日間
映画の簡単な紹介です。
公開年 : 1977年
製作国 : アメリカ/イギリス
監督 : ピーター・ハイアムズ
上映時間 : 124分
感想文やレビューはこちらからどうぞ~!(敬称略・アイウエオ順です)
嗚呼,魅惑の映画道+Σ・・・7月11日 No791 カプリコン・1 2010年145
web-tonbori堂ブログ・・・7月11日「カプリコン1」雑感
子育て 時々 映画・・・7月12日 大いなる陰謀の中で
シネマ・イラストレイテッド・・・7月13日 「カプリコン・1」を観ました
Cinematheque 5+ (シネマテーク・ファイブ・オーバー)・・・7月10日 第11回ブログDE ロードショー 『カプリコン1』
シネマのある生活~とウダウダな日々・・・7月31日 『カプリコン・1』
そのスピードで・・・7月10日 かなしき「カプリコン・1」 ― ブルックス『まだ科学で解けない13の謎』
たまさんのHR/HM シネマカフェ・・・7月12日 『映画カプリコン・1』
晴れたらいいね~・・・7月20日 カプリコン1
ピエロと魔女・・・7月10日 これはきっと神様の悪戯
夫婦でシネマ・・・7月19日 カプリコン・1
MOVIE-DIC・・・7月11日 カプリコン・1 (再)
Make Shift (仮・・・ 7月12日 カプリコン・1
陽面着陸計画・・・7月11日 『カプリコン・1』
ラジオ・ヒッチコック・・・7月12日 『カプリコン1』 物議を呼んだ超問題作!
RELAX TIME・・・7月13日 カプリコン・1
映画鑑賞の記録・・・7月17日 コメントにワールダーさんの感想があります。
映画鑑賞の記録・・・7月12日 7月の「ブログ DE ロードショー」の感想
☆ この映画に決まったいきさつ等 ☆
この作品を選んで下さったのは「MOVIE-DIC」の 白くじらさん です。
選んで下さった理由は
1・未だに実現していない火星有人探査を扱いながら、今でもありえそうな出来事という恐怖を、みなさんと味わいたいため。(^^;
2・最近、火星関係の作品を観て懐かしくなったため。
3・まるで生き物のようなヘリにまた会いたくなったため。
4・「ブログ DE ロードショー」一周年ということでここはSFかな!と。
5・といいながらもSFというよりはサスペンス仕立てなので、すんなり入れるかなと思って。
・・・との事です。
≪告知記事≫
MOVIE-DIC・・・7月2日 第11回ブログ DE ロードショーのお誘い
Make Shift (仮・・・7月4日 第11回 ブログDEロードショー
ラジオ・ヒッチコック・・・7月7日 第11回ブログDE ロードショーは『カプリコン1』!
映画鑑賞の記録・・・7月2日 7月の「ブログ DE ロードショー」のお誘い



***************
第10回
映画のタイトル 「ビッグ・ウエンズデー」
日程 6月4日(金)~6月6日(日)の3日間
映画の簡単な紹介です。
公開年 : 1978年
製作国 : アメリカ
監督 : ジョン・ミリアス
上映時間 : 120分
感想文やレビューはこちらからどうぞ~!(敬称略・アイウエオ順です)
嗚呼,魅惑の映画道+Σ・・・6月5日 No767 ビッグ・ウェンズデー 2010年121
シネマ・イラストレイテッド・・・6月8日 「ビッグ・ウェンズデー」を観ました
JUKEBOX・・・6月9日 ビッグ ウェンズデー
ピエロと魔女・・・6月20日 ビッグ・ウェンズデー
Make Shift (仮・・・6月4日 ビッグ・ウェンズデー
MOVIE-DIC・・・6月5日 ビッグ・ウェンズデー
陽面着陸計画・・・6月6日 『ビッグ・ウェンズデー』
ラジオ・ヒッチコック・・・6月7日 『ビッグ・ウェンズデー』人生は、当たって砕けろ!と言いたい。
RELAX TIME・・・6月7日 ビッグ・ウェンズデー
映画鑑賞の記録・・・6月7日 6月の「ブログ DE ロードショー」の感想
☆ この映画に決まったいきさつ等 ☆
この作品を選ばせてもらったのは、私、miriです。
(miriは、ご縁があり、この企画の言い出しっぺをさせて頂いています)
選ばせて頂いた理由は
1・自分が初見以降、全く見ていないので、どうしても見たくて仕方ない映画だから。
