fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


(1-199) 犬神家の一族 (2回目) (間違えて523とカウントしていた)

  1. 1986/09/08(月) 23:40:00_
  2. 市川崑
  3. _ comment:12
犬神家の一族  1976年版



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1986年9月8日(日)21:02-23:20 (20歳~)

監督 市川コン
 石坂浩二 、 高峰三枝子

ずっと前に TVオンエアされた時 後半だけ見た
覚えがあります で、今回 さいしょから さいごまで ゆっくり見た




 
.


感想
うーん 感無量 見て よかったわー
角川は これが 第1作なのね 10 years ago あの頃のこと
思い出して しまいます ミーハーいやで きらって見なかった
すごく はやったもんね

でも これが第1作の角川は やはり すごかった
新自由クラブ とはちがって 今後も ますます 栄えていく
だろうと 思った かんとく、せいさく、ふんいき、おもく

作品としても もちろん すばらしくて このシリーズ 東宝が
うけついだことも うなずけます

役者も皆 すばらしかった



*******************************



2010年11月:追記


この映画はこの後も数回チラ見しています。
なんというか、オンエアしていると見ちゃうんですよね~。

昨年末頃には、同じ監督の同じタイトルで最近作った作品を見ましたが、
何で同じのを作ったんでしょうね?
最近は市川崑は嫌いだったけど、ますます不可解。
他界したから、あまり悪くは言いたくないけど。 

この作品は、高峰三枝子も良かったけど、あおい輝彦も良かったですネ。
まだイメージの良い頃の島田陽子も良かったです。
もう再見はしないと思います。
原作は、っていうか、金田一シリーズは、そのほとんどを、高2の夏休みに読みました。
 
新自由クラブ、ってもう死語?知らない人のほうが多かったりして?
何でこの感想に書いていたのでしょう?自分でも意味不明・・・。
多分、この映画と同時期に出来たって意味かしら?



*******************************



http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=87901

製作年:1976年
いつもながら、監督のお名前をカタカナで書いて、ごめんなさい。



初見時等の感想はこちら

犬神家の一族(76・日) ・・・ 1-199
犬神家の一族(76・日)(殿堂入り) ・・・ 1-199 




セルフリメイク作品

犬神家の一族(06・日) ・・・ 2-446




<<524・女王蜂 | BLOG TOP | 523・欠番>>

comment

こんにちは。

  1. 2010/11/14(日) 09:22:44 |
  2. URL |
  3. 宵乃
  4. [ 編集 ]
この作品をロッカリアさんに勧められたので観ようと思ったのに、間違って新しい方を観てしまいました(とほほ・・・)
何を考えて撮ったのかほんとうに謎です。はやく古い方を観たいな!

ところで、映画ブログ「ろうりんぐすとおんずなど来やせん!」のベガさんが企画に参加してくださいました。感想はまだ先になるそうですが、一言メモ的なものがこちらにあります↓
http://watsonkun.blog50.fc2.com/blog-entry-483.html
それではよろしくお願いしま~す。

こんにちは。

  1. 2010/11/14(日) 09:56:40 |
  2. URL |
  3. アスカパパ
  4. [ 編集 ]
何時もコメントを頂戴しまして、感謝しております。
さて、この映画ですが、
>何で同じのを作ったんでしょうね?
>最近は市川崑は嫌いだったけど、ますます不可解。
>他界したから、あまり悪くは言いたくないけど。

トラックバックさせていただきました私の感想にも書いたと思いますが、私もあまりリメイクの意義を感じませんでした。
これは私個人の推察に過ぎませんが、市川監督は、「ビルマの竪琴」もリメイクしています。そういうことから察して、同監督は、恐らく、完璧主義者ではなかったのではないか?と、、。
オリジナルで発見された、自分が不満だった部分を、撮り直してみたい。と思われたような気がします。
でも、私のような素人には、それが何処かは分かりません。ただ、どちらの作品もオリジナルの方がいいと思います。

>原作は、っていうか、金田一シリーズは、そのほとんどを、高2の夏休みに読みました。

凄いですね!。

>新自由クラブ、ってもう死語?知らない人のほうが多かったりして?

もしかして、それは、2~3年前に衆議院議長も勤められた河野洋平さんが、一時、自民党を脱退して作られた政治団体のことでしょうか?。あれは幻の党に終わりましたね。

宵乃さん、こんにちは☆

  1. 2010/11/14(日) 12:29:55 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆

> この作品をロッカリアさんに勧められたので観ようと思ったのに、間違って新しい方を観てしまいました(とほほ・・・)
> 何を考えて撮ったのかほんとうに謎です。はやく古い方を観たいな!

新しい方もそれなりの出来でしたけど・・・
古い方は昔はよくオンエアしていましたが、今は新しい方になってしまうのかな???
オンエアがあったら是非、ご覧くださいね~!

> ところで、映画ブログ「ろうりんぐすとおんずなど来やせん!」のベガさんが企画に参加してくださいました。感想はまだ先になるそうですが、一言メモ的なものがこちらにあります↓
> http://watsonkun.blog50.fc2.com/blog-entry-483.html
> それではよろしくお願いしま~す。

有難うございます、今ご訪問させてもらいました。
ひと言感想でも、思いが伝わってきましたね。

またこうして新しい方がご参加くださり、本当に嬉しかったです。
宵乃さん、ベガさんを誘って下さり、本当に有難う~☆☆☆

アスカパパさん、こんにちは☆

  1. 2010/11/14(日) 13:02:01 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
> 何時もコメントを頂戴しまして、感謝しております。

こちらこそ、いつもコメントとトラックバックを有難うございます☆

> さて、この映画ですが、
> >何で同じのを作ったんでしょうね?
> >最近は市川崑は嫌いだったけど、ますます不可解。
> >他界したから、あまり悪くは言いたくないけど。
> トラックバックさせていただきました私の感想にも書いたと思いますが、私もあまりリメイクの意義を感じませんでした。
> これは私個人の推察に過ぎませんが、市川監督は、「ビルマの竪琴」もリメイクしています。そういうことから察して、同監督は、恐らく、完璧主義者ではなかったのではないか?と、、。
> オリジナルで発見された、自分が不満だった部分を、撮り直してみたい。と思われたような気がします。
> でも、私のような素人には、それが何処かは分かりません。ただ、どちらの作品もオリジナルの方がいいと思います。

アスカパパさんの仰る通りでしょうね~きっと。
でもやっぱり、素人的には・・・ですね☆

> >原作は、っていうか、金田一シリーズは、そのほとんどを、高2の夏休みに読みました。
> 凄いですね!。

「ほとんど」というのは言い過ぎかもしれませんが、あの特徴ある表紙の角川文庫の
当時刊行されていた金田一探偵の長編のほとんどと、その他「蝶々殺人事件」など
大雑把に言って、多くを読んだのです。

短編は好きではなくて、一昨年にNHK教育テレビで金田一の特集を見た後に
高校生時代に読んでいなかった短編と、当時刊行されていなかった「病院坂~」などを読みました。

「三つ首塔」など、女性が主人公の話が好きです。

> >新自由クラブ、ってもう死語?知らない人のほうが多かったりして?
> もしかして、それは、2~3年前に衆議院議長も勤められた河野洋平さんが、一時、自民党を脱退して作られた政治団体のことでしょうか?。あれは幻の党に終わりましたね。

あぁ~そうです、そうです!
良かった~分かって下さる方がいらして!!!

多分、この映画の出来たのと、その新党が出来た時期が同じだったのでしょうね~?
それで結局自民党に戻ったので、すっごく気に入らない集団だったのだと思います☆

長々と失礼しました。
それでは後ほどお邪魔させて頂きます♪

  1. 2010/11/15(月) 23:08:50 |
  2. URL |
  3. マミイ
  4. [ 編集 ]
miriさん、こんにちは。

私はこの映画が放送されるたびに
チラ見を含め、必ず見てしまいます。
おかげで菊人形展のポスターを見ても
この映画を思い出してしまいます。

私は金田一さんは古谷一行が一番似合ってると思うのですが
(私の地元岡山では毎夏に古谷さんの
テレビシリーズを何度も再放送していたので
すりこまれちゃったのかも。)
石坂さんのもなかなかいいですよね。

マミイさん、おはようございます☆

  1. 2010/11/16(火) 07:49:20 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆

> 私はこの映画が放送されるたびに
> チラ見を含め、必ず見てしまいます。
> おかげで菊人形展のポスターを見ても
> この映画を思い出してしまいます。

角川映画の立ち上がり第一弾で、社会ブームを巻き起こした作品で、
スタッフ・キャスト・その他・お金を全部たくさんかけた名作ですから、
マミイさんなど、お若い方にも惹かれる何かがあったのでしょうね~。
しかし菊人形とは~☆

> 私は金田一さんは古谷一行が一番似合ってると思うのですが
> (私の地元岡山では毎夏に古谷さんの
> テレビシリーズを何度も再放送していたので
> すりこまれちゃったのかも。)
> 石坂さんのもなかなかいいですよね。

私も古谷一行が一番良いと思います。
TBSのドラマシリーズ、全部リアルタイムで見ました。
茶木みやこさんの歌うテーマ曲が、耳について離れません!
マミイさんは、再放送でしょうけど、繰り返しご覧になったのね~!!!

