fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


2018年1月のプラグインの言葉

  1. 2018/01/31(水) 23:59:59_
  2. 2015~2018年
  3. _ comment:0
カードキャプターさくら クリアカード編

1月7日から 毎週日曜日 7:30~BS3にてオンエア☆  
さくらちゃんが中学生になったなんて、ビックリですが、まずは見てみましょう!



最近、バッハが好き♪

と言っても、名曲アルバムで見聞きするだけですが、
バッハさんは曲数が多くて、しかもどこかで聞いたことのある耳に親しい曲が多いんですよ~! 
音楽の授業ではあんなにも「つまらなかった」のにね(笑)。 
特に「クリスマス・オラトリオ」がお気に入りです☆




懐かしいレコードを聴いています♪

  1. 2018/01/31(水) 00:00:01_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:0
リンク先さまのロッカリアさんの1月26日の記事
「あなたが初めて買ったレコードは何? 私は……」に触発されました♪

私は今から15年くらい前に、
レコードやカセットをCDに焼けるけっこう高級な機械を買って、
持っていたカセットテープは ほぼすべて CD化したのですが
レコードはほとんど出来ないまま、機械を壊してしまいました。

その後は、あまり音楽を聴く事が出来ず、
2009年以降は映画を再びたくさん見るようになって、
レコードはそのままリビングボードで眠っていました。

数年前から、昔持っていたような良い機械ではなく、ちゃちーのですが、
5万円くらいで売っている、レコードが聞けてCDにも焼ける機械、
それがずっと気になっていました・・・でも、
日本製(TEAC)でも中身はほぼ外国製らしく、当たり外れもありそうで迷ってばかり・・・


それがあの記事で
背中をバーンと押されたんですよね~!
サンキュー!って感じです☆


音質には拘らないので、そういうちゃっちー安い機械でも、満足しています!
早速購入して、レコードを聴いて、
レコードを入れる袋も Amazonにあったから買って 新品みたいになって
今は(古い言い方ですが)るんるん気分です☆

以下、聴いているレコードや、昔の話を書かせていただきます。






MOVIE シアター  My つづれ書き  (19歳の私の書いたノートから)  

  1. 2018/01/31(水) 00:00:00_
  2. 1975~1987年
  3. _ comment:0
私は、このブログに書くのは初めてですが
1961年に愛知県名古屋市で生まれました。

1975年、中学3年生14歳で映画を好きになり(遅い?)
高校を卒業して、会社員になって働いて、結婚して専業主婦に、そして母親になって、
それらすべて、名古屋市とその近郊での出来事でした。

ある時、今住んでいる(遠くて愛知県とは印象が真逆の)県に
引っ越したのですが(夫の生まれた県です)
その両方の地方で暮らしたのが、おおよそ人生で半々になりました。

こちらでも映画館に映画を見に行っていますが、全然違います。
シネコンが多いから昔のように思えないのではないのです。
“映画館を大切に思って色々と感じようとする気持ち”を、
どうしても今の県の映画館には、感じられないです。


私の心の中にある、あの頃の(1970年代後半~1980年代前半)
名古屋市の映画館について、19歳の頃に書いた文章を
恥ずかしながら、ここに写したいと思います☆


(数年前に別のブログでアップしていました)
(この度、誤字脱字の修正等をしました)

書き出すだけで、どの劇場で何を見たか、どの会館で何の試写会だったか
誰と一緒だったか、一人だったか、季節も、すぐに思い出せます。



なお、この記事は「【ラジオ・ヒッチコックR】」ロッカリアさんのご紹介下さった
「日本懐かし映画館大全」という本に触発されて書きました。
有難うございました。





5-1392  映画 ビリギャル

  1. 2018/01/30(火) 23:00:00_
  2. 土井裕泰
  3. _ comment:0
映画 ビリギャル  2015年・日本



ビリギャル





(2-41)  夜汽車  (2回目)