2・これからの季節にピッタリな、空、海、雲、波、そして三人のサーファー・・・に再会したいし、
皆さんにも出会って(再会して)もらいたいから。
・・・です。
≪告知記事≫
Make Shift (仮・・・5月28日 第10回ブログDEロードショー
MOVIE-DIC・・・5月29日 第10回 ブログ DE ロードショー
映画鑑賞の記録・・・5月28日 6月の「ブログ DE ロードショー」のお誘い


***************
第9回
映画のタイトル 「パコと魔法の絵本」
日程 4月23日(金)~4月25日(日)の3日間
映画の簡単な紹介です。
公開年 : 2008年
製作国 : 日本
監督 : 中島哲也
上映時間 : 105分
感想文やレビューはこちらからどうぞ~!(敬称略・アイウエオ順です)
嗚呼,魅惑の映画道+Σ・・・4月25日 No728 パコと魔法の絵本 2010年082
@POLLO・・・5月8日 『パコと魔法の絵本』初観
映画通信みるみる・・・4月29日 パコと魔法の絵本
シネマ・イラストレイテッド・・・5月1日 「パコと魔法の絵本」を観ました
JUKEBOX・・・4月27日 パコと魔法の絵本
ピエロと魔女・・・4月29日 GW
MOVIE-DIC・・・4月25日 パコと魔法の絵本
Make Shift (仮・・・4月25日 (BD)パコと魔法の絵本
ラジオ・ヒッチコック・・・4月27日 『パコと魔法の絵本』 これは絵本なんかじゃない!と言いたい。
映画鑑賞の記録・・・4月26日 皆さまへのお詫び
☆ この映画に決まったいきさつ等 ☆
今月の、この作品を選んでくださったのは「茶栗鼠の映画評論 」 の 茶栗鼠さんです。
(茶栗鼠さんは、この企画の3回目から参加して下さっています)
お選びになられた理由は
☆最近の邦画は不作で、面白くない作品たちばかりなのに、この作品は独創的で全てにおいて満点だったからです。
☆全面の雰囲気に反比例して、邦画で難なく泣ける映画だからです。
・・・との事です。
≪告知記事≫
茶栗鼠の映画評論・・・4月16日 第9回ブログDEロードショーの告知
Make Shift (仮・・・4月17日 第9回ブログDEロードショー
映画鑑賞の記録・・・4月16日 4月の 「ブログ DE ロードショー」 のお誘い

***************
第8回
映画のタイトル 「スモーク」
日程 3月26日(金)~3月28日(日)の3日間
映画の簡単な紹介です。
公開年 : 1995年
製作国 : アメリカ・日本・ドイツ合作
監督 : ウェイン・ワン
上映時間 : 113分
感想文やレビューはこちらからどうぞ~!(敬称略・アイウエオ順です)
おすすめ マイベスト 映画 & DVD・・・4月6日 スモーク
シネマ・イラストレイテッド・・・4月2日 「スモーク」を観ました
JUKEBOX・・・3月30日 スモーク
そのスピードで・・・4月1日 小説・翻訳・映画 ― 『スモーク』
茶栗鼠の映画評論・・・4月4日 スモーク
ピエロと魔女・・・3月29日 スモーク
MOVIE-DIC・・・4月3日 SMOKE
RELAX TIME・・・3月28日 スモーク(再見)
映画鑑賞の記録(友人の感想文)・・・4月10日 「スモーク」 彼女の感想から・・・
映画鑑賞の記録・・・3月27日 2-558 スモーク
映画鑑賞の記録・・・2012年1月7日 再見 スモーク
☆ この映画に決まったいきさつ等 ☆
今月の、この作品を選んでくださったのは「RELAX TIME 」 の ユウ太さんです。
(ユウ太さんは、この企画の2回目から参加して下さっています)
お選びになられた理由は
1・シンプルに、なによりも自分がまた観たいと思っている作品だから
2・意外に知られていない、未見の方も多いという隠れた名作だから
3・なにかと忙しい3月という月は、時間に追われたり疲れが出る時期だと思います。
そんな時にゆっくり、本当にゆっくりまったりと観れる 作品だから
4・そんな作品を観る機会も少ないと思うし、是非皆さんにと強く思うから
・・・との事です。
≪告知記事≫
RELAX TIME ・・・3月19日 第8回「ブログ DE ロ-ドショ-」のお知らせ
シネマ・イラストレイテッド・・・3月19日 「スモーク」を観ませんか?
映画鑑賞の記録・・・3月19日 3月の 「ブログ DE ロードショー」 のお誘い

***************
第7回
映画のタイトル 「丹下左膳余話 百万両の壷」
日程 2月26日(金)~2月28日(日)の3日間
映画の簡単な紹介です。
公開年 : 1935年
製作国 : 日本
監督 : 山中貞雄
上映時間 : 92分
感想文やレビューはこちらからどうぞ~!(敬称略・アイウエオ順です)
シネマ・イラストレイテッド・・・3月1日 丹下左膳餘話 百萬兩の壺
そのスピードで・・・3月16日 昭和十年六月の攻防 ― 『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』
茶栗鼠の映画評論・・・3月7日 丹下左膳余話 百萬兩の壷
忘却エンドロール・・・2月28日 映画「丹下左膳餘話 百萬兩の壺(たんげさぜんよわ ひゃくまんりょうのつぼ)」再見しました
MOVIE―DIC・・・2月28日 丹下左膳餘話 百萬兩の壺
ラジオ・ヒッチコック・・・3月1日 『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』 ブログ DE ロードショーVOL.7
RELAX TIME・・・4月1日 丹下左膳餘話 百萬兩の壺
映画鑑賞の記録・・・3月1日 2-527 丹下左膳餘話 百萬兩の壺
☆ この映画に決まったいきさつ等 ☆
今月のこの作品を選んで下さったのは「忘却エンドロール」の宵乃さんです。
(宵乃さんは、この企画の第2回目から参加して下さっています)
お選びになられた理由は
1・ブログを始めなければ出会えなかった作品で、ブログを始めてよかったと
心底思った作品だったから。
2・ちょうどBS2で放送されることになったから。
3・とっても楽しくて、あったかい作品なので、これをみて皆で2月の寒さを乗り切りたいから。
・・・との事です。
≪告知記事≫
忘却エンドロール・・・2月19日 「第七回ブログDEロードショー」のお知らせです!
シネマ・イラストレイテッド・・・2月19日 「丹下左膳餘話 百萬兩の壺」を観ませんか?
映画鑑賞の記録・・・2月19日 2月の 「ブログ DE ロードショー」 のお誘い

***************
パッチさん。おはようございます☆
- 2010/04/11(日) 06:07:14 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
> このように一覧として記録されているのは
> 素晴らしいことですねっ。
> 各作品のレビューを数多く観ることができますので
> とっても参考になると思います。
そう言って下さり、有難うございます。
3回目の終わった後に、もったいない気がして、まとめ始めたのです。
一か所で見やすいのが良いと思いまして・・・。
> 前回同様、期間内に鑑賞はできなかったものの
> 遅ればせながら参加することができて、本当に良かったです。
> ありがとうございました(^^)
いえいえ、遅くなられてもかまわないんですよ☆
また次回以降も、宜しかったら是非、ご一緒に♪
では、今日も良き一日をお過ごしくださいね~!
こんばんは、miriさん。
はじめまして。
当ブログへのご訪問・コメントありがとうございました。
またユウ太さん同様、この企画への丁寧なお誘いありがとうございました。
でもまだ環境的にDVD鑑賞できない状態なのでして、今回も参加できません。
本当に申し訳ございません<(_ _)>
近いうちに何とか、参加できる環境が整うと思いますので、またあらためてご連絡いたします。
ちなみに今回の鑑賞予定作品『パコと魔法の絵本』はすでに鑑賞済みで記事もUPしております。
茶栗鼠さんのおっしゃるとおりで、最近の邦画の中でも、観ていて自然に笑いと感動をもたらしてくれるエンタテイメント性の高い作品だと思います。きっと皆さん気に入ると思います。
今後ともよろしくお願いします。
誘って頂いて本当にうれしかったです。
はじめまして。
当ブログへのご訪問・コメントありがとうございました。
またユウ太さん同様、この企画への丁寧なお誘いありがとうございました。
でもまだ環境的にDVD鑑賞できない状態なのでして、今回も参加できません。
本当に申し訳ございません<(_ _)>
近いうちに何とか、参加できる環境が整うと思いますので、またあらためてご連絡いたします。
ちなみに今回の鑑賞予定作品『パコと魔法の絵本』はすでに鑑賞済みで記事もUPしております。
茶栗鼠さんのおっしゃるとおりで、最近の邦画の中でも、観ていて自然に笑いと感動をもたらしてくれるエンタテイメント性の高い作品だと思います。きっと皆さん気に入ると思います。
今後ともよろしくお願いします。
誘って頂いて本当にうれしかったです。
ケビンさん、おはようございます☆
- 2010/04/19(月) 08:38:32 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
> 当ブログへのご訪問・コメントありがとうございました。
> またユウ太さん同様、この企画への丁寧なお誘いありがとうございました。
> でもまだ環境的にDVD鑑賞できない状態なのでして、今回も参加できません。
> 本当に申し訳ございません<(_ _)>
いえいえ、そんなに仰らないで下さいね。
この企画はだいたい月に一回くらいおこなっていますので、
次回以降、またご一緒できる機会があれば・・・と願っています。
> 近いうちに何とか、参加できる環境が整うと思いますので、またあらためてご連絡いたします。
> ちなみに今回の鑑賞予定作品『パコと魔法の絵本』はすでに鑑賞済みで記事もUPしております。
> 茶栗鼠さんのおっしゃるとおりで、最近の邦画の中でも、観ていて自然に笑いと感動をもたらしてくれるエンタテイメント性の高い作品だと思います。きっと皆さん気に入ると思います。
私は未見なので楽しみにしています。
鑑賞後にケビンさんの記事を読ませて頂きますネ~♪
> 今後ともよろしくお願いします。
> 誘って頂いて本当にうれしかったです。
ぶしつけなお誘いでしたが、お許し頂いて、本当に有難うございました。
こちらこそ、これを機会に、どうぞ宜しくお願いします☆
管理人のみ閲覧できます
- 2010/05/01(土) 10:07:44 |
- |
- [ 編集 ]
ケビンさん、こんにちは☆
- 2010/07/06(火) 15:01:12 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
ケビンさんのブログの方も拝見しました。
> 今回もお誘い頂き、有難うございます。
> ようやくブルーレイを購入したので、観ることが出来そうです。
> レビュー自体はかなりあとになるかも知れませんが、期間内に鑑賞させて頂きます。
> またご報告しますね!
ご一緒に楽しんで頂けそうで、嬉しいです。
レビューは強制ではないのですが、書いていだけたら、本当に嬉しいです。
では、週末、どこかで、色んな人と、ご一緒に~♪
おはようございます、マミイさん☆
- 2010/07/13(火) 08:29:17 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
今回は、この企画にご賛同下さり、ご参加、レビューと、本当に有難うございました。
> 白くじらさんのブログで見てから参加したくてたまらなかった
> ブログDE ロードショーにやっと参加する事ができて嬉しく思っています。
> 私の拙い記事まで記録に残していただけるそうで光栄の至りです。(ペコリ)
そんなふうに言ってくださり、有難うございます☆
もっと早くにお誘いすればよかったですね、ゴメンなさい。
でも、これからはどうぞ、ご都合がつく時は、是非、ご参加くださいネ~!
次回から、1週間前にお誘いさせていただきますので、是非、是非、どうぞ~!(女性参加者が割りと少ないのです)
> 記録の記事は読みやすいですね。
> 作品を選んだいきさつが一目瞭然だし
> 皆さんの感想が一気に読めるのでとても助かります。
本当に有難う~!
第3回が終わったところで、このままほっておくのはもったいないと思い、
自分勝手にこういう記録の記事を作りましたが、
誰でも・いつでも・お好きな時に、色々な方のレビューが読めるので、便利だと自負しております。
私はもう子供が大きくて手が離れていますが、
性格がおとなしいので(?)あまり外出とかしないのです。
家で、パソコンで、好きな映画で、同じ趣味の人々と楽しんでできる事ができて、
本当に有難く、幸せに思います。
> みんなと同時期に見ることが皆無ですので
> こういう風にお互いに印象が残ったまま
> 感想を語り合えるというのがとても嬉しいです。
こう書いて下さったマミイさんも、是非この企画で、楽しんでいただきたいです~♪
では、本当にありがとう~☆
wancoさん・nyancoさん、おはようございます☆
- 2010/07/21(水) 07:48:13 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
> 「カプリコン・1」へのコメント、ありがとうございました。
> 懐かしい映画を観る事が出来て楽しかったです。
懐かしかったですネ・・・お二人は白くじらさんと同世代でしょうか?
私は白くじらさんと同学年でした~! 最近知り、ビックリしたんです~!!!
> リンクですが、こちらこそよろしくお願い致します。
> 記録を見せて頂きましたが、名作揃いですね。また機会があれば参加させて頂こうと思います。
今までも、お選びになる方の個性が光る作品が多かったです。
見て頂き、ありがとう~!
> それでは、こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いします。
是非、次回以降も、お時間を頂けて、これはと思われる作品があれば、ご参加さなって下さいね~!
楽しみにして、お待ちしています♪
ちゃぴちゃぴさん、こちらも有難うございます☆
- 2010/07/25(日) 10:56:05 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
本当に有難う~!
是非、この記事にある皆さんの記事を、
お時間のある時に読んで差し上げて下さいね~!
人によっていろいろと違う部分があって、発見もあったりして、面白いですよ~☆
では、また、お誘いさせて頂きますネ~☆☆☆
> うちの方へも来ていただき、またコメントもありがとうございました。
> 遅れてしまったのに、恐縮です。
> リンクの件ですが、こちらこそよろしくお願いします。
> こういう記録って、いいですね。
このブログの検索フォームです
最新記事です☀
コメント有難うございます☆
リンク先さまです♥( 50音順 )
私のプロフィールです
Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。
カテゴリです❀
1975年からの記録
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (30)
- 2020/12 (32)
- 2020/11 (27)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (28)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (28)
- 2020/05 (16)
- 2020/04 (27)
- 2020/03 (39)
- 2020/02 (36)
- 2020/01 (39)
- 2019/12 (40)
- 2019/11 (22)
- 2019/10 (23)
- 2019/09 (27)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (25)
- 2019/05 (20)
- 2019/04 (19)
- 2019/03 (25)
- 2019/02 (23)
- 2019/01 (30)
- 2018/12 (23)
- 2018/11 (15)
- 2018/10 (20)
- 2018/09 (32)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (24)
- 2018/06 (27)
- 2018/05 (26)
- 2018/04 (22)
- 2018/03 (26)
- 2018/02 (22)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (23)
- 2017/11 (18)
- 2017/10 (17)
- 2017/09 (19)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (25)
- 2017/06 (28)
- 2017/05 (23)
- 2017/04 (18)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (17)
- 2017/01 (22)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (11)
- 2016/10 (25)
- 2016/09 (37)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (37)
- 2016/06 (40)