岡山県のご出身ですか~!
それはそれは、横溝正史先生の疎開地、多くの物語りの舞台ではありませんか~~☆
それはファンにならざるを得なかったでしょうね~!

石坂浩二は、当時は良かったのですが(新作のほうは)今さらね~!と思いました。
朝から楽しくお話させていただき、有難う~☆
今日もお互い頑張りましょう♪

こんばんは!

  1. 2013/11/30(土) 23:06:04 |
  2. URL |
  3. 鉦鼓亭
  4. [ 編集 ]
 miriさん、こんばんは

あらら、それは残念・・・。

石坂浩二という人物を、人間として大きらいになって>
ようやく僕の方が雑念が取れたと思ったら、miriさんが引っ掛かって、上手くいかないものです。
今は、色んな謀体から余計な情報がインプットされるから、中々フラットで見るのが難しくなったと思います。

僕は、10日程前に見た時が一番面白かったです。
高峰さんは風格と貫禄で(目方も)、ベテラン女優二人を制圧していて、
それが犬神家で権勢を振るう松子にピッタリだったと思います。
でも、今回、一番印象に残ったのは梅子さんの草笛光子でした。
何より目が良かった。
他に、坂口良子、小沢栄太郎、大滝修治も素晴らしかったです。
それと、もう一人、昔から好きな猿蔵。(笑)

リメイク作>未見なのですが(弟が???と言ってたし)、検索すると松島菜々子と奥菜恵のバランス(背の高さ)が悪いらしいですね。

  1. 2013/12/01(日) 10:38:12 |
  2. URL |
  3. 宵乃
  4. [ 編集 ]
>テレビシリーズが、BS3でオンエアしてくれればなぁ~
>特に「三つ首塔」・・・とか思っています(笑)。

TVシリーズですか~。古谷さんのやつですか?それとも他の?
古谷さんのをBS3でやってくれたら、わたしも飛びつくと思います。
でも「三つ首塔」はストーリーが好みじゃなかったです…。

主演俳優や監督が嫌いだとわかっていても、やっぱり再見しちゃうんですね(笑)
やはり、昔好きだった気持ちがそうさせるのかな。
いつかフラットな気持ちで観られるようになるといいですね♪

鉦鼓亭さん、こんばんは☆

  1. 2013/12/01(日) 19:08:16 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆

> あらら、それは残念・・・。

いえいえ、見ること自体は楽しんだのですよ~!
「よし、分かった!」が見られただけでも、良かったし、
あどけなささえも(ちょっと誉めすぎ?)残っている坂口良子さんを
拝見出来て、本当に嬉しかったです☆

> 石坂浩二という人物を、人間として大きらいになって>
> ようやく僕の方が雑念が取れたと思ったら、miriさんが引っ掛かって、上手くいかないものです。
> 今は、色んな謀体から余計な情報がインプットされるから、中々フラットで見るのが難しくなったと思います。

いえいえ、詳しく書かなかったのですが、彼を嫌いになったのは13年くらい前で、
最近ではないのです。

もう長い時間が経ったので、随分気持ちもマシになってきたのですが、
その13年くらいの間の長い間、映画を見なかったので、
まぁそういう意味です☆

> 僕は、10日程前に見た時が一番面白かったです。

良いきっかけを頂きました、ありがとうございま~す!
(BS3でなければ録画しなかったので、両方のお陰さまです)

> 高峰さんは風格と貫禄で(目方も)、ベテラン女優二人を制圧していて、
> それが犬神家で権勢を振るう松子にピッタリだったと思います。

・・・どうしても京マチ子さんって思ってしまうんですよね・・・
高峰さんは京さんに比べると(この役柄の場合)
なんというかお上品すぎて・・・京さんのキレ方が好きでして(笑)。

> でも、今回、一番印象に残ったのは梅子さんの草笛光子でした。
> 何より目が良かった。

たしかに凄かったですね~!
「乱れる」も、でも、良かったですよ~☆

> 他に、坂口良子、小沢栄太郎、大滝修治も素晴らしかったです。
> それと、もう一人、昔から好きな猿蔵。(笑)

加藤さんは入らないのかな~???
猿蔵だけは、新作の方が好きでした。
(その演技ではなく、俳優を他のドラマで知っていて応援していたからです)

> リメイク作>未見なのですが(弟が???と言ってたし)、検索すると松島菜々子と奥菜恵のバランス(背の高さ)が悪いらしいですね。

う~ん、それもあったかもしれませんね!
全体的に、良くなかったというほどでもないけど、
セルフリメイクして価値のあったほどの作品では無かったように
私は思いました。(監督がご満足なら良いのでしょうね~笑)

奥菜恵のことで思い出しましたが、今回の76年版の再見で
川口晶さんを見られて嬉しかったです☆
もっと長く女優をしていて欲しかったです。

先日の永野さんといい、上手で味のある女優がいっぱい、いましたね!
今ももちろんいるんだろうけど、70年代に活躍した彼女たち
本当に素晴らしい仕事人でしたね~♪


.

