fc2ブログ
  • 2023_11
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2024_01

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


5-1183  舞妓はレディ

  1. 2016/09/17(土) 23:00:00_
  2. 周防正行
  3. _ comment:2
舞妓はレディ 2014年・日本



舞妓はレディ




 
.


2016年9月17日(土)  日本映画専門チャンネル

監督 周防正行
主演 上白石萌音

感想
とても良かった、この映画をひと言で言うと


「マイ・フェア・レディ」を、お好きな人にも、見た事のない人にも、
大方の日本人なら、どなたにも楽しめる、日本語ミュージカル♪です。



私は全然「マイ・フェア・レディ」なんて意識しなかったけど
多分監督さんはその映画に対して良い想いを持っていて
オマージュとして作った作品なんだろうな~って思いました☆

「マイ・フェア・レディ」はもちろん素晴らしい映画だとは思いますが、
オードリー・ヘップバーンを特に好きでもないし、
大昔ならともかく、今はたくさん映画を見てしまっているので
その中では私的に特に好きでもないので、要するに細かい事は覚えていないので・・・


なので、本当に良かった!
この作品をこの作品として楽しめて、本当にラッキー♪でした!



~ 俳優陣の事 ~

ヒロインの上白石萌音は、「多分一発屋で終わると思うけど
この映画の主演になるべくしてなった感じですネ~!
あんなにイモ姉ちゃんが、そうやって ひとつずつ段階踏んで
心も姿も大人になってゆき、舞妓になるまでを上手に演じていました。

   ※私は「舞妓haaaan!」とか「だんだん」とかで、舞妓の基本的な事を
   知っていたのでその辺りは何も知らないよりは見やすかったと思うし、
   柴咲コウや茉奈佳奈のように、名前が売れた女優さんが演じるよりも
   デビュー作ではないにしろ、新人に近い子で、本当に上手に選んだな~って感心しました。

困ったときの冨司純子ですが、どうも歌を唄うのは特別な事だったようで
よく説得したな~ってこちらも感心です!
演技はもちろん素晴らしかったし、本当にあのあたりに居そうな雰囲気でした。

「竹中・渡辺ペア」が出ていたけど、絡みのシーンがなかったので油断していました!
終盤のあのチラッと見せたシーンに、やられた!と、にんまりしました。
お上手でした。


でも、特にうまかったのは、私は3人挙げたい。

2人は ♪ moonlight ♪ の大原櫻子と妻夫木聡
特に大原は、紅白歌手の貫録を感じ、短いシークエンスだったけど
一番夢があって、昔ながらのミュージカルを好きな人間には、惹かれました。
(妻夫木は、そのまんま、昔の大スター的で良かったです)

そして言わずと知れた濱田岳、今年もいっぱい見ました☆
この映画では、ちゃんと自分の役柄と出番を分かっていて、目立たないけど要になる
・・・とにかく良かったです☆


中村久美さん、すごく良かった、やっぱ小夢ちゃんとか
お若い頃の演技を思い出したので、胸にグッときました。

その他、常連さんや、チョイ役を含めて、人選が上手で、皆期待にこたえていて
高橋さんなんか、生きていらしたのね♪と感激したり(笑)。。。
田畑智子は流石に京都のそういう家の子だわ、と感心しきり☆

でも、ただ1人、たった1人だけ、本当に残念だったのが、草刈民代、
もういい加減に「奥さんだからって使う」のやめたら?
見苦しい。

あと、これは演技していないんだけど、写真の2人、せめてエンドロールで、
駆け落ちのシーンなりなんなりを 出すべきだったと思います。
やはりヒロインの出自というか、そういうこと、ハッキリと目で見せてほしかったです。


~ 内容は ~


まぁ普通の舞妓青春ストーリーで可もなく不可もなく、
日本人にとってなんとなく憧れる感じの世界を、上手に出して
ミュージカルだからこそ良かったように思います☆

私は「京都市という都市が嫌いで(笑)
あんなに冷たい街はない
」と思っています。
でも、花街のことはよく知らないし、その差別ではないです。
映画とは関係ないけど、一般的に京都に憧れる人が多いから書きました。
映画として売るには、日本では京都がベストなのでしょうし、仕方ないですネ~。

あ、長谷川博己の事を書き忘れました、
まぁまぁ良かった、けっこう成長したね~笑。


・・・初恋というか、
まだまだ子供の片想いだからこそ、実らないのが普通で、
そこまで描かなかったこの作品は、そこまでの作品という事ですネ☆


総合的には、俳優の人選が上手で、各種スコアが耳に心地良く
和服でのミュージカルスタイルの踊りなど・・・良い点が多かったのですが、

内容がかなり平凡だったので、「まぁ良かった」という程度でしょうか?
長く心に残る作品ではないかもしれないけど、
スーッと楽しく見られて、良い2時間を過ごせました☆




<<5-1184  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密  | BLOG TOP | 5-1182  おやすみなさいを言いたくて >>

comment

困ったときの冨司純子~爆笑

  1. 2016/10/04(火) 23:28:32 |
  2. URL |
  3. 鉦鼓亭
  4. [ 編集 ]
 miriさん、こんばんは!

上白石萌音・イモ姉ちゃん
>いやァ、あのイモ姉ちゃんの板の付きっぷりは凄い。(笑)
あそこから先生に一発かますまでの成長を、よく演技で表現してました。
(イモ姉ちゃんから完全に脱してない所も良かった)
ちょっと背が低いのは難点だけど、僕は頑張って欲しいと思ってます。

「竹中・渡辺ペア」
>あのオチ、映画館で笑い声が出てました。
「Shall we ダンス?」ファン必見。

大原櫻子>ブッキー君は男なので目線が行きませんでしたが(汗)、彼女、良かったです。
有名だったんですね・・・。(大汗)
個人的には上白石萌音>田畑智子>大原櫻子の順で印象に残りました。

長谷川博己>これも初めて見る顔だったかも・・・。
でも良かったと思ってます。
先月「シン・ゴジラ」で再会したのですが、全然、感じが違って気付きませんでした。(笑)

草刈民代>台詞棒読みでも雰囲気がピッタリ嵌ってた「Shall we ダンス?」から随分上手くなったと思うけど、ちょっとシーン多過ぎでした。
あの役なら天海祐希でもいいと思うけど、嫁自慢優先。(笑)
臆面もなく嫁自慢するところはロジェ・ヴァディムと同類だったんですね。
この後、周防監督の作品を観る時は、その積りで観ます。(笑~この病気は治りそうもないので)

スーッと楽しく見られて、良い2時間を過ごせました
>そういう作品だと僕も思います。
お互いミュージカルを楽しめる体質なので、この作品に抵抗感を抱かず楽しめる、ミュージカル嫌いの人達より、その分、幸せなのかも。(笑)

Re: 困ったときの冨司純子~爆笑

  1. 2016/10/05(水) 09:09:18 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
鉦鼓亭さん、おはようございます☆
コメントを有難うございます☆

Re: 困ったときの冨司純子~爆笑

あれっ? 有名な話ではないでしょうか?
最近は、きききりんが多くなって、私はゲッソリですが(笑)。

> >いやァ、あのイモ姉ちゃんの板の付きっぷりは凄い。(笑)
> あそこから先生に一発かますまでの成長を、よく演技で表現してました。
> (イモ姉ちゃんから完全に脱してない所も良かった)

本当にお上手で、当たり役でしたね~!

> ちょっと背が低いのは難点だけど、僕は頑張って欲しいと思ってます。

・・・お気に入りって感じ?

> 「竹中・渡辺ペア」
> >あのオチ、映画館で笑い声が出てました。
> 「Shall we ダンス?」ファン必見。

内容的に絡みがなかったから、完全に油断していましたね~!
この監督作品を見に行く人なら、全員ご存知でしょう☆

> 大原櫻子>ブッキー君は男なので目線が行きませんでしたが(汗)、彼女、良かったです。
> 有名だったんですね・・・。(大汗)

先日の尾野真知子さんといい、大原櫻子さんといい、
私もそんなにテレビジョンを見る方ではないけど
(映画のオンエアもCMナシがほとんどです)
一般的に、今現在の日本人なら知っている人物のように思います☆

大原の♪メロデイ♪が好きなのに、他の歌を紅白で歌ったから
ムカつきました(笑)。

妻夫木くんに目がいかないのは男性だからではないような気が・・・
そしたら女性はこの映画、ほとんど女優さんだし、見られないような気が・・・

> 個人的には上白石萌音>田畑智子>大原櫻子の順で印象に残りました。

そうでしたか!
私はもうヒロインに圧倒されたって感じでした☆(だから、当たり役で・・・)

> 長谷川博己>これも初めて見る顔だったかも・・・。
> でも良かったと思ってます。
> 先月「シン・ゴジラ」で再会したのですが、全然、感じが違って気付きませんでした。(笑)

私は最初が「セカンド・バージン」だったので(その頃までは連ドラ見ていました)
その後の全部がゲロゲロ的で(笑)。
「シン・ゴジラ」いつか見たいと思います♪

> 草刈民代>台詞棒読みでも雰囲気がピッタリ嵌ってた「Shall we ダンス?」から随分上手くなったと思うけど、ちょっとシーン多過ぎでした。
> あの役なら天海祐希でもいいと思うけど、嫁自慢優先。(笑)
> 臆面もなく嫁自慢するところはロジェ・ヴァディムと同類だったんですね。
> この後、周防監督の作品を観る時は、その積りで観ます。(笑~この病気は治りそうもないので)

天海さん! それはピッタリ☆ 凄い!!!
ロジェ・ヴァデイムと一緒・・・?
そこまで酷くはないような気が・・・脱がせていないような気が・・・

> スーッと楽しく見られて、良い2時間を過ごせました
> >そういう作品だと僕も思います。
> お互いミュージカルを楽しめる体質なので、この作品に抵抗感を抱かず楽しめる、ミュージカル嫌いの人達より、その分、幸せなのかも。(笑)

ハイ、映画好きならジャンルを問わずに見られるのが一番の幸せですよね~☆
鉦鼓亭さんも私も、それぞれ好きではないジャンルはあると思いますが、

やっぱり昔風のミュージカルに限っては、楽しんだもん勝ち、嫌いな方はお可哀想です。
これからもミュージカルを楽しみましょうネ~!
(「恋の手ほどき」は、ちょっと・・・)

あと「パリジェンヌ」ですが、私はずっと前から見たくて
楽天最後でやっと見られました・・・DVDを買うかも?です。

鉦鼓亭さんのご感想、お待ちしていま~す!
ごゆっくりどうぞ~♪


.
 
 管理者にだけ表示を許可する
 


ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -