fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


334・SEA KILLER (少年と鮫) 1980・AMERICA

  1. 1980/06/29(日) 17:30:00_
  2. その他の外国人監督作品 は行
  3. _ comment:2
中古VHSの画像です。
「チコと鮫」は、リメイク元だという事が分かりました。



少年と鮫



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年6月29日(日) 名宝スカラ座にて (2本立て) (19歳)
Directed by

にてるなーと思ったら 「チコと鮫」と 同じ人の 原作だそうです





(62) ・ The Sound of Music (サウンド・オブ・ミュージック) (5回目) 1965・AMERICA

  1. 1980/06/29(日) 17:00:00_
  2. ロバート・ワイズ
  3. _ comment:4
↓ 前売り券の画像です。

サウンド前売り



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年6月29日(日) 名宝スカラ座にて (2本立て) (19歳)
Directed by Robert Wise

Julie Andrews 、 Christpher Plummer 、 Seven Children

5回めです 70㎜ えーがかんは 2回め 
2年半ぶり どんな心か ちっと心配でした





333・AMERICAN GRAFFITI (アメリカン・グラフィティ) 1973・AMERICA

  1. 1980/06/24(火) 17:30:00_
  2. ジョージ・ルーカス
  3. _ comment:2
↓ 当日購入した、パンフレットの画像です。

アメリカン・パンフレット



↓ 現在入手できる、DVDの画像です。

アメリカン・DVD



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年6月24日(火) 毎日地下劇場にて (1本立て) (19歳)
Directed by George Lucus
     Richard Dreyfuss etc. 何年かの あこがれ のせて
’73年度 製作:コッポラ 監督:ルーカス すごいなー (やや白く読むこと)

332・Paper Tiger (太陽にかける橋) 1975・ENGLAND

  1. 1980/06/22(日) 23:00:00_
  2. ケン・アナキン
  3. _ comment:0
↓ 2012年に、DVDとBDが発売されました。



太陽にかける橋 BD



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年6月22日(日) PM9:00~10:50 (19歳)
Directed by Ken Annakin
     David Niven 公開当時のことも覚えてます はり子のトラ どんなお話でしょう
☆今日からまた 映画、見るよ





331・HISTORY IS MADE AT NIGHT (歴史は夜作られる) 1937・AMERICA

  1. 1980/06/08(日) 17:30:00_
  2. その他の外国人監督作品 は行
  3. _ comment:2
歴史は夜作られる



1980年6月8日(日) シネマAにて (2本立て) (19歳)
Directed by 
     Charles Boyer 、 Jean Arther


クレオパトラ的 内容かと 思いきや ずい分 ちがっていたなあ!





(115) It Happend at a Night (或る夜の出来事) (3回目) 1934・AMERICA

  1. 1980/06/08(日) 17:00:00_
  2. フランク・キャプラ
  3. _ comment:0
或る夜の出来事



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年6月8日(日) シネマAにて (2本立て) (19歳)
Directed by Frank Capra
    Clark Gable  、 クローデット・コルベール

はじめてのときから約4年 2回目から約3年 ずい分会ってない うれしい再会です。





330・FEDORA (悲愁) 1978・AMERICA

  1. 1980/06/07(土) 17:30:00_
  2. ビリー・ワイルダー
  3. _ comment:0
↓ 前売り券の画像です。

悲愁

↓ DVDの画像です。

悲愁


映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年6月7日(土) ミリオン座にて (2本立て) (19歳)
Directed by Billy Wilder
      William Holden 、 Marthe Keller

ビリー・ワイルダーとか だまされるとか いろいろ きいて たんで 見ました





329・ Bonjour Tristesse (悲しみよ こんにちは) 1958・AMERICA

  1. 1980/06/07(土) 17:00:00_
  2. オットー・プレミンジャー
  3. _ comment:5
↓ 「忘却エンドロール」宵乃さんのイラストです☆
   素敵なセシルですネ~♪  クリックしてね!


宵乃さんのイラスト「セシル」




映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年6月7日(土) ミリオン座にて (2本立て) (19歳)
Directed by OTTO プレミンジャー
    DAVID NIVEN

高1のとき 読みました
この少女の感性を 私は 今も 持っていると いえるだろうか?





328・THE DRIVER (ザ・ドライバー) 1978・AMERICA

  1. 1980/06/04(水) 23:00:00_
  2. ウォルター・ヒル
  3. _ comment:0
↓ DVD画像です。

ドライバー



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年6月4日(水) PM9:00~10:50 (19歳)
Directed by WALTER HILL
    RYAN O’NILL  ISABELL ADJANI

サイクルが早いね イザベルに 会いたかった この作品
だけど… アメリカ映画の中の あなたなんて 考えれません





327・HEROES (幸福の旅路) 1977・AMERICA

  1. 1980/06/02(月) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 さ行
  3. _ comment:0
国内ではVHSさえも見つけられませんでした。
↓ これはUSアマゾンで発売されているVHSです。



幸福の旅路



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年6月2日(月) PM9:02~10:50 (19歳)
Directed by ジェレミー・ポール・ケイガン
    ヘンリー・ウインクラー、サリー・フィールド

サイクルの早さ! リトル・モーのとき 思ったことです
S・フィールドに 会いたい!





326・ 99 44/100% DEAD! (殺し屋ハリー 華麗なる挑戦) 1974・AMERICA

  1. 1980/06/01(日) 23:00:00_
  2. ジョン・フランケンハイマー
  3. _ comment:0
殺し屋ハリー 華麗なる挑戦



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



1980年6月1日(日) PM9:00~10:50 (19歳)

Directed by ジョン・フランケンハイマー
Music by ヘンリー・マンシーニ
     リチャード・ハリス

フランケンハイマーには めずらしく マンガっぽいって 淀川さんが 言ったよ





NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 1980 06  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -