5-1385 ブンミおじさんの森
.
2018年1月19日(金) BS3
監督 アピチャッポン・ウィーラセタクン
主演 タナパット・サイサイマー
感想
良い映画でした。
っていうか、私が思う「ファンタジー」ってこういう作品だと思うの。
初めて、本物のファンタジー作品に出会えたって感じです☆
見る前は、タイトルは聞いたことあるけど、
私の好きではないアジアの映画らしいし、
何というか嫌な予感・・・最近のBS3ヒドイの多いからね・・・がして
ちょっとどうしよう?って感じでした。
もしかしたら、企画でなかったらスルーしたかも?
で、見始めて、最初らへんが田舎の森って感じで、動物だし・・・モヤモヤ・・・
そしたら、あの「赤い目」が映って、ギョッとして、まず胸を鷲掴みにされました☆
お話が始まって最後まで見て、色々と思うけど
美しい作品でしたね。。。
見るものすべてが、自然の光の中の、作られていない美しさ。
洞窟にはライトを入れたけど、それは仕方ない、あの美しさ!
そして、タイでも都会の方はきっと違うと思うんだけど
田舎(北部らしい)の方では、電飾の祭壇飾りや
喫茶店?食堂?も原色バリバリで、もう違う意味で目をむきました(笑)。
私の嫌う死んだはずの人間が生きているのとは全然違って
あぁお迎えなんだなぁ・・・ってひと目でわかったし、
洞窟らへんでは、息子も家族連れてきたんだしね・・・
要するに、まぁ事実は知らないけど、
この国のこの地方では、あぁいうモノがあるのは当たり前で
当然のモノとして受け入れられているから、見た目でギョッとしても
私らがぎょえーとか思うのと全然違って
生活に溶け込んでいるんだろうなぁって・・・思いました。
2ヶ所ちょっとね、
ひとつはラオスから来た人を(違法入国)散々けなすところ
あともうひとつは、あの王女とナマズのシークエンスね、
悪くはなかったし、良かったと思うし、意味も伝わっては来たんだけど、
別の映画でやれば良かったのでは?と思ったよ(笑)。
それにしても、あんな田舎であの治療方法・・・
合法なんでしょうね?
医師は見なかったけど、きっと診てもらっていたんだろうと信じます。
最終シークエンス、お気に入りです。
特にラストシーンの前からのあの連なりと
そこから耳に優しい素晴らしい音楽、私、あ、ここでエンドロールだと
ハッキリと分かりましたよ♪
もしかしたら、普通の洋画なら陳腐な音楽だったかもしれないけど
この映画ではすっごく響きました♪
それに絶対にあると思った、エンドロール内の小細工(笑)。
小細工と言えば、けっこう笑えるシーンや台詞もあって
特に初めてブンミの息子が来た時に、
ブンミの妹の言った言葉に大笑いしましたよ(笑)。
他にも、深刻な感じがして実はっていう映画でした。
最初から最後までほぼ気に入りました。
人間を透けさせる映画としての技術は、
ありふれているのかもしれないけど
この作品で見ると、普通に毎日あるようにさえ思いました。
タイ、という国、私には未知で、そして少しだけ親しみ深くなりました☆
今年から、映画の結末を書きます。
白文字反転で読めます。
(携帯・スマホでは、白文字にならず読めますので、お気を付けください)
「ブンミおじさんの森」の結末
派手な電飾のお葬式が終わって、香典を数えるブンミの妹とその娘
そこに坊さんをしている男(息子か親戚だと思う)が来て、寺はつらいと愚痴り、シャワーを浴びる。
さっぱりとして、お腹が減ったから何か買うか食べに行こうと誘うが
娘はテレビに夢中、母だけ行くと言い、着替えた坊主が見たのは、
テレビを見る娘と母と自分、目がテン、
でも母は平気で行こうといい、(そこに3人が居てもどうということは無い)
ラストシーンは食べに行った派手派手な飲食店の二人と
テレビを見る3人を交互に映し、音楽が流れ、自然とエンドロールに入ってゆく。
2018年1月19日(金) BS3
監督 アピチャッポン・ウィーラセタクン
主演 タナパット・サイサイマー
感想
良い映画でした。
っていうか、私が思う「ファンタジー」ってこういう作品だと思うの。
初めて、本物のファンタジー作品に出会えたって感じです☆
見る前は、タイトルは聞いたことあるけど、
私の好きではないアジアの映画らしいし、
何というか嫌な予感・・・最近のBS3ヒドイの多いからね・・・がして
ちょっとどうしよう?って感じでした。
もしかしたら、企画でなかったらスルーしたかも?
で、見始めて、最初らへんが田舎の森って感じで、動物だし・・・モヤモヤ・・・
そしたら、あの「赤い目」が映って、ギョッとして、まず胸を鷲掴みにされました☆
お話が始まって最後まで見て、色々と思うけど
美しい作品でしたね。。。
見るものすべてが、自然の光の中の、作られていない美しさ。
洞窟にはライトを入れたけど、それは仕方ない、あの美しさ!
そして、タイでも都会の方はきっと違うと思うんだけど
田舎(北部らしい)の方では、電飾の祭壇飾りや
喫茶店?食堂?も原色バリバリで、もう違う意味で目をむきました(笑)。
私の嫌う死んだはずの人間が生きているのとは全然違って
あぁお迎えなんだなぁ・・・ってひと目でわかったし、
洞窟らへんでは、息子も家族連れてきたんだしね・・・
要するに、まぁ事実は知らないけど、
この国のこの地方では、あぁいうモノがあるのは当たり前で
当然のモノとして受け入れられているから、見た目でギョッとしても
私らがぎょえーとか思うのと全然違って
生活に溶け込んでいるんだろうなぁって・・・思いました。
2ヶ所ちょっとね、
ひとつはラオスから来た人を(違法入国)散々けなすところ
あともうひとつは、あの王女とナマズのシークエンスね、
悪くはなかったし、良かったと思うし、意味も伝わっては来たんだけど、
別の映画でやれば良かったのでは?と思ったよ(笑)。
それにしても、あんな田舎であの治療方法・・・
合法なんでしょうね?
医師は見なかったけど、きっと診てもらっていたんだろうと信じます。
最終シークエンス、お気に入りです。
特にラストシーンの前からのあの連なりと
そこから耳に優しい素晴らしい音楽、私、あ、ここでエンドロールだと
ハッキリと分かりましたよ♪
もしかしたら、普通の洋画なら陳腐な音楽だったかもしれないけど
この映画ではすっごく響きました♪
それに絶対にあると思った、エンドロール内の小細工(笑)。
小細工と言えば、けっこう笑えるシーンや台詞もあって
特に初めてブンミの息子が来た時に、
ブンミの妹の言った言葉に大笑いしましたよ(笑)。
他にも、深刻な感じがして実はっていう映画でした。
最初から最後までほぼ気に入りました。
人間を透けさせる映画としての技術は、
ありふれているのかもしれないけど
この作品で見ると、普通に毎日あるようにさえ思いました。
タイ、という国、私には未知で、そして少しだけ親しみ深くなりました☆
今年から、映画の結末を書きます。
白文字反転で読めます。
(携帯・スマホでは、白文字にならず読めますので、お気を付けください)
「ブンミおじさんの森」の結末
派手な電飾のお葬式が終わって、香典を数えるブンミの妹とその娘
そこに坊さんをしている男(息子か親戚だと思う)が来て、寺はつらいと愚痴り、シャワーを浴びる。
さっぱりとして、お腹が減ったから何か買うか食べに行こうと誘うが
娘はテレビに夢中、母だけ行くと言い、着替えた坊主が見たのは、
テレビを見る娘と母と自分、目がテン、
でも母は平気で行こうといい、(そこに3人が居てもどうということは無い)
ラストシーンは食べに行った派手派手な飲食店の二人と
テレビを見る3人を交互に映し、音楽が流れ、自然とエンドロールに入ってゆく。
こんばんは
- 2018/01/21(日) 20:09:10 |
- URL |
- 宵乃
- [ 編集 ]
miriさんの仰るように、タイはちょっと昔のイギリスみたいに別の世界との境界をあまり気にしない人ばかりなんだと思います。平然と普通に食卓を囲む様子が印象的でした。
あと赤い目!
あれはインパクトありましたね~。そこらのホラーより怖かったです。内容がよくわからなかったので途中で半分寝てしまったんですが、あの目だけは忘れられません。
>王女とナマズのシークエンス
ここ、まったく理解できなかったんですよ。彼女がナマズに食われてるのかと(笑)
他の方の感想をチラ見したら、権威の失墜みたいなことを言ってました。水面に映る若い頃の姿が、脚の悪い女性の娘と同じ顔だったというのも気付かなかったし難しいです…。
企画1作目が思わぬお気に入りになってよかったですね!
宵乃さん、おはようございます☆
- 2018/01/22(月) 09:45:13 |
- URL |
- miri
- [ 編集 ]
> これ内容を知らずに18日に見てしまったんですよね。一言感想が溜まってないのでまだ公開してませんが。なんとなくmiriさんが好きそうだなと思ってました。
あらら、そうでしたか!
私は見る前に「ファンタジー」って書いてあるのを
BSシネマのところで見ていたので、19日にしたんです(笑)。
私が好きそう・・・ほほほ・・・何もかもお見通しで・・・(笑)。
> miriさんの仰るように、タイはちょっと昔のイギリスみたいに別の世界との境界をあまり気にしない人ばかりなんだと思います。平然と普通に食卓を囲む様子が印象的でした。
最初は少し反応するんですけど、
あとは普通にしていますよね~♪
日本だったらまず写真ですかね?(笑)
> あと赤い目!
> あれはインパクトありましたね~。そこらのホラーより怖かったです。内容がよくわからなかったので途中で半分寝てしまったんですが、あの目だけは忘れられません。
私も真ん中らへんですっかり爆睡しました(笑)。
あの「目」がなかったら、見続ける気持ちが湧かなかったかも???
本当にすっごいインパクトでした!
> >王女とナマズのシークエンス
> ここ、まったく理解できなかったんですよ。彼女がナマズに食われてるのかと(笑)
> 他の方の感想をチラ見したら、権威の失墜みたいなことを言ってました。水面に映る若い頃の姿が、脚の悪い女性の娘と同じ顔だったというのも気付かなかったし難しいです…。
私も偉そうには言えませんが、何となく伝わってきたのは
(あの王女さまは、若い時もしかしたら生まれれ付きああいうお顔だったと思ったんです)
人間は外見が醜くても、人生を歩むうえで
誰もが欲している「愛されたい」という気持ち
自分が王女だからへつらう人ではなく、
自分を自分として見てくれる、愛してくれる、愛する何か(この場合はナマズ)
欲することは、罪ではない、この国では、人間でなくとも。。。
こんな感じです(笑)。
権威の失墜! それはそれは・・・私ってバカ?
あと、女優さんのことは気付かなかったけど、
もしかしたら経費削減かもです?(笑)
このシークエンスは別の映画で生かせば良かったのにと思いつつ、
生老病死、が、この一本に入っていると思えば、納得できます☆
もしいつか再見なさる機会があれば(お気持ちになれば)
是非、考えずに、楽しんで感じて下さいね♪
> 企画1作目が思わぬお気に入りになってよかったですね!
ハイ、「思わず出会えた」って感じです、本当に嬉しいです!
初見2本目、3本目まで見ました☆
記事も下書き出来ました!
今回は全部面白く見ています!!!
あと1本、再見の好きな作品は、
ゆっくりと見ようと思っています♪
.
ご挨拶
2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。
このブログの検索フォームです
最新記事です☀
リンク先さまです♥( 50音順 )
カテゴリです❀
1975年からの記録
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2021/12 (3)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (2)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (164)
- 2020/12 (33)
- 2020/11 (27)
- 2020/10 (30)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (28)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (28)
- 2020/05 (16)
- 2020/04 (27)
- 2020/03 (39)
- 2020/02 (36)
- 2020/01 (39)
- 2019/12 (40)
- 2019/11 (22)
- 2019/10 (23)
- 2019/09 (27)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (26)
- 2019/06 (25)
- 2019/05 (20)
- 2019/04 (19)
- 2019/03 (25)
- 2019/02 (23)
- 2019/01 (30)
- 2018/12 (23)
- 2018/11 (15)
- 2018/10 (21)
- 2018/09 (32)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (24)
- 2018/06 (27)
- 2018/05 (27)
- 2018/04 (23)
- 2018/03 (26)
- 2018/02 (22)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (23)
- 2017/11 (18)
- 2017/10 (17)
- 2017/09 (19)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (25)
- 2017/06 (28)
- 2017/05 (23)
- 2017/04 (18)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (17)
- 2017/01 (22)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (11)
- 2016/10 (25)
- 2016/09 (37)
- 2016/08 (37)
- 2016/07 (37)
- 2016/06 (40)
- 2016/05 (33)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (33)
- 2016/02 (41)
- 2016/01 (41)
- 2015/12 (30)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (39)
- 2015/09 (41)
- 2015/08 (41)
- 2015/07 (42)
- 2015/06 (42)
- 2015/05 (35)
- 2015/04 (34)
- 2015/03 (36)
- 2015/02 (35)
- 2015/01 (35)
- 2014/12 (41)
- 2014/11 (56)
- 2014/10 (57)
- 2014/09 (48)
- 2014/08 (55)
- 2014/07 (59)
- 2014/06 (49)
- 2014/05 (56)
- 2014/04 (46)
- 2014/03 (57)
- 2014/02 (60)
- 2014/01 (60)
- 2013/12 (64)
- 2013/11 (61)
- 2013/10 (58)
- 2013/09 (62)
- 2013/08 (51)
- 2013/07 (63)
- 2013/06 (61)
- 2013/05 (56)
- 2013/04 (66)
- 2013/03 (65)
- 2013/02 (55)
- 2013/01 (66)
- 2012/12 (61)
- 2012/11 (56)
- 2012/10 (66)
- 2012/09 (58)
- 2012/08 (64)
- 2012/07 (72)
- 2012/06 (60)
- 2012/05 (57)
- 2012/04 (56)
- 2012/03 (39)
- 2012/02 (57)
- 2012/01 (62)
- 2011/12 (65)
- 2011/11 (66)
- 2011/10 (66)
- 2011/09 (74)
- 2011/08 (62)
- 2011/07 (59)
- 2011/06 (56)
- 2011/05 (42)
- 2011/04 (48)
- 2011/03 (48)
- 2011/02 (62)
- 2011/01 (60)
- 2010/12 (58)
- 2010/11 (66)
- 2010/10 (66)
- 2010/09 (54)
- 2010/08 (63)
- 2010/07 (60)
- 2010/06 (40)
- 2010/05 (46)
- 2010/04 (43)
- 2010/03 (42)
- 2010/02 (45)
- 2010/01 (41)
- 2009/12 (48)
- 2009/11 (35)
- 2009/10 (30)
- 2009/09 (33)
- 2009/08 (24)
- 2009/07 (32)
- 2009/06 (35)
- 2009/05 (27)
- 2009/04 (37)
- 2009/03 (25)
- 2009/02 (6)
- 2009/01 (62)
- 2008/12 (1)
- 2008/11 (3)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/06 (3)
- 2008/05 (1)
- 2008/04 (1)
- 2008/03 (1)
- 2007/12 (5)
- 2007/11 (1)
- 2007/10 (1)
- 2007/07 (1)
- 2007/06 (24)
- 2007/04 (1)
- 2007/03 (3)
- 2007/02 (1)
- 2007/01 (3)
- 2006/12 (5)
- 2006/11 (5)
- 2006/10 (2)
- 2006/08 (2)
- 2006/06 (4)
- 2006/04 (4)
- 2006/02 (1)
- 2006/01 (3)
- 2005/12 (6)
- 2005/11 (3)
- 2005/10 (2)
- 2005/09 (2)
- 2005/08 (2)
- 2005/06 (3)
- 2005/04 (2)
- 2005/03 (1)
- 2005/02 (1)
- 2005/01 (1)
- 2004/12 (1)
- 2004/07 (5)
- 2004/06 (3)
- 2004/05 (1)
- 2004/04 (3)
- 2004/03 (1)
- 2004/02 (3)
- 2004/01 (3)
- 2003/12 (2)
- 2003/11 (2)
- 2003/10 (1)
- 2003/08 (1)
- 2003/07 (3)
- 2003/06 (2)
- 2003/05 (1)
- 2003/04 (2)
- 2003/02 (2)
- 2002/12 (1)
- 2002/10 (1)
- 2002/07 (1)
- 2002/06 (3)
- 2002/05 (6)
- 2002/03 (2)
- 2002/02 (6)
- 2002/01 (1)
- 2001/12 (3)
- 2001/11 (1)
- 2001/10 (2)
- 2001/09 (4)
- 2001/08 (1)
- 2001/07 (1)
- 2001/06 (2)
- 2001/05 (3)
- 2001/01 (1)
- 2000/12 (1)
- 2000/11 (1)
- 2000/10 (1)
- 2000/09 (1)
- 2000/08 (1)
- 2000/07 (1)
- 2000/06 (1)
- 2000/05 (1)
- 2000/04 (1)
- 2000/03 (1)
- 2000/02 (1)
- 2000/01 (1)
- 1999/12 (2)
- 1999/11 (1)
- 1999/09 (1)
- 1999/07 (1)
- 1999/04 (1)
- 1999/01 (1)
- 1998/12 (10)
- 1998/07 (8)
- 1998/06 (7)
- 1998/05 (8)
- 1998/03 (4)
- 1998/02 (5)
- 1998/01 (1)
- 1997/12 (3)
- 1997/10 (1)
- 1997/09 (4)
- 1997/08 (2)
- 1997/07 (5)
- 1997/06 (7)
- 1997/05 (5)
- 1997/04 (1)
- 1997/03 (7)
- 1997/02 (3)
- 1997/01 (4)
- 1996/12 (4)
- 1996/11 (61)
- 1987/02 (9)
- 1987/01 (7)
- 1986/12 (5)
- 1986/11 (1)
- 1986/10 (6)
- 1986/09 (4)
- 1986/08 (2)
- 1986/07 (1)
- 1986/05 (1)
- 1986/04 (4)
- 1986/03 (1)
- 1986/02 (6)
- 1986/01 (10)
- 1985/12 (8)
- 1985/11 (3)
- 1985/10 (10)
- 1985/09 (7)
- 1985/08 (7)
- 1985/07 (10)
- 1985/06 (3)
- 1985/05 (2)
- 1985/04 (8)
- 1985/03 (2)
- 1985/01 (4)
- 1984/12 (7)
- 1984/11 (1)
- 1984/10 (2)
- 1984/09 (2)
- 1984/08 (6)
- 1984/07 (6)
- 1984/06 (5)
- 1984/05 (7)
- 1984/04 (2)
- 1984/01 (2)
- 1983/12 (1)
- 1983/07 (1)
- 1983/05 (2)
- 1983/02 (1)
- 1983/01 (1)
- 1982/12 (2)
- 1982/11 (1)
- 1982/10 (1)
- 1982/09 (4)
- 1982/08 (2)
- 1982/06 (1)
- 1982/04 (3)
- 1982/02 (3)
- 1982/01 (3)
- 1981/12 (1)
- 1981/10 (1)
- 1981/09 (1)
- 1981/07 (1)
- 1981/06 (3)
- 1981/04 (7)
- 1981/03 (4)
- 1981/02 (2)
- 1981/01 (2)
- 1980/12 (12)
- 1980/11 (13)
- 1980/10 (3)
- 1980/09 (2)
- 1980/08 (9)
- 1980/07 (3)
- 1980/06 (11)
- 1980/05 (16)
- 1980/04 (19)
- 1980/03 (14)
- 1980/02 (5)
- 1980/01 (1)
- 1979/12 (5)
- 1979/11 (5)
- 1979/10 (2)
- 1979/09 (1)
- 1979/08 (5)
- 1979/07 (8)
- 1979/06 (1)
- 1979/05 (4)
- 1979/03 (5)
- 1979/02 (3)
- 1979/01 (4)
- 1978/12 (7)
- 1978/11 (6)
- 1978/10 (2)
- 1978/09 (5)
- 1978/08 (4)
- 1978/07 (6)
- 1978/06 (2)
- 1978/05 (7)
- 1978/04 (3)
- 1978/03 (6)
- 1978/02 (5)
- 1978/01 (6)
- 1977/12 (8)
- 1977/11 (3)
- 1977/10 (2)
- 1977/09 (4)
- 1977/08 (4)
- 1977/07 (5)
- 1977/06 (4)
- 1977/05 (14)
- 1977/04 (11)
- 1977/03 (7)
- 1977/02 (4)
- 1977/01 (1)
- 1976/12 (3)
- 1976/11 (7)
- 1976/10 (8)
- 1976/09 (8)
- 1976/08 (12)
- 1976/07 (6)
- 1976/06 (5)
- 1976/05 (4)
- 1976/04 (6)
- 1976/03 (4)
- 1976/02 (4)
- 1976/01 (1)
- 1975/12 (12)
- 1975/11 (7)
- 1975/10 (5)
- 1975/09 (9)
- 1975/08 (17)
- 1975/07 (14)
- 1975/06 (13)
- 1975/05 (11)
- 1975/04 (2)
- 1975/03 (29)
私のプロフィールです
Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。
ネタばれについての、お知らせです。
感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。