fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


(73) シェーン (2回目)

  1. 1976/10/06(水) 23:30:00_
  2. ジョージ・スティーブンス
  3. _ comment:2
シェーン 新画像



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【西部劇】 1953年・アメリカ

1976年10月6日(水) PM9:00~11:20 (高1)
監督 ジョージ・スティーブンス
主演 アラン・ラッド




 
.


感想 やっぱり前よりは あんまり感じませんでした
    でも日本語で すごく いろいろ 人生の勉強になるようなこと
    いってた ジョーイも人々もきっと ずっと いいまちを
    みんなで作ってShaneを心に残して 心のかてにして
    生きていった ことでしょうね
    ジョーイが ホントにかわいかった.マリアンはホントにいい女だと 
    思った.でもホントにlastしか そのままでなかった
    のは悲しいのであります
    久しぶりにみた ウエスタンでもありました
    でもこれは ウエスタンというよりも すごく深い味をもった
    人生映画だと思います
    南北戦争ののち 西部開たく
    昔の人と 新しい人の 土地をめぐっての争い!
    監督って つくづく うまい人と 思うのであります
    ワイオミングの山は とても きれいで すてきでした
    目の前に ありそうなのに とおくてね
    シェーン、その人も もちろん好きだけど クリスも好きになった
    男の詩情 そして いろんなことを教えてくれた映画
    きっといつまでも 好きでいるでしょうね

   Shane Come Back!



****************************



2009年3月:追記

数回見た映画は色々とありますが、
最初に映画観で見て、次にテレビで見ると
どうしても、印象が下がりますよね・・・この頃は、吹き替えが普通でしたし。

最後のセリフだけ、英語のままで、と、
水野晴男さんが、自分がそういうふうに頼んだような言い方をしていました。
水曜ロードショー、あの最初のタイトルの出る場面、懐かしいです。

でも、最後のセリフだけでは、仕方なかったなぁ、と思いました。
せめて、子供が去り行くシェーンに話しかけるところ位から
英語にしてほしかったですね!



****************************



http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=9532

原題:SHANE




初見時等の感想はこちら

シェーン(53・米) ・・・ 1-73
シェーン(53・米)(殿堂入り) ・・・ 1-73 







<<(62)サウンド オブ ミュージック(3回目) | BLOG TOP | 133・モダン・タイムス>>

comment

コメント頂いていたのに

  1. 2012/08/04(土) 09:50:07 |
  2. URL |
  3. 宵乃
  4. [ 編集 ]
こちらには気付いてなかったか~。こんなんばっかですね(笑)
やはり劇場で観た後にTVで観るのじゃ、印象が違います。ましてや吹替えでは…。でも、「シェーン、カムバーック!」のところだけ英語だったのは、水野さんのおかげだったとは!
声に違和感ないように声優さんを探したのかな~。

>せめて、子供が去り行くシェーンに話しかけるところ位から英語にしてほしかったですね!

たぶんこれだと英語が分からない人から苦情がくるかも…。わたしも英語さっぱりなので、最後のセリフがわからなかったらショックです。

今日の曲はぜんぜん知らないです。ちょっと子守唄的な?
「汚れなき悪戯」は未見で、子供が可愛いし、いつか見てみたいです。
見なきゃと思ってる作品が増えすぎて、どうしよう!(笑)

********************

>可愛らしい扮装さえ見られず、残念でした。

その可愛らしい扮装をしている時は、お仕事モードで殺伐としてるんですよ…。ヒットガールで画像検索すれば、決めポーズの可愛い彼女がたくさん見られます。

>「ちゃっきり金太」は録画しなかったのですが、唄う時代劇なら次は見ようかな???

全体的に楽しい雰囲気なので、笑いのツボさえ合えば楽しめると思います。
短い作品だし、評判もいいですしね~。もしご覧になったら、ラストの意味を教えてください!

