fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


266・八つ墓村 1977・JAPAN

  1. 1979/10/12(金) 23:00:00_
  2. 野村芳太郎
  3. _ comment:8
八つ墓村のDVD画像



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1979年10月12日(金) フジTV (18歳)
監督 野村芳太郎
    萩原健一、小川真由美、渥美清

☆2年前に見ても 同じだったかしら? と 考えちゃいます




 
.


感想
ずっしりとした 重みのある 映画でした
きっと シナリオも よかったと 思うけど
どーも あんまり 「血」のつながり とかに
こだわり すぎて いるじゃない?
それが いや だったな
まー原作を ガラッと かえたという 点に
おいては よかったんじゃ ないかなって 思うけど

小川真由美の服が いろっぽかった うまかったよ
中野良子 声が ほとんど 入って なくて
     それなりに ホントに よかった うまかった
渥美 清 あまり パッと しなかったし 
     うそよーって 感じだった 耕さんは

尼子の 落武者たちが 主役だったのね きっと
ラストの あの顔は すごかったし 印象的
美也子が たつやを おいかける しょーにゅーどーの中
おいかけて おいかけてさ
涙と 息と すごい顔で
死顔は 美しかったナ

設定が 現代で びっくり しました
でも とにかく ずっしり してました
角川、東宝、東映、松竹 よこみぞ正史の
松竹の これが いっとう よかった かもね
全部 みてないから ニャンとも いえないけど



************************



2009面8月:追記

この映画は、高2の秋に封切りして、見たかったけど、見のがしていた作品です。
少し覚えています。

角川の横溝作品とは全然違うので、ビックリしましたが、
野村監督が好きで、寅さんが金田一役で、見られて良かったです。
小川真由美の修羅顔は本当に怖かった~!
ショーケンって、今も昔も嫌いです。



************************



http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=87875



再見時感想はこちら  →  八つ墓村(77・松竹)(2回目) ・・・ 1-266





<<267・Pretty Baby (プリティ・ベイビー) 1977・AMERICA | BLOG TOP | (55) Gone With The Wind  (風と共に去りぬ) (4回目)>>

comment

はじめまして

  1. 2009/08/02(日) 20:17:39 |
  2. URL |
  3. showken-fun
  4. [ 編集 ]
はじめまして・・・
おそるおそる・・・ショーケンのファンなんですが、
こちらの記事を、ウチのブログで紹介させていただけませんでしょうか。
ショーケン関連作品の批評などを記事上にリンクさせて紹介させていただいているのですが・・・。
よろしくお願いいたします。

はじめまして、ショーケンファンさん☆

  1. 2009/08/03(月) 08:17:11 |
  2. URL |
  3. サイ
  4. [ 編集 ]
コメントを有難うございました。
ハイ、結構ですよ、どうぞよろしくお願いします☆

ショーケンさんは、若い頃は、演技はカッコいいと思っていたのですが、演技ではなく、私生活のいろいろが・・・年齢が結構あがっても、そういう話が多く、残念なのです・・・。演技を精進なされば、素晴らしい俳優さんになられると思うのですが・・・。
おそるおそる意見させてもらって、申し訳ありませんでした。

またこれからも良かったら読みにいらしてね!!!

> はじめまして・・・
> おそるおそる・・・ショーケンのファンなんですが、
> こちらの記事を、ウチのブログで紹介させていただけませんでしょうか。
> ショーケン関連作品の批評などを記事上にリンクさせて紹介させていただいているのですが・・・。
> よろしくお願いいたします。

こんばんは。

  1. 2012/08/27(月) 23:31:03 |
  2. URL |
  3. きみやす
  4. [ 編集 ]
>小川真由美の服が いろっぽかった うまかったよ

ですね。本当に裕福な未亡人って感じが良くでていて
少々、山本陽子が霞んでしまった気がします・・・

>中野良子 声が ほとんど 入って なくて
それなりに ホントに よかった うまかった

薄幸の母親といった感じで良かったと思います。

>渥美 清 あまり パッと しなかったし 
うそよーって 感じだった 耕さんは

殺人を止めるとかいう意識はあまり感じられませんでしたね。

あとは、多治見家の屋敷があんな風になるので
「名探偵、全員集めて、さてと言い」という場所がなかったんでしょうかね。

>尼子の 落武者たちが 主役だったのね きっと
これはあの山から屋敷を見やるシーンでそう思いました。

ただ、32人殺しても果たせない“祟り”
多治見の一族を滅ぼすことでしか解消できなかったのですかね・・・

きみやすさん、こんにちは☆

  1. 2012/08/28(火) 12:41:44 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆

今、6作目にコメントさせて頂きました~!
本当にお楽しみ頂いたようで、よろしかったですね~!
宵乃さんの企画力に、脱帽です☆

この映画については、今週の金曜日のオンエアを録画しますので、
それを見てから、お話させて下さいね~♪

あ、それで、金田一モノでは、
私は中尾彬の「本陣殺人事件」が好きです☆
再見したいと思っていますが、なかなかないみたいです・・・。



> >小川真由美の服が いろっぽかった うまかったよ
>
> ですね。本当に裕福な未亡人って感じが良くでていて
> 少々、山本陽子が霞んでしまった気がします・・・
>
> >中野良子 声が ほとんど 入って なくて
> それなりに ホントに よかった うまかった
>
> 薄幸の母親といった感じで良かったと思います。
>
> >渥美 清 あまり パッと しなかったし 
> うそよーって 感じだった 耕さんは
>
> 殺人を止めるとかいう意識はあまり感じられませんでしたね。
>
> あとは、多治見家の屋敷があんな風になるので
> 「名探偵、全員集めて、さてと言い」という場所がなかったんでしょうかね。
>
> >尼子の 落武者たちが 主役だったのね きっと
> これはあの山から屋敷を見やるシーンでそう思いました。
>
> ただ、32人殺しても果たせない“祟り”
> 多治見の一族を滅ぼすことでしか解消できなかったのですかね・・・

たびたび、すみません。

  1. 2012/08/28(火) 19:16:43 |
  2. URL |
  3. きみやす
  4. [ 編集 ]
>私は中尾彬の「本陣殺人事件」が好きです☆
>再見したいと思っていますが、なかなかないみたいです・・・。

実は原作の『本陣殺人事件』は金田一シリーズの中で一番好きなので
古谷一行版は観たのですが。

中尾彬版も今、youtubeで予告を観てきましたが
かなり、良い感じですね。
今度、捜してみます。
貴重な情報、有難うございました。

Re: たびたび、すみません。

  1. 2012/08/28(火) 21:15:32 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
きみやすさん、こんばんは☆
いえいえ、こちらこそ何度も何度も、有難うございました☆

> 実は原作の『本陣殺人事件』は金田一シリーズの中で一番好きなので
> 古谷一行版は観たのですが。

あのテレビシリーズも、結構出来が良かったと思います。
そうですか~1番お好きなのですか~!
雰囲気のある、良い作品ですものね~。

(私はテレビシリーズでは「三つ首塔」が一番好きでした
 原作は、あれもこれもで迷いますが、金田一ではないけど
 「蝶々殺人事件」は、特にお気に入りです♪)

> 中尾彬版も今、youtubeで予告を観てきましたが
> かなり、良い感じですね。
> 今度、捜してみます。
> 貴重な情報、有難うございました。

・・・もしお気に召さなかったら、ごめんなさい☆
石坂さんや古谷さんとは全然違う感じですので・・・。

高沢順子、っていう女優ご存知ですか?
彼女が出ていたので、好きなんです~ぅ☆

記事です。お時間なかったらスルーしてね。
http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-357.html

落ち武者たちが主役だとすると

  1. 2015/06/19(金) 21:07:33 |
  2. URL |
  3. 宵乃
  4. [ 編集 ]
>今回つくづく思ったのが、金田一がノンビリと説明しているのを妙に静かに納得している村人たちの180度の変わりよう、でした。

この金田一の存在も、彼らによって招かれたのかもしれませんね。自分たちの気持ちの代弁者として。
つくづく自己主張の激しい復讐者さんです(汗)

昨今の、相手が誰であろうと構わないという八つ当たり系悪霊と比べれば節度はある方だけど、だからこそ当事者たちの目線で観ると末恐ろしい復讐劇になってるのかも。
鑑賞者は辰也目線で観ているから、途中までは復讐対象に入ってると思ってるわけで、ホントよくできたホラー映画だと思います。

>渥美 清 あまり パッと しなかったし 
>うそよーって 感じだった 耕さんは

やはり金田一と思って観ると違和感ありますよね(笑)

Re: 落ち武者たちが主役だとすると

  1. 2015/06/20(土) 12:31:56 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
宵乃さん、こんにちは☆
コメントを有難うございます☆

> この金田一の存在も、彼らによって招かれたのかもしれませんね。自分たちの気持ちの代弁者として。
> つくづく自己主張の激しい復讐者さんです(汗)

ホラーと仰っていましたね~。
私はそういうのはよく分からないけど、結局は同じように思っているように思います☆

> 昨今の、相手が誰であろうと構わないという八つ当たり系悪霊と比べれば節度はある方だけど、

ホラー映画の事でしょうか?
もしかしてテロとかの事も含むのかもしれませんね~?

> だからこそ当事者たちの目線で観ると末恐ろしい復讐劇になってるのかも。
> 鑑賞者は辰也目線で観ているから、途中までは復讐対象に入ってると思ってるわけで、ホントよくできたホラー映画だと思います。

まぁ私的には監督がこだわる方なのでと良いように考えたいです(笑)。

> >渥美 清 あまり パッと しなかったし 
> >うそよーって 感じだった 耕さんは
> やはり金田一と思って観ると違和感ありますよね(笑)

ハハハ・・・寅さんが何やってんの?とまでは思いませんが(笑)
ある時期に多くの日本人は
石坂浩二と古谷一行で刷り込まれてしまったのでね~笑。

それ以前も多くの名優が演じていたようですが、
どうしても上記2名が浮かんでしまいますよね~!


.
 
 管理者にだけ表示を許可する
 


ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30