fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


’80年に見た映画のベスト10

  1. 1980/12/31(水) 17:30:00_
  2. 1975~1987年
  3. _ comment:0
↓ 映画の付属ノート 12月28日付けの記述を、そのまま転記します。

もし“作品”ということ だけにするなら 心がラクになるから こう選びます

                     おもいいれ

1・アラビアのロレンス          
           偉大です 感銘致しました 英国です・・・
2・屋根の上のバイオリン弾き     
          すごいです 人間の生きていくことや・・・そんな哀しみ喜びみちて
3・ファミリー・プロット          
          もう楽勝 頭よすぎて ニヤッと 笑って作ってたヒッチさん
4・マンハッタン              
          心にびんびん W・アレンとの出会い 涙のでるいい映画でした 
5・Mr.レディ Mr.マダム      
          喜劇というより お話に感激したのです
6・ヤング・ゼネレーション       
          自分の若さを信じさせてくれた ピーター・イエーツかんとくに感謝
7 フレンチ・カンカン          
          ルノワールとの ちと遅い出会いでしょうか ギャバンすてきでした
8・夕なぎ                 
          男と女の話のうちでは 本当に大人の・・・よかったって思える
9・キャリー                
          ブライアン・デ・パルマはこわいくらい 公開当時見たかったね 
10・幸福の旅路             
          ちと甘いのかもしれないけれど よかったです
11・keiko                 
          なんか自分をのせられる クロード・ガデオンは私達をわかってくれてるね





’80年に見た映画について

  1. 1980/12/31(水) 17:00:00_
  2. 1975~1987年
  3. _ comment:3
↓ 映画の付属ノートから、7月8日付けの記述を一部抜粋します。

6年目にして はじめて 本当に 映画と めぐりあった 気がします
とにかく 観なきゃ いけない と思うの

そして 今の私は ただの映画好き
ただの“客”である 今を大切に とにかく みようって思うの

どんな映画だって 作る人の“良心”に 変わりのあるはずは ないのだしね
ウソの世界 だけれど そんな 冷たくなく もっと あたたかい
ううん もっと きびしい・・・のかな? そんな世界を 信じたいから

人それぞれの 意見を持って 雑誌なんかに のってる
それはそれで やっぱ 自分で みることが大切

それで 公開されるものは きらいな オカルトなんか
バイオレンス えーがとかも のぞいて
たいてい 見るようにしようって 決めた

えーがに 対して もっと 深く せっきょくてきに いたい





369・巴里の屋根の下 1930・FRANCE

  1. 1980/12/31(水) 16:30:00_
  2. ルネ・クレール
  3. _ comment:4
巴里の屋根の下



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年12月31日(水) PM2:30~4:15 (19歳)
Direction de Rene Clair
    アルベール・プレジャン

クレールは 大好き ですね そして あんがい 有名な この映画 見たかったものです
フランス、パリ、下町…





(76) WAR and PEACE (戦争と平和) (2回目) (後編) 1956・AMERICA

  1. 1980/12/21(日) 23:00:00_
  2. キング・ヴィダー
  3. _ comment:0
戦争と平和



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年12月21日(日) PM9:00~10:50 (19歳)
Directed by KING VIDOR
Audrey Hepburn 、 Henry Fonda

不幸は あみの中の 水の ようなもの
たくさん あるよに みえて ひきあげれば
けっきょく 何も ないんだよ ってね





368・Montparrasse ’19 (モンパルナスの灯) 1958・FRANCE

  1. 1980/12/16(火) 21:30:00_
  2. ジャック・べッケル
  3. _ comment:0
モンパルナスの灯



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年12月16日(火) 市民文化講座5(最終回) 中区役所ホールにて (19歳) 
Mise en scne Jacques Becker
    Grard Philipe 、 Anouk Aime

文化講座 last です
また 来年も ぜひ 行きたいの ですが…





(76) WAR and PEACE (戦争と平和) (2回目) (前編) 1956・AMERICA

  1. 1980/12/14(日) 23:00:00_
  2. キング・ヴィダー
  3. _ comment:0
戦争と平和



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年12月14日(日) PM9:00~10:50 (19歳)
Directed by KING VIDOR
    Audrey Hepburn 、 Henry Fonda

5年前のさむかった 7日・14日 おもいだしています 私の心には 
やっぱし 映画みてきた 道や 5年間に あったことや すぎていって
幸せを感じています 





367・French Cancan (フレンチ・カンカン) 1954・FRANCE

  1. 1980/12/10(水) 21:30:00_
  2. ジャン・ルノワール
  3. _ comment:0
フレンチカンカン 最新画像



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年12月10日(水) 市民文化講座4 中区役所ホールにて (19歳)
Mise en scene

ルノワールが こーゆー 映画 作ったとは 知りませんでした





366・Le Petit Monde de Don Camillo (陽気なドン・カミロ) 1952・FRANCE

  1. 1980/12/09(火) 21:30:00_
  2. ジュリアン・デュヴィヴィエ
  3. _ comment:0
陽気なドン・カミロ



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年12月9日(火)市民文化講座3 中区役所ホールにて (19歳)
Mise en scene Julien Duvivier
    Fernandal 、 Gino Cervi 

私には 5本目の デュビビエさま 作品
走って 6:20 まにあって よかった





365・Wait Until Dark (暗くなるまで待って) 1967・America

  1. 1980/12/07(日) 23:00:00_
  2. テレンス・ヤング
  3. _ comment:2
暗くなるまで



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年12月7日(日) PM9:00~10:50 (19歳)
Directed by Terence Young
      Audrey Hepburn

彼女は 久しぶりかな
それにしても 胸がふるえ 心がおどり 目が輝く、映画っていいよね





364・Fiddler on the Roof (屋根の上のバイオリン弾き) 1971・America

  1. 1980/12/07(日) 17:00:00_
  2. ノーマン・ジュイソン
  3. _ comment:0
屋根の上の



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年12月7日(日) 名鉄東宝にて (1本立て) (19歳)
監督 ノーマン・ジュイソン
主演 トポル

4年来の あこがれ のせて 監督が この人とは
知りません でしたよ…





363・Les Belles de Nuit (夜ごとの美女) 1952・FRANCE

  1. 1980/12/03(水) 21:30:00_
  2. ルネ・クレール
  3. _ comment:0
夜ごとの美女



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年12月3日(水) 市民文化講座2 中区役所ホールにて (19歳)
Mise en scene

題名と ちがって すごく おもしろかったよ
ルネ・クレールって やっぱ いいのんかなー





362・Sous le Ciel de Raris Coule la Seine (パリの空の下セーヌは流れる) 1951・FRANCE

  1. 1980/12/02(火) 21:30:00_
  2. ジュリアン・デュヴィヴィエ
  3. _ comment:0
↓ 市民文化講座 「戦後フランス映画の名作」 のパンフレットの画像です

戦後フランス映画のパンフ



↓ DVDの画像です

巴里の空の下



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年12月2日(火) 市民文化講座1 中区役所ホールにて (19歳)
  Mise en scene Julien Duvvier

この えいがを 通して 再び デュビビエさまに
お会いできる!と 思ったら とても とても 幸せでしたよ





NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 1980 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -