fc2ブログ
  • 2023_11
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2024_01

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


2-1115  レッスン! 

  1. 2011/06/20(月) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 ら・わ行
  3. _ comment:6
TAKE THE LEAD  (レッスン!)  2006年・アメリカ



レッスン!




 
.


2011年6月20日(月)  BS3

監督 リズ・フリードランダー
主演 アントニオ・デンバラス (ピエール 役)

感想
メッチャ良かった☆
アントニオ・デンバラスさんは、2作目なので先入観もなく、楽しく見られました。
(「あいつはママのボーイフレンド」で、とっても素敵な役柄でした☆)

死んだ生徒の写真を前にした態度を見て、
この人も誰かに死なれていると思い、独身みたいだと気づき・・・
でもニブチンだけど、最後はうまくいくと良いね♪

実際、半年くらい前かな?NHKの朝のニュースで、
ニューヨークの貧しい地区の小学校で、ダンスを教えていると見た事があり、
(子供たち、キラキラ笑顔輝いていました)

そのダンス教育をした人が、
この映画のもとになった人の実話と知り、嬉しかった。

この映画そのものは、舞台が「高校」なので、ちょっとうまくいきすぎるよね~と思うけど、
小学生なら、まだ年齢の低いうちなら・・・と願います。(犯罪等に走る子供が減る事)

生徒たちの怨讐やら3角関係やら、言い出せない片思いやら、
身分違いの想いやら、いろいろとあって
・・・こういう若者群像劇は大好きです☆

特に、主演に近い二人は、親の、というか、
育てられ方、というか、貧しさだけではないと思うけど、
人間、打たれても頑張って生きる、みたいな感じを受けて嬉しかった。

もちろん曖昧にしてあるあの犯罪行為の始末とかは つけないといけないし、
将来も決して明るいと言い切れないけど、
ダンスして、礼儀も少しは触れて、今後の人生の役に立つように祈ります。

最後の最後、社交ダンス会場がディスコ(?クラブ?)になってしまったけど、
お固い人たちも体を自然に動かしたのが、すっごく良かったにゃ~。
とにかく、好きな映画です☆





<<2-1116  スイミング・プール | BLOG TOP | 2-1114  ラブ・オブ・ザ・ゲーム>>

comment

こんにちは!

  1. 2011/06/29(水) 10:17:08 |
  2. URL |
  3. 宵乃
  4. [ 編集 ]
「あいつはママのボーイフレンド」という作品でもこういう紳士的な役なんでしょうか?紳士バンデラスに痺れてしまったので、その作品もいつか観てみたいです!
「レッスン!」は実話部分と映画的に盛り上がる部分がちょうど良くて、見やすかったです。青春群像劇、いいですよね♪

>この映画そのものは、舞台が「高校」なので、ちょっとうまくいきすぎるよね~と思うけど

今思い出したんですが、(元ギャング含む)若者にダンスを教えている人を追ったドキュメンタリー映画を観た事がありました。「RIZE ライズ」という作品で、暴力ではなく、ダンスバトルで鬱憤を晴らすようになった若者の笑顔が素敵でしたよ~。

宵乃さん、こんにちは☆

  1. 2011/06/29(水) 16:25:12 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
コメントとTBを有難うございます☆

> 「あいつはママのボーイフレンド」という作品でもこういう紳士的な役なんでしょうか?紳士バンデラスに痺れてしまったので、その作品もいつか観てみたいです!

この役柄(紳士的な)とは違うと思います。
宵乃さんが書いて下さったような役柄です。
でも、本当は普通にイイヒトっていう意味で書かせてもらいました☆

でも、きっとその役柄にも痺れちゃう事請け合いです!!!

> 「レッスン!」は実話部分と映画的に盛り上がる部分がちょうど良くて、見やすかったです。青春群像劇、いいですよね♪

本当にそう思います。
単純に実話を作っても良いけど、
高校生にして、青春群像にして、実話にも目が向いて、
いつか貧しい地区の小学校も、お金持ちの地区の小学校も、
いろんな意味で平等になれば一番良いと思ったりします☆

> >この映画そのものは、舞台が「高校」なので、ちょっとうまくいきすぎるよね~と思うけど
> 今思い出したんですが、(元ギャング含む)若者にダンスを教えている人を追ったドキュメンタリー映画を観た事がありました。「RIZE ライズ」という作品で、暴力ではなく、ダンスバトルで鬱憤を晴らすようになった若者の笑顔が素敵でしたよ~。

ドキュメンタリーですか~!!!
それはきっと「ド迫力」だったのでは???
いつかご縁があれば・・・タイトル、脳にインプットさせて頂きますね♪

**********

ところで見る映画の選び方ですが、
私は本当にお恥ずかしいのですが、ほぼ100パーセント内容等は知らずに見ます。
好きな監督を選んで見る事はたまにあるけど、
アジア(韓国と中国)の映画以外なら、どこの国のどんな映画も見ています。

今日は「運動靴と赤い金魚」というイランの映画を見ました。
全然何も知らずに見て、メッチャ良かったです☆

内容等をお調べになって鑑賞されるのは、本当にご立派だと思いますが、
「プライスレス」は、多分、見ない方に入っていたと思うと、ちょっと残念だったような気も・・・。

いつか誰かに聞いた言葉ですが
「映画の方からやってくる」らしいですよ。

長々と失礼いたしました。
・・・しかし暑いです。エアコンかけていない部屋は40度くらいあります・・・。

BS録画で昨日観ました

  1. 2011/12/02(金) 11:31:54 |
  2. URL |
  3. しずく
  4. [ 編集 ]
観ていて、ダンス音痴の私でも身体が自然にリズムを刻み、踊れそうな気にさせてもらえました。特にあのセクシーさはぞくぞくものでしたね!

>死んだ生徒の写真を前にした態度を見て、
この人も誰かに死なれていると思い、独身みたいだと気づき・・・

アントニオ・デンバラスがこれだけの情熱で、何故ダンスを貧しい地区の子供たちに教えるのかが私にはいま一つ伝わって来なかったのは残念でした。
もっと彼の背景が描かれてたらとは思いますが、そうしたらレッスンではなくなっちゃうか!?

>実際、半年くらい前かな?NHKの朝のニュースで、
ニューヨークの貧しい地区の小学校で、ダンスを教えていると見た事があり、

現実には小学校だったということを知り納得がいきました。
小学生でやるなら犯罪等に走る子供を減らせる可能性が高くなり、もっと教育の効果が上がると思います。

高校生の頃あれだけ異性の身体に触れたら却って~と思うのは、私が日本文化に育ったからでしょうか?
私だったら心臓の動悸が激しくなってステップが怪しく(妖しく)なるかもしれません。
私はソロで踊る方が気軽かも。

Re: BS録画で昨日観ました

  1. 2011/12/02(金) 16:45:19 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
しずくさん、こんにちは☆
コメントを有難うございます☆

> 観ていて、ダンス音痴の私でも身体が自然にリズムを刻み、踊れそうな気にさせてもらえました。特にあのセクシーさはぞくぞくものでしたね!

同じく!です!

> アントニオ・デンバラスがこれだけの情熱で、何故ダンスを貧しい地区の子供たちに教えるのかが私にはいま一つ伝わって来なかったのは残念でした。
> もっと彼の背景が描かれてたらとは思いますが、そうしたらレッスンではなくなっちゃうか!?

もう少し彼の背景が分かりやすければ、もっと良かったのかも知れませんが、
私には充分のような感じもありました☆
それぞれの受け止め方で良いのではないでしょうか?

> 現実には小学校だったということを知り納得がいきました。
> 小学生でやるなら犯罪等に走る子供を減らせる可能性が高くなり、もっと教育の効果が上がると思います。

ハイ、映画的に「高校生の方が」いろんな意味で良かったのでしょうし、
現実には小学生の方が、しずくさんの仰る意味で良かったと思います☆

> 高校生の頃あれだけ異性の身体に触れたら却って~と思うのは、私が日本文化に育ったからでしょうか?
> 私だったら心臓の動悸が激しくなってステップが怪しく(妖しく)なるかもしれません。
> 私はソロで踊る方が気軽かも。

アメリカなど欧米では、生まれた時から、ずっと、
親子兄弟、他人でも頬にキスなど当たり前で(もちろん好意のある間柄ですが)
ハグも当たり前、ダンスもわりと慣れている・・・感じではないでしょうか?

私もしずくさんと全く同じです。
日本人は、そうやって育ってきたのだし、それで良いと思います☆

ところで、しずくさんの方のブログも、リンク先さまに させて頂いて宜しいでしょうか?
お返事お待ちしています♪

たいしたブログではありません

  1. 2011/12/03(土) 09:58:52 |
  2. URL |
  3. bamboo
  4. [ 編集 ]
付録で書いてるからいつまで続くか自分でもわかりません。
それでも良かったらどうぞ。削除されるのも遠慮されずにね(*^_^*)

昨日からロードショーが始まってますが、また遅れて観ることになりそうです。
白黒についていけるか不安???名作だとは充分承知はしていますよ。

Re: たいしたブログではありません

  1. 2011/12/03(土) 11:03:44 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
しずくさん、こんにちは☆
お返事ありがとうございます☆

> 付録で書いてるからいつまで続くか自分でもわかりません。
> それでも良かったらどうぞ。削除されるのも遠慮されずにね(*^_^*)

有難うございます!
早速リンクさせて頂きました~☆

> 昨日からロードショーが始まってますが、また遅れて観ることになりそうです。
> 白黒についていけるか不安???名作だとは充分承知はしていますよ。

ハイ、遅くなっても結構ですので、宜しくお願いします。
白黒・・・あまりご覧になりませんか?
私はしょっちゅう見ていて、全然気になりませんが・・・。

どうぞお楽しみ下さいますように~♪
 
 管理者にだけ表示を許可する
 


ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -