fc2ブログ
  • 2023_11
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2024_01

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


もうすぐ5年ということで・・・ その3 「取り戻せない記憶」

  1. 2013/11/13(水) 04:59:00_
  2. このブログのこと
  3. _ comment:6
来年の3月中旬のある日に、
私が映画鑑賞を再開してから満5年を迎えます☆

・・・その間の「自分のあゆみ」等を、
備忘録も兼ねて、ランダムにいくつかの記事を
3月を目指して、ゆっくりとアップしたいと思います☆

今日はその第3回目 「取り戻せない記憶」 です。
その1 「リハビリ」 → こちら
その2 「ノートのチカラ」 → こちら




 
.


私は、映画を(今のように)見ないでいた間の事で、
すっかりと記憶から抜け落ちている事が色々とあって
ノートで補てんして記憶を呼び覚ますことも多かったのですが、

「吹き替え」に ついては、多分、昔は楽しんだのだと思いますが、
その事がまったく記憶のどこにも引っ掛からないのです・・・寂しい事に。



************************************



一番初めにその事に(なんとなく・うっすら)気付いたのは、
リンク先さまのロッカリアさんの以前のブログ「ラジオ・ヒッチコック」で、
吹き替えの特集記事を読ませて頂いた時です。
(現在のブログはこちらです → シネマの自由時間

そして、その後、同じロッカリアさんと、
何かのコメントでジェンマさまのお話しをしていた時に

ジェンマさまのお声が、昔聞いた声優の人の方が耳に親しくて
字幕でのご本人のお声には最初、違和感を感じた・・・と、
書かれていたのを読ませてもらって、私は、完全に、悟りました。

あ、私は、「吹き替え」のこと(音声・声優さんの声)を、
全然覚えていないのだ、と。




************************************



もちろん、中高生等・あの時代にテレビで見た映画は、
一年に数回しかオンエアのなかった NHK教育の世界名画劇場
(今のBS3プレミアムシネマに あたる) 以外は
ホトンド、いえ、全部「吹き替え」でしたので、聞いた事は聞いたのです。

そして有名な方、野沢さんとか、いろいろ、好きではいました。
ほぼ野沢さんだけですが、特別に好きでした。
・・・あのお声には(女性には分かる)特徴がありましたよね。

なので、多分、その頃に見た映画を、今、同じように、
オンエアで、吹き替えで、同じ声優さん版で見たとしたら、
記憶がよみがえるかもしれません・・・
あまり望みませんが、機会があれば・・・と思います。

DVDではダメです。
カットあり、CMありのオンエアでなければ・笑。




************************************



でも、恥ずかしさもあって、そのことは、あんまり大っぴらには言わないように、
「(昔の)吹き替え」の お話は、ほぼスルーさせて頂くという手段をとっていました。

2009年3月の段階で、時々、耳の奥から聞こえてきたのは、
字幕で見た映画の、印象的な叫び声のようなモノ(ジェルソミーナ!等)
そして淀川さんの言葉に なったり ならなかったりする「お声」だけでした。



************************************



・・・昔見た映画はともかく、
2009年以降、字幕で初見した映画については
再見時に吹き替えでは、見たくありません、見ません。

ただ・・・先日自分でそれを破ってしまってビックリしたのですが、
それはその映画が「テラビシアにかける橋」だったからだと思います☆
(オンエアを録画して見始めたら吹き替えでビックリしたけど、
 やめる気にならなかった・・・)

でも、まぁそれは特別な例外で、自分から すすんでそういう事は
したくないと、今は思っています。



************************************



吹き替え以外の点で、もう1つ、全くダメではないのですが
なかなか よみがえりにくいのが、「映画音楽」です。


今はyoutubeでクリックすれば、どんな映画音楽も聞けるけど、
昔は自分が好んで聞く・・・という方法が限られていて、

映画音楽関係のレコードは、たった一枚
「サウンド・オブ・ミュージック」のサントラしか持っていないし、
あまり聞きませんでしたし(笑)

ラジオ等は映画音楽専門のモノは聞いた覚えはありません。
(ふつーに歌謡曲・フォーク・ニューミュージックが好きでしたし)



************************************



若い頃はタイトルを聞けば、パッと出た映画音楽も、
2009年3月の時点で、問答無用に耳から聞こえたのは
ミュージカル や 一部の歌(♪ムーンリバー♪等)を 除くと、
「パピヨン」「ひまわり」「ゴッドファーザー」「ジョーズ」「第三の男」「男と女」etc.
・・・要するに超有名作品のうちのいくつか・・・くらいでした。

もちろん、再見を進めていくうちに、映画の場面と音楽が自分の中で
みるみる再構築され、昔の感動とともに 新しく記憶され、
youtubeで楽しんだり、色々としていますが、

やはり年齢的なモノか、そうやって後付けで再び記憶に残っているはずの映画音楽も
今の時点でパッと出るのは「炎のランナー」とか数曲しかないと思います。

・・・私にとって、映画音楽、というと、やっぱり「パピヨン」です。
あの碧い海とともに、目にも耳にもよみがえります。

ただ作品の内容は今年再見するまで、大まかには覚えていたけど
実に細かい点をすっかりと忘れていて、ビックリしました(笑)。



************************************



人間は死ぬときに、最後まで感覚を保てるのが
「耳」だということを、私は知っています。

少し意思疎通が難しくなってきても、耳元で鳴らすオルゴールの美しい好きな音色に、
人間は「ほほ笑み」を 持てることを知っています。

それなのに、私の「耳」の記憶は乏しく・・・
というか、多分、問題は「脳」なのでしょうね~?

いつか、「耳」と「脳」が、うまくリンクして
私の中で「吹き替え」が、昔聞いた声優さんの声が、再構築されるとイイナ~と思うし、
同世代の皆さまとそんな話題で盛り上がれれば嬉しいな~と思いますが、
無理はしません。

だって、取り戻せなくても、その記憶は、
たしかに私の中で息付いていて、

表面上では忘れていても、きっと自分の奥深くで
今の私の映画鑑賞や、生きることを、
助けていてくれているに違いないと思うからです。





<<5-108  ピラミッド 5000年の嘘 | BLOG TOP | 5-107  ダラスの熱い日>>

comment

  1. 2013/11/13(水) 10:42:33 |
  2. URL |
  3. 宵乃
  4. [ 編集 ]
こんにちは!
そうですか~、字幕版で再見してもまったく違和感なかったですか。
わたしも声優には詳しくないですけど、何十回と吹替えばかり観ていたジャッキー・チェンなどの俳優では、さすがに違和感ありました。
まあ、いても2~3人ですけど。

>そして有名な方、野沢さんとか、いろいろ、好きではいました。
ほぼ野沢さんだけですが、特別に好きでした。

親しみを感じるというか、安心できるというか。映画から野沢さんの声が聞こえるとホッとします。
彼の全盛期にわたしが大人だったら、どいつもこいつも同じ声しやがってとか反発してたかもしれませんが(笑)

>その記憶は、たしかに私の中で息付いていて、

そうそう、いつかふとその記憶が浮上してきて、一緒に様々な感動や思い出も呼び起してくれるかもしれないし。
本当に必要になるまで眠ってると思えばいいんですよね!

宵乃さん、こんばんは☆

  1. 2013/11/13(水) 18:27:05 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆

> そうですか~、字幕版で再見してもまったく違和感なかったですか。
> わたしも声優には詳しくないですけど、何十回と吹替えばかり観ていたジャッキー・チェンなどの俳優では、さすがに違和感ありました。
> まあ、いても2~3人ですけど。

・・・まぁ私の場合はブランクが長かったので(20年くらい・笑)
吹き替えで見た事すら覚えていない状況だったと思います(笑)。

でももし私も宵乃さんのように特定の俳優さんの吹き替えを沢山見ていて
ブランクがなかったら、同じような気持ちになると思います。
それが記事にある、ロッカリアさんも仰っていたことと同じだと思います。

> 親しみを感じるというか、安心できるというか。映画から野沢さんの声が聞こえるとホッとします。

そうですね☆
素敵です♪

> 彼の全盛期にわたしが大人だったら、どいつもこいつも同じ声しやがってとか反発してたかもしれませんが(笑)

・・・ほほほ・・・そうかも?
そういうこと、私も思ったのかもしれませんね~???

> >その記憶は、たしかに私の中で息付いていて、
> そうそう、いつかふとその記憶が浮上してきて、一緒に様々な感動や思い出も呼び起してくれるかもしれないし。
> 本当に必要になるまで眠ってると思えばいいんですよね!

ハイ、吹き替えに限らず、一般的にどんなこともそうだと思います。
表面に出なくても・・・大丈夫だと思います♪


.

管理人のみ閲覧できます

  1. 2013/11/13(水) 18:44:45 |
  2. |
  3. [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

  1. 2013/11/13(水) 23:39:21 |
  2. |
  3. [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます

  1. 2013/11/17(日) 21:18:43 |
  2. URL |
  3. take51
  4. [ 編集 ]
こんばんは!!(^.^)

今では映画は字幕オンリーで、吹き替えで見るのは
勿体無いと思ってますが子供の頃に見た洋画の
記憶は吹き替えばかりです。

映画ではありませんが、刑事コロンボを字幕で
見た時に感じた違和感を忘れることが出来ません。
大山のぶ代ではない「ドラエもん」よりビックリしました(笑)

ダーティーハリーも吹き替えでしか見たことがないので、
久しぶりに借りてみようと思ってます!もちろん字幕で
見ますが、受け入れられるかどうか・・・

印象に残ってる「泣けるぜ」の本当のセリフが
何なのか気になって仕方がありません(笑)

最初に字幕を見て吹き替えで違和感が無かったのは
ビバリーヒルズコップのエディマフィでしょうか?どなたか知りませんが、
吹き替えを担当された方が上手なんだろうな~、と思いました。

映画音楽に関してですが、僕は印象に残った映画の
サントラは欲しくなる人です。ご存知かもしれませんが(笑)

もうバカの一つ覚えのように聴いてます(爆)

人によって感じ方が様々で本当に面白いですよね!
内容だけでなく、色んなことを何気に感じてるんですね~
miriさんの記事を読んで改めて思いました!!(^.^)

take51さん、こんにちは☆

  1. 2013/11/18(月) 13:44:22 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆

> 今では映画は字幕オンリーで、吹き替えで見るのは
> 勿体無いと思ってますが子供の頃に見た洋画の
> 記憶は吹き替えばかりです。

そうですよね~。

> 映画ではありませんが、刑事コロンボを字幕で
> 見た時に感じた違和感を忘れることが出来ません。
> 大山のぶ代ではない「ドラエもん」よりビックリしました(笑)

あぁ、そう言えば、コロンボさんには違和感感じたように思います。
ドラエもんにも・・・
take51さんってば、凄い、忘れていた私の耳から、二つも引き出して下さいました♪

> ダーティーハリーも吹き替えでしか見たことがないので、
> 久しぶりに借りてみようと思ってます!もちろん字幕で
> 見ますが、受け入れられるかどうか・・・

その映画は昔見ていないので字幕しか知らないのですが、
吹き替えを憶えていらっしゃるなら、ちょっと違和感あるかも?ですね。

でも、違和感あっても、きっと、字幕は
だんだん良い感じになってくるように思いますが・・・。

> 印象に残ってる「泣けるぜ」の本当のセリフが
> 何なのか気になって仕方がありません(笑)

そうですか・・・
きっと宵乃さんはご存じでしょう。
分からないので、ゴメンネ、っていうか、この場合
分からない人に言う方が良かったのかも???(笑)

> 最初に字幕を見て吹き替えで違和感が無かったのは
> ビバリーヒルズコップのエディマフィでしょうか?どなたか知りませんが、
> 吹き替えを担当された方が上手なんだろうな~、と思いました。

あぁそうですか~!
やっぱ声優さんと、俳優さんと、自分のイメージが
「あう」と、うまくいくのではないでしょうか???

> 映画音楽に関してですが、僕は印象に残った映画の
> サントラは欲しくなる人です。ご存知かもしれませんが(笑)

はいはいはい、それはもう(笑)。

> もうバカの一つ覚えのように聴いてます(爆)

いえいえ、サラウンドに嵌っていないヒトが
何も言える事はないです~尊敬しています♪

> 人によって感じ方が様々で本当に面白いですよね!
> 内容だけでなく、色んなことを何気に感じてるんですね~
> miriさんの記事を読んで改めて思いました!!(^.^)

私もtake51さんからのコメントを頂いて同じように思いました。
色々と気付かせて下さり、本当に有難う!
またお話いたしましょうね~☆


.
 
 管理者にだけ表示を許可する
 


ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -