☆ ミステリー テレビムービー 2本の感想 ☆
「秋の夜長のミステリー企画」 の 第1・2作品です。
Hercule Poirot's Christmas (名探偵ポワロ ポワロのクリスマス)
1995年・イギリス 第6シリーズ 第42話
COLUMBO: NOW YOU SEE HIM (刑事コロンボ 魔術師の幻想)
1975年・アメリカ 第1シリーズ 第36話

Hercule Poirot's Christmas (名探偵ポワロ ポワロのクリスマス)
1995年・イギリス 第6シリーズ 第42話
COLUMBO: NOW YOU SEE HIM (刑事コロンボ 魔術師の幻想)
1975年・アメリカ 第1シリーズ 第36話


.
Hercule Poirot's Christmas (名探偵ポワロ ポワロのクリスマス)
1995年・イギリス 第6シリーズ 第42話
2015年10月23日以降 イマジカ
監督 エドワード・ベネット
主演 デビッド・スーシェ (声:熊倉一雄)
感想の前に
大昔に見た事があるのかもしれないけど、全然覚えていないし、
未見かもしれないし、ちょっとシーズン先取りで、たくさんオンエアしている
ポワロさんの中で、これを今回の企画で見る事にしました。
(鑑賞後に今後も少しずつ見直してゆこうかな~?って思ったら、
昨日(10月24日)から毎週一回、BS3でリマスター版がオンエアするとの事、ビックリ仰天!
全部とはいいませんが、多少は見たいと思います!)
感想
面白かったです。
でも途中から犯人の見当が付いてしまって・・・
だけどまさか感が強くてそんな馬鹿な的でスル―していたら
最後の最後でそうなりました(笑)。
色々とポワロの言葉や行動に意味があって・・・
それに挙動不審的で(笑)。
それで、動機なんですけど(白文字にします)
ここから → まぁ時代が違うと言えばそれまでだけど、40年間も
たった一回そうなった男を追い続けるか~?
しかも息子を連れて!
息子の人生台無しじゃん!!!
普通は、しないよね~馬鹿らしいもん! ← ここまで
あと、怪しい感プンプンしていたあの人物、最後はあんな感じになって♪
良かったね!
今回の助演というか、警部さんも良い味を出していましたよ~。
皆、若いけど、メッチャ若くもなくっていつもの感じが出ていました。
熊倉さんはこのシリーズが終わるのを待っていたのかもしれないですネ?(合掌)
とにかく、安心して見られるシリーズです。
ただ、この作品には「ヘイスティングス氏」が出て来なかったので、
彼の出る作品も見たいと思いました!
*********************************
COLUMBO: NOW YOU SEE HIM (刑事コロンボ 魔術師の幻想)
1975年・アメリカ 第1シリーズ 第36話
2015年10月23日以降 AXNミステリーチャンネル
監督 ハ―ヴェイ・ハート
主演 ピーター・フォーク (声:小池朝雄)
感想の前に
これは記録がないので初見のような気もするのですが
何となくタイトルに聞き覚えがあるので、
記録を書かなかった時期に見ているのかどうか?をハッキリとさせたくて、
先月のオンエアを録画してあって、まだ見ていなかったので
この企画で見る事にしました。
感想
初見でした。
他の作品で勘違いしてるのがあるはずなので、いつか確かめたいです。
・・・古畑のあの山城新伍の回もパクリ系だけど、ネタが違うので
精一杯考えたんだな~って思いました(笑)。
で、感想ですが・・・
この映画が製作された頃にもまだ、あの 「ナチ戦犯」 が生きていたんだね~
堂々と・・・まぁ最近の映画にもあるし仕方ないけど
アメリカって国がいろんな人を受け入れる中でのどうしようもない事実でした。
どうしても最初から犯人の目ぼしを付けるところが・・・いまいち好きくないです。
(昔は好きでした)
今回の一番の見せ場というか、あのトリックを衆人環視の中で
サラーっとやらせる、その後のやったぜ的な台詞・・・
それが良いのでしょうけど・・・
結局あんまりコロンボさん好きではないんだな~って感じで・・・
奥さんからもらったコート、結局、何か別の服に変わったわけ???
ラストも追い詰めちゃって、素晴らしいのでしょうけどね~~~
とにかく殺人はいけません・・・
他の刑事ものと違ってこの人は「殺人課」なので殺人しか出て来ないのでしょうね~
当分の間見たくないですが、ずっと先にまたその気になったら
(よくオンエアしているので)その時はフラットな気持ちで見たいと思います☆
Hercule Poirot's Christmas (名探偵ポワロ ポワロのクリスマス)
1995年・イギリス 第6シリーズ 第42話
2015年10月23日以降 イマジカ
監督 エドワード・ベネット
主演 デビッド・スーシェ (声:熊倉一雄)
感想の前に
大昔に見た事があるのかもしれないけど、全然覚えていないし、
未見かもしれないし、ちょっとシーズン先取りで、たくさんオンエアしている
ポワロさんの中で、これを今回の企画で見る事にしました。
(鑑賞後に今後も少しずつ見直してゆこうかな~?って思ったら、
昨日(10月24日)から毎週一回、BS3でリマスター版がオンエアするとの事、ビックリ仰天!
全部とはいいませんが、多少は見たいと思います!)
感想
面白かったです。
でも途中から犯人の見当が付いてしまって・・・
だけどまさか感が強くてそんな馬鹿な的でスル―していたら
最後の最後でそうなりました(笑)。
色々とポワロの言葉や行動に意味があって・・・
それに挙動不審的で(笑)。
それで、動機なんですけど(白文字にします)
ここから → まぁ時代が違うと言えばそれまでだけど、40年間も
たった一回そうなった男を追い続けるか~?
しかも息子を連れて!
息子の人生台無しじゃん!!!
普通は、しないよね~馬鹿らしいもん! ← ここまで
あと、怪しい感プンプンしていたあの人物、最後はあんな感じになって♪
良かったね!
今回の助演というか、警部さんも良い味を出していましたよ~。
皆、若いけど、メッチャ若くもなくっていつもの感じが出ていました。
熊倉さんはこのシリーズが終わるのを待っていたのかもしれないですネ?(合掌)
とにかく、安心して見られるシリーズです。
ただ、この作品には「ヘイスティングス氏」が出て来なかったので、
彼の出る作品も見たいと思いました!
*********************************
COLUMBO: NOW YOU SEE HIM (刑事コロンボ 魔術師の幻想)
1975年・アメリカ 第1シリーズ 第36話
2015年10月23日以降 AXNミステリーチャンネル
監督 ハ―ヴェイ・ハート
主演 ピーター・フォーク (声:小池朝雄)
感想の前に
これは記録がないので初見のような気もするのですが
何となくタイトルに聞き覚えがあるので、
記録を書かなかった時期に見ているのかどうか?をハッキリとさせたくて、
先月のオンエアを録画してあって、まだ見ていなかったので
この企画で見る事にしました。
感想
初見でした。
他の作品で勘違いしてるのがあるはずなので、いつか確かめたいです。
・・・古畑のあの山城新伍の回もパクリ系だけど、ネタが違うので
精一杯考えたんだな~って思いました(笑)。
で、感想ですが・・・
この映画が製作された頃にもまだ、あの 「ナチ戦犯」 が生きていたんだね~
堂々と・・・まぁ最近の映画にもあるし仕方ないけど
アメリカって国がいろんな人を受け入れる中でのどうしようもない事実でした。
どうしても最初から犯人の目ぼしを付けるところが・・・いまいち好きくないです。
(昔は好きでした)
今回の一番の見せ場というか、あのトリックを衆人環視の中で
サラーっとやらせる、その後のやったぜ的な台詞・・・
それが良いのでしょうけど・・・
結局あんまりコロンボさん好きではないんだな~って感じで・・・
奥さんからもらったコート、結局、何か別の服に変わったわけ???
ラストも追い詰めちゃって、素晴らしいのでしょうけどね~~~
とにかく殺人はいけません・・・
他の刑事ものと違ってこの人は「殺人課」なので殺人しか出て来ないのでしょうね~
当分の間見たくないですが、ずっと先にまたその気になったら
(よくオンエアしているので)その時はフラットな気持ちで見たいと思います☆
コロンボ、ホームズ、ポアロ
miriさん、こんばんは
シリーズものはいつも途中で飽きちゃいます。(笑)
グラナダの「シャーロック・ホームズ」は、良い原作を先に使った事と役者の体調不良等でシリーズ後半は質が低下。
「コロンボ」も熱心に観てたけど、途中で飽きて見なくなった。
その点、ポアロは最後まで水準を維持出来てた気がします。(後半はヘイスティング、ジャップ警部、ミス・レモンが出なくなって彩りに欠けたけど)
「コロンボ」は何度も観てるうちに、あのクドさが鼻についてきて~ドアを開けながら「最後に、もう一つ聞いてもいいですか」~そうなると「寅さん」と同じでアレルギーに似た感覚になってしまいました。(「寅さん」よりは余程軽いけど)
そんな「コロンボ」ですが、この作品はよく覚えてるし好きです。(汗~後味の良い作品ではないけど)
僕が覚えてる中で、この作品と「ロンドンの傘」、「別れのワイン」、「秒読みの殺人」がベストと思ってます(「パイルD3の秘密」も入るかも)。
「もう少しで完全犯罪だったのに」
「アンタは思い違いをしてる、世の中に完全犯罪なんてないんだ」
記憶だけなので正確じゃないけど、ラストの台詞のやりとりが妙に印刷されてしまい、「ダイヤルMを廻せ!」を観てた時も、何度かこの時のマジシャンとコロンボの台詞、表情が浮かんできて・・・困りました。(笑)
シリーズものはいつも途中で飽きちゃいます。(笑)
グラナダの「シャーロック・ホームズ」は、良い原作を先に使った事と役者の体調不良等でシリーズ後半は質が低下。
「コロンボ」も熱心に観てたけど、途中で飽きて見なくなった。
その点、ポアロは最後まで水準を維持出来てた気がします。(後半はヘイスティング、ジャップ警部、ミス・レモンが出なくなって彩りに欠けたけど)
「コロンボ」は何度も観てるうちに、あのクドさが鼻についてきて~ドアを開けながら「最後に、もう一つ聞いてもいいですか」~そうなると「寅さん」と同じでアレルギーに似た感覚になってしまいました。(「寅さん」よりは余程軽いけど)
そんな「コロンボ」ですが、この作品はよく覚えてるし好きです。(汗~後味の良い作品ではないけど)
僕が覚えてる中で、この作品と「ロンドンの傘」、「別れのワイン」、「秒読みの殺人」がベストと思ってます(「パイルD3の秘密」も入るかも)。
「もう少しで完全犯罪だったのに」
「アンタは思い違いをしてる、世の中に完全犯罪なんてないんだ」
記憶だけなので正確じゃないけど、ラストの台詞のやりとりが妙に印刷されてしまい、「ダイヤルMを廻せ!」を観てた時も、何度かこの時のマジシャンとコロンボの台詞、表情が浮かんできて・・・困りました。(笑)
こんにちは!
- 2015/10/25(日) 14:34:16 |
- URL |
- 宵乃
- [ 編集 ]
1年に4本くらいしか作らなくなった時期の作品は、何度も観たわけじゃないから…。もしかしたら未見の可能性もあります。
やっぱり今回のリマスター版でぜんぶ再見していこうかな。
>最初から犯人の目ぼしを付けるところが・・・いまいち好きくないです。
確かに、今観ると見込み捜査で冤罪…とならないか不安になります。これも時代かな~。
今回もご参加ありがとうございました♪
あと、「リターナー」の再見で意外な共通点をみつけたようで。好きな作品との共通点って嬉しいですよね~。
Re: コロンボ、ホームズ、ポアロ
- 2015/10/25(日) 20:55:15 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆
> 「コロンボ」は何度も観てるうちに、あのクドさが鼻についてきて~ドアを開けながら「最後に、もう一つ聞いてもいいですか」~そうなると「寅さん」と同じでアレルギーに似た感覚になってしまいました。(「寅さん」よりは余程軽いけど)
ほほほ・・・本当にそうですネ~笑。
> そんな「コロンボ」ですが、この作品はよく覚えてるし好きです。(汗~後味の良い作品ではないけど)
お好きなんですネ~。
きっと若い時に見ていれば私もそう思ったかも?です。
> 「もう少しで完全犯罪だったのに」
> 「アンタは思い違いをしてる、世の中に完全犯罪なんてないんだ」
> 記憶だけなので正確じゃないけど、ラストの台詞のやりとりが妙に印刷されてしまい、
そうですね、そういう言葉でした。
宵乃さんの記事の台詞が正確だと思います☆
シリーズものも、出逢うタイミングが大事だと思います♪
鉦鼓亭さんのミステリー作品、楽しみにしています!
.
Re: こんにちは!
- 2015/10/25(日) 21:01:00 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆
> 「ポワロのクリスマス」の方はさっぱり思い出せません!
> 1年に4本くらいしか作らなくなった時期の作品は、何度も観たわけじゃないから…。もしかしたら未見の可能性もあります。
> やっぱり今回のリマスター版でぜんぶ再見していこうかな。
そうですね~まぁわざわざ見るほどではないけど、
時間があってタイミングが良かったら是非どうぞ~という感じの作品です☆
私も第1作見ました。 何となく見た事があるような気がしました。
見ているとしたら、最初のオンエア時だと思いますので、随分昔ですが(笑)。
来週からも良いタイミングなら見ようと思います。
> 確かに、今観ると見込み捜査で冤罪…とならないか不安になります。これも時代かな~。
ハイ、時代だと思います、昔はそういうところが大好きだったので♪
> 今回もご参加ありがとうございました♪
実は今日ある作品を見たのですが、すっごく酷くて!
記事も一応書いたけどやっぱりアップしたくないので、別の作品を探しますね~。
月末までって書いてあったのでホッとしました。
コメント周り、ご無理なさらないで下さいね!
> あと、「リターナー」の再見で意外な共通点をみつけたようで。好きな作品との共通点って嬉しいですよね~。
有難うございます!
あの娘は好きなので嬉しかったです☆
いつも小さな書きこみも読んでくださり、お言葉を頂き本当に有難うございます!
.
ご挨拶
2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。
このブログの検索フォームです
最新記事です☀
リンク先さまです♥( 50音順 )
カテゴリです❀
1975年からの記録
- 2023/09 (1)
- 2023/08 (1)
- 2023/07 (2)
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (1)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2021/12 (3)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (2)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (200)
- 2020/12 (33)
- 2020/11 (27)
- 2020/10 (30)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (28)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (28)
- 2020/05 (16)
- 2020/04 (27)
- 2020/03 (39)
- 2020/02 (36)
- 2020/01 (39)
- 2019/12 (40)
- 2019/11 (22)
- 2019/10 (23)
- 2019/09 (27)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (26)
- 2019/06 (25)
- 2019/05 (20)
- 2019/04 (19)
- 2019/03 (25)
- 2019/02 (23)
- 2019/01 (30)
- 2018/12 (23)
- 2018/11 (15)
- 2018/10 (21)
- 2018/09 (32)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (24)
- 2018/06 (27)
- 2018/05 (27)
- 2018/04 (23)
- 2018/03 (26)
- 2018/02 (22)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (23)
- 2017/11 (18)
- 2017/10 (17)
- 2017/09 (19)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (25)
- 2017/06 (28)
- 2017/05 (23)
- 2017/04 (18)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (17)
- 2017/01 (22)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (11)
- 2016/10 (25)
- 2016/09 (37)
- 2016/08 (37)
- 2016/07 (37)
- 2016/06 (40)
- 2016/05 (33)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (33)
- 2016/02 (41)
- 2016/01 (41)
- 2015/12 (30)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (39)
- 2015/09 (41)