宵乃さん、こんばんは☆

  1. 2013/12/01(日) 19:19:26 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
コメントを有難うございます☆

> TVシリーズですか~。古谷さんのやつですか?それとも他の?
> 古谷さんのをBS3でやってくれたら、わたしも飛びつくと思います。

そのテレビシリーズ以外は知らないので、それです。
一緒に見ましょうね~!

> でも「三つ首塔」はストーリーが好みじゃなかったです…。

ストーリー、って、原作を読まれたのでしょうか?
あらすじかな~???

まぁたしかに宵乃さんには好きではない場面もあるでしょうし・・・
私は金田一のお話は、ほぼすべて、高2の気持ちに戻って考えてしまうので
今ならどうかは分からないけど、
当時はおとねが大好きだったので・・・♪

> 主演俳優や監督が嫌いだとわかっていても、やっぱり再見しちゃうんですね(笑)
> やはり、昔好きだった気持ちがそうさせるのかな。
> いつかフラットな気持ちで観られるようになるといいですね♪

今回の再見は、BS3のオンエアを録画していたことと
(邦画チャンネルの映像はいまいちで、当時は見たくなかったので録画しませんでした)
鉦鼓亭さんの「悪魔の手毬唄」の記事を読ませて頂いたからと、

そしてココが重要なのですが、
この76年版の作品は、前にも書いたけど、社会現象だったのでね~
まぁこのさい録画するしかなかったのですよね~。

そのうえで、脇役陣が大好きなのと、「よし!分かった!」だけでも笑えるし、
そんなこんなで、監督や主演は、昔好きだったのでね~

でも見て分かったのは、やっぱり「松子は京マチ子さんだ」ということです(笑)。
映画版は「女王蜂」がある意味好きかもしれないくらいで、
(中尾さんのもまぁまぁでした)
やっぱ私はテレビシリーズが好きです!!!(高2と、高3の、春から秋に見ていました)


.

  1. 2013/12/02(月) 07:35:45 |
  2. URL |
  3. 宵乃
  4. [ 編集 ]
>ストーリー、って、原作を読まれたのでしょうか?
あらすじかな~???

古谷版の「三つ首塔」を半年前くらいに借りて観たんですよ。
どうしてもヒロインとあの男の関係が受け付けなくて…。
どう考えてもストックホルム症候群ですよね。
おとねってヒロインですよね?
役が好きだったんですか?それとも女優さん?
女優さんはホント綺麗な方でした!

宵乃さん、こんばんは☆

  1. 2013/12/02(月) 19:12:37 |
  2. URL |
  3. miri
  4. [ 編集 ]
再びのお出まし、有難うございます☆

> 古谷版の「三つ首塔」を半年前くらいに借りて観たんですよ。

あ、そうだったんですか~!!!
もしかして、私が好きと言っていたから借りられたのでは???
うぬぼれ???
もしそうだったら、有難う&期待に添えなくて、ごめんなさいね!

> どうしてもヒロインとあの男の関係が受け付けなくて…。
> どう考えてもストックホルム症候群ですよね。

・・・宵乃さんがそう思われるのなら、それで仕方ないと思いますが、
私的には、その二人は、そういう関係ではありません。

ドラマにも ちょっとだけ出ていたと思うのですが
原作では、あの二人は、子供の時に一度だけ会っていて、
その時に「僕は一生かけてこの女の子を守る」「私はこの男の子のお嫁さんになる」と
誓い合った仲で、

再会の時、諸般の事情で、ああいう運びになったけど、
すべての誤解が解けた時、その前からですが
真実の想いが生まれ育っていたのです。

> おとねってヒロインですよね?
> 役が好きだったんですか?それとも女優さん?
> 女優さんはホント綺麗な方でした!

私があのドラマを好きな理由の一つに、
金田一シリーズの映像化作品のほぼ全てのヒロインは
自分が原作で読み想像してた女性と全然違っていて、

私のイメージにほぼ合う、よくここまでと思ったのが
あの音禰役の真野響子さんだからなのです。
まぁ完全に一致ではないのですが、他のヒロインに比べればね・・・。

宵乃さんが「レオン」のマチルダの小学生の年齢での喫煙を
あまり 気になさっていないように、

それぞれの人の青春の想い出の作品というモノは、
今現在の縮尺で測ると「×××」というのが多いと思いますし、
他のヒトには分からない(そして今現在の自分にも分らないかもしれない)
大切なモノ、それで良いのではないでしょうか?

.
 
 管理者にだけ表示を許可する
 


ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30