>「まぼろしの市街戦」のキングのように、ずっといられたら幸せかも?
サイ、さんには、しあわせでいてほしいから(笑)。

ずっといられるかはわからないけど、同じ孤独を抱えている仲間が出来て、話を聞いてくれるカウンセラーもいて、居場所は見つかると思います。彼にとって友達が一番の薬になるでしょう。

あと、鍵コメありがとうございました。朝はラジオ派なので、勝った事は知ってたんですが、彼女が出てないのは知りませんでした。残念です…。
youtubeで確認しようかな。

Re: コメント頂いていたのに

  1. 2012/08/04(土) 15:18:02 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
宵乃さん、こんにちは☆
いつもコメントを有難うございます☆

> こちらには気付いてなかったか~。こんなんばっかですね(笑)

いえいえ、私の追記がタイムリーでない事が多いので
お気になさらないでくださいね☆

> やはり劇場で観た後にTVで観るのじゃ、印象が違います。ましてや吹替えでは…。でも、「シェーン、カムバーック!」のところだけ英語だったのは、水野さんのおかげだったとは!
> 声に違和感ないように声優さんを探したのかな~。

あの場面は、言葉はとぎれとぎれって感じでしたし、
男の子の声ですから、探しやすかったのだと思います。
「水野さんがそう言った」と書いてあるので、そうだと思います。

> >せめて、子供が去り行くシェーンに話しかけるところ位から英語にしてほしかったですね!
> たぶんこれだと英語が分からない人から苦情がくるかも…。わたしも英語さっぱりなので、最後のセリフがわからなかったらショックです。

いえいえ、もちろん字幕をつけるっていう意味ですよ~!
mardigrasさんじゃないので、誰も聞き取れないと思います(笑)。

> 今日の曲はぜんぜん知らないです。ちょっと子守唄的な?
> 「汚れなき悪戯」は未見で、子供が可愛いし、いつか見てみたいです。
> 見なきゃと思ってる作品が増えすぎて、どうしよう!(笑)

良い作品だと思いますが、好き嫌いが激しい感じでしょうか?
キリスト教(カトリック)を多少知っている方が良いかもしれませんが
(詳しくは知らない方が良いと思いますが)
普通の日本人でも、すーっと受け入れられると思います。

マルセリーノ、とはこの男の子の名前です☆
子守唄、と言われれば、そうなのかも知れません♪
いつか機会がありますように~!!!

> ********************
>
> その可愛らしい扮装をしている時は、お仕事モードで殺伐としてるんですよ…。ヒットガールで画像検索すれば、決めポーズの可愛い彼女がたくさん見られます。

あぁ・・・そうなんですか・・・
扮装だけ見ていたいけど、あのお仕事ではね・・・見たくない・・・

あ、でも、決めポーズですか!
ポーズだけなら良いかも?
検索してみます☆

> 全体的に楽しい雰囲気なので、笑いのツボさえ合えば楽しめると思います。
> 短い作品だし、評判もいいですしね~。もしご覧になったら、ラストの意味を教えてください!

最近BS3の邦画は録画していなくて・・・「東京五人男」だけは
パパさんの想い出の映画なので録画して見ました。
「金太」も、次には録画しますね~!

> ずっといられるかはわからないけど、同じ孤独を抱えている仲間が出来て、話を聞いてくれるカウンセラーもいて、居場所は見つかると思います。彼にとって友達が一番の薬になるでしょう。

はい、良い映画だと思った、最初の感触も大切にして、
こころ寂しい人が、この世には沢山いると、かみしめたいです・・・。

> あと、鍵コメありがとうございました。朝はラジオ派なので、勝った事は知ってたんですが、彼女が出てないのは知りませんでした。残念です…。
> youtubeで確認しようかな。

交代要員一号だと思い込んでいたのでショックでした。
フランス戦は、一番大事な試合になるので、ちょっとでも出てほしい!
ワールドカップの時もこんな感じだったけど、大事な時に出てくれたので・・・
まだ足の怪我の件もあるらしく・・・
まぁとにかく、出たら、ご一緒に応援したいですね~!!!
 
 管理者にだけ表示を許可する
 


ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30