- 2015/08 (41)
- 2015/07 (42)
- 2015/06 (42)
- 2015/05 (35)
- 2015/04 (34)
- 2015/03 (36)
- 2015/02 (35)
- 2015/01 (35)
- 2014/12 (41)
- 2014/11 (56)
- 2014/10 (57)
- 2014/09 (48)
- 2014/08 (55)
- 2014/07 (59)
- 2014/06 (49)
- 2014/05 (56)
- 2014/04 (46)
- 2014/03 (57)
- 2014/02 (60)
- 2014/01 (60)
- 2013/12 (64)
- 2013/11 (61)
- 2013/10 (58)
- 2013/09 (62)
- 2013/08 (51)
- 2013/07 (63)
- 2013/06 (61)
- 2013/05 (56)
- 2013/04 (66)
- 2013/03 (65)
- 2013/02 (55)
- 2013/01 (66)
- 2012/12 (61)
- 2012/11 (56)
- 2012/10 (66)
- 2012/09 (58)
- 2012/08 (64)
- 2012/07 (72)
- 2012/06 (60)
- 2012/05 (57)
- 2012/04 (56)
- 2012/03 (39)
- 2012/02 (57)
- 2012/01 (62)
- 2011/12 (65)
- 2011/11 (66)
- 2011/10 (66)
- 2011/09 (75)
- 2011/08 (62)
- 2011/07 (59)
- 2011/06 (56)
- 2011/05 (42)
- 2011/04 (48)
- 2011/03 (48)
- 2011/02 (62)
- 2011/01 (60)
- 2010/12 (58)
- 2010/11 (66)
- 2010/10 (66)
- 2010/09 (54)
- 2010/08 (63)
- 2010/07 (60)
- 2010/06 (40)
- 2010/05 (46)
- 2010/04 (43)
- 2010/03 (42)
- 2010/02 (45)
- 2010/01 (41)
- 2009/12 (48)
- 2009/11 (35)
- 2009/10 (30)
- 2009/09 (33)
- 2009/08 (24)
- 2009/07 (32)
- 2009/06 (35)
- 2009/05 (27)
- 2009/04 (37)
- 2009/03 (25)
- 2009/02 (6)
- 2009/01 (62)
- 2008/12 (1)
- 2008/11 (3)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/06 (3)
- 2008/05 (1)
- 2008/04 (1)
- 2008/03 (1)
- 2007/12 (5)
- 2007/11 (1)
- 2007/10 (1)
- 2007/07 (1)
- 2007/06 (24)
- 2007/04 (1)
- 2007/03 (3)
- 2007/02 (1)
- 2007/01 (3)
- 2006/12 (5)
- 2006/11 (5)
- 2006/10 (2)
- 2006/08 (2)
- 2006/06 (4)
- 2006/04 (4)
- 2006/02 (1)
- 2006/01 (3)
- 2005/12 (6)
- 2005/11 (3)
- 2005/10 (2)
- 2005/09 (2)
- 2005/08 (2)
- 2005/06 (3)
- 2005/04 (2)
- 2005/03 (1)
- 2005/02 (1)
- 2005/01 (1)
- 2004/12 (1)
- 2004/07 (5)
- 2004/06 (3)
- 2004/05 (1)
- 2004/04 (3)
- 2004/03 (1)
- 2004/02 (3)
- 2004/01 (3)
- 2003/12 (2)
- 2003/11 (2)
- 2003/10 (1)
- 2003/08 (1)
- 2003/07 (3)
- 2003/06 (2)
- 2003/05 (1)
- 2003/04 (2)
- 2003/02 (2)
- 2002/12 (1)
- 2002/10 (1)
- 2002/07 (1)
- 2002/06 (3)
- 2002/05 (6)
- 2002/03 (2)
- 2002/02 (6)
- 2002/01 (1)
- 2001/12 (3)
- 2001/11 (1)
- 2001/10 (2)
- 2001/09 (4)
- 2001/08 (1)
- 2001/07 (1)
- 2001/06 (2)
- 2001/05 (3)
- 2001/01 (1)
- 2000/12 (1)
- 2000/11 (1)
- 2000/10 (1)
- 2000/09 (1)
- 2000/08 (1)
- 2000/07 (1)
- 2000/06 (1)
- 2000/05 (1)
- 2000/04 (1)
- 2000/03 (1)
- 2000/02 (1)
- 2000/01 (1)
- 1999/12 (2)
- 1999/11 (1)
- 1999/09 (1)
- 1999/07 (1)
- 1999/04 (1)
- 1999/01 (1)
- 1998/12 (10)
- 1998/07 (8)
- 1998/06 (7)
- 1998/05 (8)
- 1998/03 (4)
- 1998/02 (5)
- 1998/01 (1)
- 1997/12 (3)
- 1997/10 (1)
- 1997/09 (4)
- 1997/08 (2)
- 1997/07 (5)
- 1997/06 (7)
- 1997/05 (5)
- 1997/04 (1)
- 1997/03 (7)
- 1997/02 (3)
- 1997/01 (4)
- 1996/12 (4)
- 1996/11 (61)
- 1987/02 (9)
- 1987/01 (7)
- 1986/12 (5)
- 1986/11 (1)
- 1986/10 (6)
- 1986/09 (4)
- 1986/08 (2)
- 1986/07 (1)
- 1986/05 (1)
- 1986/04 (4)
- 1986/03 (1)
- 1986/02 (6)
- 1986/01 (10)
- 1985/12 (8)
- 1985/11 (3)
- 1985/10 (10)
- 1985/09 (7)
- 1985/08 (7)
- 1985/07 (10)
- 1985/06 (3)
- 1985/05 (2)
- 1985/04 (8)
- 1985/03 (2)
- 1985/01 (4)
- 1984/12 (7)
- 1984/11 (1)
- 1984/10 (2)
- 1984/09 (2)
- 1984/08 (6)
- 1984/07 (6)
- 1984/06 (5)
- 1984/05 (7)
- 1984/04 (2)
- 1984/01 (2)
- 1983/12 (1)
- 1983/07 (1)
- 1983/05 (2)
- 1983/02 (1)
- 1983/01 (1)
- 1982/12 (2)
- 1982/11 (1)
- 1982/10 (1)
- 1982/09 (4)
- 1982/08 (2)
- 1982/06 (1)
- 1982/04 (3)
- 1982/02 (3)
- 1982/01 (3)
- 1981/12 (1)
- 1981/10 (1)
- 1981/09 (1)
- 1981/07 (1)
- 1981/06 (3)
- 1981/04 (7)
- 1981/03 (4)
- 1981/02 (2)
- 1981/01 (2)
- 1980/12 (12)
- 1980/11 (13)
- 1980/10 (3)
- 1980/09 (2)
- 1980/08 (9)
- 1980/07 (3)
- 1980/06 (11)
- 1980/05 (16)
- 1980/04 (19)
- 1980/03 (14)
- 1980/02 (5)
- 1980/01 (1)
- 1979/12 (5)
- 1979/11 (5)
- 1979/10 (2)
- 1979/09 (1)
- 1979/08 (5)
- 1979/07 (8)
- 1979/06 (1)
- 1979/05 (4)
- 1979/03 (5)
- 1979/02 (3)
- 1979/01 (4)
- 1978/12 (7)
- 1978/11 (6)
- 1978/10 (2)
- 1978/09 (5)
- 1978/08 (4)
- 1978/07 (6)
- 1978/06 (2)
- 1978/05 (7)
- 1978/04 (3)
- 1978/03 (6)
- 1978/02 (5)
- 1978/01 (6)
- 1977/12 (8)
- 1977/11 (3)
- 1977/10 (2)
- 1977/09 (4)
- 1977/08 (4)
- 1977/07 (5)
- 1977/06 (4)
- 1977/05 (14)
- 1977/04 (11)
- 1977/03 (7)
- 1977/02 (4)
- 1977/01 (1)
- 1976/12 (3)
- 1976/11 (7)
- 1976/10 (8)
- 1976/09 (8)
- 1976/08 (12)
- 1976/07 (6)
- 1976/06 (5)
- 1976/05 (4)
- 1976/04 (6)
- 1976/03 (4)
- 1976/02 (4)
- 1976/01 (1)
- 1975/12 (12)
- 1975/11 (7)
- 1975/10 (5)
- 1975/09 (9)
- 1975/08 (17)
- 1975/07 (14)
- 1975/06 (13)
- 1975/05 (11)
- 1975/04 (2)
- 1975/03 (29)
私のプロフィールです
Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。
ネタばれについての、お知らせです。
感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。