- 2016/05 (33)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (33)
- 2016/02 (41)
- 2016/01 (41)
- 2015/12 (30)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (39)
- 2015/09 (41)
- 2015/08 (41)
- 2015/07 (40)
- 2015/06 (42)
- 2015/05 (35)
- 2015/04 (34)
- 2015/03 (35)
- 2015/02 (34)
- 2015/01 (35)
- 2014/12 (40)
- 2014/11 (55)
- 2014/10 (57)
- 2014/09 (48)
- 2014/08 (55)
- 2014/07 (59)
- 2014/06 (49)
- 2014/05 (56)
- 2014/04 (46)
- 2014/03 (57)
- 2014/02 (60)
- 2014/01 (59)
- 2013/12 (62)
- 2013/11 (61)
- 2013/10 (58)
- 2013/09 (62)
- 2013/08 (51)
- 2013/07 (62)
- 2013/06 (61)
- 2013/05 (55)
- 2013/04 (65)
- 2013/03 (65)
- 2013/02 (55)
- 2013/01 (65)
- 2012/12 (61)
- 2012/11 (55)
- 2012/10 (64)
- 2012/09 (57)
- 2012/08 (63)
- 2012/07 (72)
- 2012/06 (60)
- 2012/05 (57)
- 2012/04 (55)
- 2012/03 (39)
- 2012/02 (56)
- 2012/01 (62)
- 2011/12 (65)
- 2011/11 (64)
- 2011/10 (63)
- 2011/09 (73)
- 2011/08 (62)
- 2011/07 (59)
- 2011/06 (55)
- 2011/05 (42)
- 2011/04 (48)
- 2011/03 (48)
- 2011/02 (62)
- 2011/01 (59)
- 2010/12 (58)
- 2010/11 (65)
- 2010/10 (64)
- 2010/09 (54)
- 2010/08 (62)
- 2010/07 (59)
- 2010/06 (40)
- 2010/05 (46)
- 2010/04 (43)
- 2010/03 (42)
- 2010/02 (45)
- 2010/01 (41)
- 2009/12 (47)
- 2009/11 (34)
- 2009/10 (30)
- 2009/09 (33)
- 2009/08 (23)
- 2009/07 (32)
- 2009/06 (35)
- 2009/05 (27)
- 2009/04 (37)
- 2009/03 (25)
- 2009/02 (5)
- 2009/01 (62)
- 2008/12 (1)
- 2008/11 (3)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/06 (3)
- 2008/05 (1)
- 2008/04 (1)
- 2008/03 (1)
- 2007/12 (5)
- 2007/11 (1)
- 2007/10 (1)
- 2007/07 (1)
- 2007/06 (23)
- 2007/04 (1)
- 2007/03 (3)
- 2007/02 (1)
- 2007/01 (3)
- 2006/12 (5)
- 2006/11 (5)
- 2006/10 (2)
- 2006/08 (2)
- 2006/06 (4)
- 2006/04 (4)
- 2006/02 (1)
- 2006/01 (3)
- 2005/12 (6)
- 2005/11 (3)
- 2005/10 (2)
- 2005/09 (2)
- 2005/08 (2)
- 2005/06 (3)
- 2005/04 (2)
- 2005/03 (1)
- 2005/02 (1)
- 2005/01 (1)
- 2004/12 (1)
- 2004/07 (5)
- 2004/06 (3)
- 2004/05 (1)
- 2004/04 (3)
- 2004/03 (1)
- 2004/02 (3)
- 2004/01 (3)
- 2003/12 (2)
- 2003/11 (2)
- 2003/10 (1)
- 2003/08 (1)
- 2003/07 (3)
- 2003/06 (2)
- 2003/05 (1)
- 2003/04 (2)
- 2003/02 (2)
- 2002/12 (1)
- 2002/10 (1)
- 2002/07 (1)
- 2002/06 (3)
- 2002/05 (6)
- 2002/03 (2)
- 2002/02 (6)
- 2002/01 (1)
- 2001/12 (3)
- 2001/11 (1)
- 2001/10 (2)
- 2001/09 (4)
- 2001/08 (1)
- 2001/07 (1)
- 2001/06 (2)
- 2001/05 (3)
- 2001/01 (1)
- 2000/12 (1)
- 2000/11 (1)
- 2000/10 (1)
- 2000/09 (1)
- 2000/08 (1)
- 2000/07 (1)
- 2000/06 (1)
- 2000/05 (1)
- 2000/04 (1)
- 2000/03 (1)
- 2000/02 (1)
- 2000/01 (1)
- 1999/12 (2)
- 1999/11 (1)
- 1999/09 (1)
- 1999/07 (1)
- 1999/04 (1)
- 1999/01 (1)
- 1998/12 (10)
- 1998/07 (8)
- 1998/06 (7)
- 1998/05 (8)
- 1998/03 (4)
- 1998/02 (5)
- 1998/01 (1)
- 1997/12 (3)
- 1997/10 (1)
- 1997/09 (4)
- 1997/08 (2)
- 1997/07 (5)
- 1997/06 (7)
- 1997/05 (5)
- 1997/04 (1)
- 1997/03 (7)
- 1997/02 (3)
- 1997/01 (4)
- 1996/12 (4)
- 1996/11 (61)
- 1987/02 (9)
- 1987/01 (7)
- 1986/12 (5)
- 1986/11 (1)
- 1986/10 (6)
- 1986/09 (4)
- 1986/08 (2)
- 1986/07 (1)
- 1986/05 (1)
- 1986/04 (4)
- 1986/03 (1)
- 1986/02 (6)
- 1986/01 (10)
- 1985/12 (8)
- 1985/11 (3)
- 1985/10 (10)
- 1985/09 (7)
- 1985/08 (7)
- 1985/07 (10)
- 1985/06 (3)
- 1985/05 (2)
- 1985/04 (8)
- 1985/03 (2)
- 1985/01 (4)
- 1984/12 (7)
- 1984/11 (1)
- 1984/10 (2)
- 1984/09 (2)
- 1984/08 (6)
- 1984/07 (6)
- 1984/06 (5)
- 1984/05 (7)
- 1984/04 (2)
- 1984/01 (2)
- 1983/12 (1)
- 1983/07 (1)
- 1983/05 (2)
- 1983/02 (1)
- 1983/01 (1)
- 1982/12 (2)
- 1982/11 (1)
- 1982/10 (1)
- 1982/09 (4)
- 1982/08 (2)
- 1982/06 (1)
- 1982/04 (3)
- 1982/02 (3)
- 1982/01 (3)
- 1981/12 (1)
- 1981/10 (1)
- 1981/09 (1)
- 1981/07 (1)
- 1981/06 (3)
- 1981/04 (7)
- 1981/03 (4)
- 1981/02 (2)
- 1981/01 (2)
- 1980/12 (12)
- 1980/11 (13)
- 1980/10 (3)
- 1980/09 (2)
- 1980/08 (9)
- 1980/07 (3)
- 1980/06 (11)
- 1980/05 (16)
- 1980/04 (19)
- 1980/03 (14)
- 1980/02 (5)
- 1980/01 (1)
- 1979/12 (5)
- 1979/11 (5)
- 1979/10 (2)
- 1979/09 (1)
- 1979/08 (5)
- 1979/07 (8)
- 1979/06 (1)
- 1979/05 (4)
- 1979/03 (5)
- 1979/02 (3)
- 1979/01 (4)
- 1978/12 (7)
- 1978/11 (6)
- 1978/10 (2)
- 1978/09 (5)
- 1978/08 (4)
- 1978/07 (6)
- 1978/06 (2)
- 1978/05 (7)
- 1978/04 (3)
- 1978/03 (6)
- 1978/02 (5)
- 1978/01 (6)
- 1977/12 (8)
- 1977/11 (3)
- 1977/10 (2)
- 1977/09 (4)
- 1977/08 (4)
- 1977/07 (5)
- 1977/06 (4)
- 1977/05 (14)
- 1977/04 (11)
- 1977/03 (7)
- 1977/02 (4)
- 1977/01 (1)
- 1976/12 (3)
- 1976/11 (7)
- 1976/10 (8)
- 1976/09 (8)
- 1976/08 (12)
- 1976/07 (6)
- 1976/06 (5)
- 1976/05 (4)
- 1976/04 (6)
- 1976/03 (4)
- 1976/02 (4)
- 1976/01 (1)
- 1975/12 (12)
- 1975/11 (7)
- 1975/10 (5)
- 1975/09 (9)
- 1975/08 (17)
- 1975/07 (14)
- 1975/06 (13)
- 1975/05 (11)
- 1975/04 (2)
- 1975/03 (29)
ネタばれについての、お知らせです。
感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。