fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


5ー1312  キンダガートン・コップ

  1. 2017/08/05(土) 23:00:00_
  2. アイヴァン・ライトマン
  3. _ comment:0
KINDERGARTEN COP  (キンダガートン・コップ)  1990年・米



キンダガートン・コップ




 

.


2017年8月5日(土)  BS民放

監督 アイヴァン・ライトマン
主演 アーノルド・シュワルツェネッガー



感想の代わりに「忘却エンドロール」さんとのやり取り。

前は録画しなかったのですが、その時に宵乃さんが記事を書かれたので
再放送の今回は、しっかりと見ました♪

イラストのシーン、良いですね!
この映画の中でやっぱり一番良いシーンで、止めて見たし、
泣けるような良いシーンを選ばれて流石です☆

>ちゃんと子供の体力や集中力に合わせてメニューを組んでるらしいキンブルさんの器用さに感心しました。
>DV夫をぶん殴るシーンはスカッとします。ドミニクとの交流も心温まりました。

このあたり本当に良かったです!
この監督さんらしい作品でした☆

ただ、私にはちょっと怖すぎました。。。
序盤だけかと思ったら、終盤の方が酷くて、
いくら悪人でも目の前で殺しては・・・
あの子は将来どういう風に理解するのかな?とか

最後までどういう理由で探していたのか私にはよく分からなかったし、
あの子の祖母にあたる人物の描き方が気に入りませんでした。。。

でもまあ全体的には楽しめました。
女刑事さんも宵乃さんほどではないけど良かったと思います。





  
>miriさん
いらっしゃいませ!
私の記事をきっかけに録画して観てくださってありがとうございます♪

> この映画の中でやっぱり一番良いシーンで、止めて見たし、
> 泣けるような良いシーンを選ばれて流石です☆

ありがとうございます。
二人の絆がしっかり伝わってくる嬉しそうな表情に、見てる方も嬉しくなっちゃいますよね。

> 序盤だけかと思ったら、終盤の方が酷くて、いくら悪人でも目の前で殺しては・・・

あそこはやりすぎでしたよね。
私も再見して覚えていたよりサスペンス要素が強くて驚きました。
彼が息子を探していたのは、おそらく彼の支配者である母親を見て
「子供を育て上げてこそ一人前」みたいな思い込みがあるんだと思います。
母親も孫を求めていただろうし、女に自分のものを奪われること自体が許せなかったのかも。
あの母親像は歪んでましたね~。
ともあれ、一部を除いて楽しまれたようで良かったです。





<<5-1313  姿三四郎  (1977年版) ☆ | BLOG TOP | 5-1311  ロビンフッドの冒険>>

comment

 
 管理者にだけ表示を許可する
 


ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30