  1. 2018/01/29(月) 23:00:00_
  2. 山下耕作
  3. _ comment:0
再見  夜汽車  1987年・日本



夜汽車





5-1391  グランド・イリュージョン  見破られたトリック

  1. 2018/01/27(土) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 さ行
  3. _ comment:0
NOW YOU SEE ME 2  (グランド・イリュージョン 見破られたトリック)  2016年・アメリカ



グランドイリュージョン2





(2-357)  落下の王国   (殿堂入り)

  1. 2018/01/26(金) 23:00:00_
  2. タ―セム・シン
  3. _ comment:0
真冬のファンタジー企画:最終作


殿堂入り  The Fall  (落下の王国)  2006年・印/英/米

2021年以降の感想はカテゴリーからお願いします。



落下の王国







5-1390  ジャッジ  裁かれる判事

  1. 2018/01/24(水) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 た行
  3. _ comment:0
The Judge  (ジャッジ  裁かれる判事)
2014年・アメリカ



ジャッジ






5-1389  僕だけがいない街

  1. 2018/01/23(火) 23:30:00_
  2. その他の日本人監督作品 は行
  3. _ comment:4

僕だけがいない街  2016年・日本


僕だけがいない街






5-1388  ラストベガス

  1. 2018/01/23(火) 23:00:00_
  2. ジョン・タートルトープ
  3. _ comment:0
LAST VEGAS  (ラストベガス)  2013年・アメリカ



ラストベガス





5-1387  アルファヴィル

  1. 2018/01/21(日) 23:00:00_
  2. ジャン=リュック・ゴダール 
  3. _ comment:0
真冬のファンタジー企画:第3作

ALPHAVILLE, UNE ETRANGE AVENTURE DE LEMMY CAUTION
(アルファヴィル) 1965年・フランス/イタリア


アルファヴィル





5-1386  X-MEN:フューチャー&パスト

  1. 2018/01/20(土) 23:00:00_
  2. ブライアン・シンガー
  3. _ comment:2
真冬のファンタジー企画:第2作

X-MEN: DAYS OF FUTURE PAST  
(X-MEN:フューチャー&パスト)  2014年・アメリカ



X-MEN:フューチャー&パスト






5-1385  ブンミおじさんの森

  1. 2018/01/19(金) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 あ行
  3. _ comment:2
真冬のファンタジー企画:第1作

UNCLE BOONMEE WHO CAN RECALL HIS PAST LIVES  
(ブンミおじさんの森)
2010年・イギリス/タイ/フランス/ドイツ/スペイン



ブンミおじさんの森







5-1384  シャンプー

  1. 2018/01/17(水) 23:00:00_
  2. ハル・アシュビー
  3. _ comment:0
SHAMPOO  (シャンプー)  1975年・アメリカ



シャンプー






5-1383  トラフィック  (1971年版)

  1. 2018/01/16(火) 23:00:00_
  2. ジャック・タチ
  3. _ comment:0
TRAFIC  (トラフィック)  1971年・フランス



トラフィック 1971年版





5-1382  雪国

  1. 2018/01/15(月) 23:30:00_
  2. 豊田四郎
  3. _ comment:0
雪国  1957年・日本



雪国





5-1381  さらば冬のかもめ

  1. 2018/01/15(月) 23:00:00_
  2. ハル・アシュビー
  3. _ comment:0
THE LAST DETAIL  (さらば冬のかもめ)  1973年・アメリカ



さらば冬のかもめ





5-1380  お茶漬の味

  1. 2018/01/13(土) 23:00:00_
  2. 小津安二郎
  3. _ comment:0
お茶漬の味  1952年・日本



お茶漬の味





5-1379  エクソダス:神と王

  1. 2018/01/12(金) 23:00:00_
  2. リドリー・スコット
  3. _ comment:0
EXODUS: GODS AND KINGS  (エクソダス:神と王)  2014年・アメリカ



エクソダス:





5-1378  人生はビギナーズ

  1. 2018/01/11(木) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 ま行
  3. _ comment:0
BEGINNERS  (人生はビギナーズ)  2010年・アメリカ



人生はビギナーズ




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>



ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2018 01  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -