fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


418・断崖 1941,U.S.A

  1. 1984/05/28(月) 23:00:00_
  2. アルフレッド・ヒッチコック
  3. _ comment:8
断崖



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1984年5月28日(月) (20歳~)

Directed by アルフレッド・ヒッチコック
  ジョーン・フォンティン  ケーリー・グランド

ヒッチさんの ものは 文句なしに 見たいのです
NHK教育の 字まくスーパーは いいですね





417・気球船探検 1962,U.S.A

  1. 1984/05/27(日) 23:00:00_
  2. アーウイン・アレン
  3. _ comment:0
気球船探検



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1984年5月27日(日) (20歳~)

Directed by アーウィン・アレン
 レッド・バトンズ 他

古い映画で ジュール・ベルヌの 原作 だから きっと いいと 思って





416・ブルージーンズ・ジャーニー 1975・U.S.A

  1. 1984/05/20(日) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 た行
  3. _ comment:0
ブルージーンズ・ジャーニーの日本版VHS



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1984年5月20日(日) (20歳~) 

アラン・アーキン

これも とても 見たいと 思ってた 映画 なのよね
やっぱし VTR 買ったのは 大成功





415・PEPAR MOON (ペーパー・ムーン)  1973・U.S.A

  1. 1984/05/20(日) 15:00:00_
  2. ピーター・ボクダノビッチ
  3. _ comment:5
ペーパー・ムーン



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1984年5月20日(日) (20歳~) 

Directed by ピーター・ボクダノビッチ
  ライアン・オニール 、 ティタム・オニール

ずっと前に 見たかったのよね ティタムの デビュー作





414・空駆ける強盗団 1969・U.S.A

  1. 1984/05/19(土) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 は行
  3. _ comment:0
空かける強盗団



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1984年5月19日(土) (20歳~) 

コメディタッチの 内容が よさそうで 録画したの





413・ダイヤルMを廻せ 1954・U.S.A

  1. 1984/05/13(日) 23:00:00_
  2. アルフレッド・ヒッチコック
  3. _ comment:6
ダイヤルMを廻せ



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1984年5月13日(土) (20歳~) 

VTRを 買ったので 深夜映画が 見れるので Happyで あります
それに まき戻したり できるので すてきです





家庭用ビデオについて

  1. 1984/05/03(木) 17:00:00_
  2. 1975~1987年
  3. _ comment:4
4月21日に「鬼龍院花子の生涯」この映画を見た後、
1984年のゴールデン・ウィーク中に、思い切って家庭用のビデオを買いました。

お金のないOLだったので、世間ではこの数年前からボチボチ浸透していたけど、やっとの思いで買いました。
それでも我が家では初の機械で、母も弟も、本当にビックリしていました。

最初はソニーのベータを買ったので(若い人には意味不明?)
何年か後(結婚後)に、泣きの涙で「騙された」と思い、VHSに買い換えました。

家庭用ビデオの件で、2009年12月にgooブログに記事を書きました。





NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 1984 05  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -