fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


2-692  アーサーとミニモイの不思議な国

  1. 2010/07/31(土) 23:00:00_
  2. リュック・ベッソン
  3. _ comment:0
Arthur et les Minimoys  (アーサーとミニモイの不思議な国) 
2006年・フランス



アーサーとミニモイの不思議な国





2-691  狼は天使の匂い

  1. 2010/07/31(土) 22:30:00_
  2. ルネ・クレマン
  3. _ comment:0
La course du lièvre à travers les champs  
(狼は天使の匂い)
1972年・フランス/イタリア



狼は天使の匂い






(1-155)  明日に向って撃て!  (2回目)

  1. 2010/07/30(金) 23:00:00_
  2. ジョージ・ロイ・ヒル
  3. _ comment:0
Butch Cassidy and THE Sundance Kid  (明日に向って撃て!)  1969年・アメリカ



明日に~BD





2-690  身代金

  1. 2010/07/30(金) 22:30:00_
  2. ロン・ハワード
  3. _ comment:0
RANSOM  (身代金)  1996年・アメリカ



身代金






2-689  渇いた太陽

  1. 2010/07/29(木) 23:00:00_
  2. リチャード・ブルックス
  3. _ comment:0
SWEET BIRD OF YOUTH  (渇いた太陽)  1962年・アメリカ



渇いた太陽





2-688-21  ターナー&フーチ すてきな相棒

  1. 2010/07/29(木) 22:30:00_
  2. その他の外国人監督作品 ら・わ行
  3. _ comment:0
Turner & Hooch  (ターナー&フーチ すてきな相棒)  1989年・アメリカ



ターナー&フーチ すてきな相棒





2-688-20  燃えよドラゴン

  1. 2010/07/28(水) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 ら・わ行
  3. _ comment:0
ENTER THE DRAGON  (燃えよドラゴン)  1973年・アメリカ/香港



燃えよドラゴン





2-688-19  シルク

  1. 2010/07/28(水) 22:30:00_
  2. その他の外国人監督作品 は行
  3. _ comment:0
SILK  (シルク)  2007年・カナダ/フランス/イタリア/イギリス/日本



シルク






2-688-18  クイズ・ショウ

  1. 2010/07/27(火) 23:00:00_
  2. ロバート・レッドフォード
  3. _ comment:0
QUIZ SHOW  (クイズ・ショウ)  1994年・アメリカ



クイズショウ





2-688-17  地の涯に生きるもの

  1. 2010/07/26(月) 23:00:00_
  2. その他の日本人監督作品 は行
  3. _ comment:0
地の涯に生きるもの  1960年・日本



↓ この映画の主演、森繫久彌さんの、老年期の写真です。

森繫久彌さん





チラシ大全集・2冊 その1

  1. 2010/07/26(月) 07:17:16_
  2. 今思うこと・ご挨拶含む
  3. _ comment:6
映画のチラシ・・・今も映画館の片隅にありますよね。
私が高校生の頃は、今と比べて情報量が格段に少なく、未見の映画について考えたり、思い浮かべたりする為に
「チラシ」は一番大切なモノ(ツールではないのです)だったかのもしれません。

憧れる・・・という言葉・感覚
今はかなり難しい時代のような気がしますが(手に届かないモノが少ないから)
チラシを見ては知らない映画に憧れた気持ち・・・チラシのデザインそのものにひかれた気持ち、
表も裏も、写真も文字も、少しも見のがすまいと何回も何回も裏表ひっくり返して眺めた日々・・・。

たくさんもらって集めて、キレイなお菓子の空き箱に入れて保存していました。
いつかの引っ越しで、全部失くしてしまいました。

・・・今、映画館でチラシをもらっても、買ったパンフレットに挟んで、そのまま・・・っていう感じですかね?
チラシそのものも、デザインと言うか、それを作る人の気持ちの入れようが全然違うと思えるし、
集めようという気にならない・・・ただの「紙」になってしまったような気がします。



**********************



・・・前置きが長くなりました。
先日、長い間見つからなかった「チラシ」の特集本が2冊、
本棚の奥から出てきたので
、嬉しくて・嬉しくて・アップしようと思ったのですが・・・





2-688-16  しあわせのかおり

  1. 2010/07/25(日) 23:00:00_
  2. その他の日本人監督作品 や行
  3. _ comment:0
しあわせのかおり  2008年・日本



しあわせのかおり






このごろ、思うこと。

  1. 2010/07/25(日) 07:08:46_
  2. 今思うこと・ご挨拶含む
  3. _ comment:6
「カプリコン・1」を見た時に、
ノートに書いていない映画って、自分の記憶の中にしかないんだなぁ・・・
って再確認して思った事です。



私は頭が悪く脳のキャパが狭いので、やっぱりノートに書いておいて良かった☆
・・・っていうか、書いていなかったら、どうやってあの頃につながれるのだろう?





2-688-15  ショコラ

  1. 2010/07/24(土) 23:00:00_
  2. ラッセ・ハルストレム
  3. _ comment:0
Chocolat  (ショコラ)  2000年・アメリカ/イギリス



ショコラ





ある結婚の風景  第1話~第6話  

  1. 2010/07/24(土) 23:00:00_
  2. イングマール・ベルイマン
  3. _ comment:0
2-662  ある結婚の風景  第1話  無邪気さとパニック 
 
2-664  ある結婚の風景  第2話  じゅうたんの下を掃除する方法 

2-688-5  ある結婚の風景  第3話  ポーラ  

2-688-7  ある結婚の風景  第4話  涙の谷

2-688-10  ある結婚の風景  第5話  無知な者たち
  
2-688-14  ある結婚の風景  最終回  夜中のサマーハウスで



全て、
1973年・スウエーデン製作
オンエア局  BS2
監督  イングマール・ベルイマン
主演  リヴ・ウルマン  (マリアン役) 
     エルランド・ヨセフソン  (ユーハン役)



ある結婚の風景



以下、内容に触れていますので、お気を付けください。





2-688-13  クーガー荒野に帰る

  1. 2010/07/23(金) 23:30:00_
  2. その他の外国人監督作品 あ行
  3. _ comment:0
Charlie The Lonesome Cougar  (クーガー荒野に帰る)  1967年・アメリカ



クーガー荒野に帰る





2-688-12  花咲ける騎士道

  1. 2010/07/23(金) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 さ行
  3. _ comment:5
fanfan la tulipe  (花咲ける騎士道)  2003年・フランス



花咲ける騎士道





2-688-11  さらば友よ

  1. 2010/07/22(木) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 さ行
  3. _ comment:0
FEREWELL FRIEND  / Adieu L’ami  (さらば友よ)  1968年・フランス



さらば友よ






2-688-9  ハイジ

  1. 2010/07/21(水) 22:30:00_
  2. その他の外国人監督作品 は行
  3. _ comment:0
HEIDI  (ハイジ)  2005年・イギリス



ハイジ






(1-240)  狼王ロボ  (2回目)

  1. 2010/07/20(火) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 さ行
  3. _ comment:0
再見  The LEGEND OF LOBO  (狼王ロボ)  1962年・アメリカ



↓ これは原作本 (シートン動物記 狼王ロボ) の 画像です

ロボ






NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>



ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2010 07  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31