fc2ブログ
  • 2023_11
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2024_01

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


怖い映画について考えてみました☆

  1. 2012/08/27(月) 07:34:04_
  2. 今思うこと・ご挨拶含む
  3. _ comment:6
今年初見した映画で、
ちょっとでも「怖い」と思った映画について
考えてみました。




↓ いまのところ、今年一番怖かった作品

あるスキャンダルの覚え書き



「怖い」にも色々な種類があるのですよね~。
区分けしました。





 



戦争系・子供や普通人が巻き込まれる恐ろしさ

さよなら子供たち
縞模様のパジャマの少年
かくも長き不在
ロベレ将軍
地雷を踏んだらサヨウナラ (・・・ジャーナリストは普通人ではないかな~?)



私には(今のところ?)縁がないけど、
きっと・どこにでも居そうな普通の人が怖い


空気人形
失われた週末
あるスキャンダルの覚え書き
悪夢のエレベーター



犯罪系・主に心理的な意味での怖さ

インソムニア
帝銀事件 死刑囚
ストーカー(2002年)
ギルティ 罪深き罪
ぼくは怖くない



怖いというより、薄気味が悪い

ダブルフェイス 秘めた女
世にも怪奇な物語 (第3話のみ)



単純に暴力的・ホラー的な描写が怖い

時計じかけのオレンジ
シン・シティ
ターミネーター (1のみ)
アンダーワールド
シックス・センス



私的に拒否感の強い怖さ(「命」を軽んじている)

シンプル・プラン
運命のボタン
ガタカ
噂の二人



こうやって振り返ると、
戦争や犯罪、暴力やホラーな作りが怖いのは当たり前で、

どこにでもいそうな普通の人が
わけの分からない事をすることや、
「命」を軽んずることは、
ものすごく考えさせられる怖さなんだな~と思いました。





<<2-1791  喝采 | BLOG TOP | 2-1790  バーバー吉野>>

comment

いろいろありますね~

  1. 2012/08/27(月) 13:08:26 |
  2. URL |
  3. 宵乃
  4. [ 編集 ]
じっくり考えたことはなかったので、参考になりました。
確かに、怖くて当然のものよりも、身近に起こりそうで何でそうなってしまったのか考えてしまうような普通の人の一面の方が、怖さを引きずりそうです。
自分の中にもそういう一面があるかもしれない、と考えてしまう事もありますし…。
今回、肝試し企画で思いもよらない”怖さ”をもった作品があって驚かされました。思い切って新企画を立ち上げてみてよかった!

今日は「禁じられた恋の島」ですか。知らない作品です。テーマ曲も知りませんが、こういう雰囲気の曲は一昔前の日本でも青春ものやメロドラマとかで使われてましたよね。それらに影響を与えた曲だったり?

あと、録画ミス残念でしたね…。楽しみにしてた作品を録り逃した時のあの悔しさはよくわかります。映画を観始めたらきっとそんな気持ちも忘れられると思うので、気を落とさず映画鑑賞を楽しんでください。

Re: いろいろありますね~

  1. 2012/08/27(月) 15:09:59 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
宵乃さん、こんにちは☆
コメントを有難うございます☆

> じっくり考えたことはなかったので、参考になりました。

こちらは「きもだめし企画」の一環と、自分では思っています(笑)。
あ、ひとには言わないでくださいね~恥ずかしいから。

> 確かに、怖くて当然のものよりも、身近に起こりそうで何でそうなってしまったのか考えてしまうような普通の人の一面の方が、怖さを引きずりそうです。

ハイ、そうなんですよ~。
一見普通の良い人に見える、高齢女性が、あんな事ををををを・・・。
そんな怖さです。

> 自分の中にもそういう一面があるかもしれない、と考えてしまう事もありますし…。

誰の中にもありますよ~(爆)。
ただ、それが、前面に出るとか、他人に不快感を感じさせるとか、
そこまでいくのは、なかなかない・・・という感じではないでしょうか?

> 今回、肝試し企画で思いもよらない”怖さ”をもった作品があって驚かされました。思い切って新企画を立ち上げてみてよかった!

ハイ、大盛況で!!!
パパさんがスーッとご参加で、ホントに嬉しかったです♪

> 今日は「禁じられた恋の島」ですか。知らない作品です。テーマ曲も知りませんが、こういう雰囲気の曲は一昔前の日本でも青春ものやメロドラマとかで使われてましたよね。それらに影響を与えた曲だったり?

この映画の公開時には、この曲は流行歌のように はやったらしいです。
影響を与えるほどではなかったかもしれませんね~???
まぁ「時代」のような気がします。暗いですよね~。

> あと、録画ミス残念でしたね…。楽しみにしてた作品を録り逃した時のあの悔しさはよくわかります。映画を観始めたらきっとそんな気持ちも忘れられると思うので、気を落とさず映画鑑賞を楽しんでください。

ハイ・・・もうそれは ものすごい落ち込みで・・・
もうホントに昨日はダメでした・・・
レンタル品は見られず、なんとなく「バーバー吉野」見ました。
まぁいまひとつで、なかなか眠れませんでした(泣)。

・・・今日はレンタル品を見られて、とても良い作品だったので、
まぁ昨日のミスは尾を引いてはいますが、
今後はもっと気をつけようと思えるようになりました。

聞いて下さり、有難うございました♪

う~む、何やら哲学的な・・・

  1. 2012/08/27(月) 18:23:10 |
  2. URL |
  3. nor
  4. [ 編集 ]
ども、こんにちわ。
哲学的な分析ですね~。
ちょっと私には思いつかなかった考え方で勉強になりました。

そう言えば知り合いの叔母さんが刑事ドラマは「拳銃が出てくるから怖くて観られない」と言っていたのを思い出しました。
その時は「はぁ~?何言ってんの?」とか思いましたけど(笑)
現実に考えると、拳銃は人を殺傷する為の道具ですので怖くて当たり前ですよね。
ましてや日本の刑事ドラマが銃社会を肯定するような内容に描かれていたりするとゾッとします。

Re: う~む、何やら哲学的な・・・

  1. 2012/08/27(月) 20:24:04 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
norさん、こんばんは☆
コメントを有難うございます☆

> ども、こんにちわ。
> 哲学的な分析ですね~。
> ちょっと私には思いつかなかった考え方で勉強になりました。

いえいえそんな風に言って頂いて・・・
有難うございます☆
ちょっと照れくさいです♪

> そう言えば知り合いの叔母さんが刑事ドラマは「拳銃が出てくるから怖くて観られない」と言っていたのを思い出しました。
> その時は「はぁ~?何言ってんの?」とか思いましたけど(笑)
> 現実に考えると、拳銃は人を殺傷する為の道具ですので怖くて当たり前ですよね。

人それぞれ違うのですが「怖い対象」って「何か特別なモノ」が、あると思います。
おばさまは“ドラマの拳銃 = 本当に人を殺す道具”と、
無意識の中にインプットされているのかもしれませんね~???

私は刑事ドラマの拳銃は本気で怖いと思ったことはなかったのですが、
「パブリック・エネミーズ」を映画館で見て、
その機関銃の恐ろしさが・・・今も忘れられません。
(なので、それ以来、チャラい拳銃などの描写のある映画は、許せなくなりました)

> ましてや日本の刑事ドラマが銃社会を肯定するような内容に描かれていたりするとゾッとします。

拳銃そのものの怖さとは別で、
銃社会を肯定する、という怖さは、
年齢の低い人に浸透すると、取り返しのつかない事態を招く・・・
そんな日が来るのかもしれない・・・と
「想像する怖さ」に、繋がるような気がします。

目の前にドーン!と出される怖さよりも、
後から効いてくる怖さ・・・が、一番怖いのかもしれませんね~。

しかし大盛況で!
norさんは3本目の記事で、凄いです!
4本書かれた方もいらっしゃるし・・・

私今回の企画で分かった事があります!!!
ジャジャジャジャーーーン!!!
「人間は怖いモノが見たいのだ~!」(自分に被害のない限り)

  1. 2012/08/29(水) 10:28:20 |
  2. URL |
  3. マミイ
  4. [ 編集 ]
miriさん、こんにちは。

せっかくの企画だから・・・と怖いのを借りてみたものの
怖くてデッキにDVDをセットできない自分がいます(^^;

>「怖い」にも色々な種類があるのですよね~。
本当にそうですよね。
ワンちゃんだって世間的にはカワイイものだけれど、
幼少時に噛まれた思い出のある人は怖い対象だったりしますよね。
平気な人から見たらなんでこんな物が怖いの?って不思議に思ってしまいますが
本人は本当に怖いのだから、仕方がないですよね。

>どこにでもいそうな普通の人がわけの分からない事をすること
これも怖いですね。
昔は「変なおじさんには気をつけなさい。」と教えられてきましたが
現在では誰が「変」なのか外見では見分けがつかないし、
被害者も加害者も男女関係なくなってきましたよね。
幼い子を持つ親としては本当に怖いです。


話は変わりますが、『アダムス・ファミリー』の頃のクリスティーナ・リッチに似ていると
言われたことがあります。
・・・・・おでこだけですが(^^;

マミイさん、こんにちは☆

  1. 2012/08/29(水) 12:23:29 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆

そして、お帰りなさい、ご無事で何より!
一連の記事も読ませて頂いたし、かえるママさんとのこと、本当に良かったですね♪
懐かしい地名がいっぱい出てきて、あの空気を思い出したりしていました。
ご長男さまはもうご登校とのこと、暑いのでお疲れをためないようにして差し上げて下さいね~☆

> せっかくの企画だから・・・と怖いのを借りてみたものの
> 怖くてデッキにDVDをセットできない自分がいます(^^;

ハハハ・・・まぁご無理のないようにお願いします。
遅くなる分には、いつでも構いませんので、宵乃さんも私も
首を(ろくろ首のように?)なが~くして、お待ちしています!

> >「怖い」にも色々な種類があるのですよね~。
> 本当にそうですよね。

ハイ、共感頂けて嬉しいです。

> ワンちゃんだって世間的にはカワイイものだけれど、
> 幼少時に噛まれた思い出のある人は怖い対象だったりしますよね。
> 平気な人から見たらなんでこんな物が怖いの?って不思議に思ってしまいますが
> 本人は本当に怖いのだから、仕方がないですよね。

いや~私のことで(爆)。
かまれなかったですけど、直前で、自転車から落されまして、
その夜、その家の人が、缶詰かなんか持って、親に謝りに来ました。
もう中学生だったのに恥ずかしいですね~。

犬が怖かったのは、生まれる前からです、ハイ。

> >どこにでもいそうな普通の人がわけの分からない事をすること
> これも怖いですね。

これが一番怖いと思いますよ~!

> 昔は「変なおじさんには気をつけなさい。」と教えられてきましたが
> 現在では誰が「変」なのか外見では見分けがつかないし、
> 被害者も加害者も男女関係なくなってきましたよね。
> 幼い子を持つ親としては本当に怖いです。

そうですね・・・我が子は守らなくてはね・・・。
マミイさんは賢いお母様なので、きっと大丈夫♪

> 話は変わりますが、『アダムス・ファミリー』の頃のクリスティーナ・リッチに似ていると
> 言われたことがあります。
> ・・・・・おでこだけですが(^^;

おぉ~美女タイプですね???
いつかこの目で、そのお姿を拝見したく存じますわ、ほほほほほ・・・。
 
 管理者にだけ表示を許可する
 


ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -