fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


234・LES ENFANTS DU PARADIS (天井桟敷の人々)

  1. 1978/11/15(水) 21:00:00_
  2. マルセル・カルネ
  3. _ comment:0
天井桟敷の人々



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【    】 1944・FRANCE

1978年11月15日(水) 市民文化講座 5 於:中区役所ホール (高3) 
Mise er scene Marcel Carne (マルセル・カルネ)
    Arletty (アルレッティ)、
    Jean-Louis Barrault (ジャンールイ・バロー)
  
何ヶ月か前にTVでやって みれなくて くやしくて 
でも もし これ 私が1944ねん ごろ 17才だったら 通いつめただろうナ・・・





233・CELUI QUI DOIT MOURIR (宿命)

  1. 1978/11/09(木) 21:00:00_
  2. ジュールス・ダッシン
  3. _ comment:0
↓ 2012年6月の再見時に、やっと探したこの映画の1シーン。
  素晴らしい1シーンです。



宿命



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【   】 1957・FRANCE

1978年11月9日(木) 市民文化講座 4 -於:中区役所- (高3)
監督 ジュールス・ダッシン
      ピエール・ヴァネック、ジャン・セルヴェ、メリナ・メルクーリ

いちばん しらないのでしたけども 4つの うちでは 最高
みたあと みんな どんな気したのかな? 私は・・・私は・・・





232・L‘Affair  Maurizius (埋れた青春)

  1. 1978/11/08(水) 21:00:00_
  2. ジュリアン・デュヴィヴィエ
  3. _ comment:0
埋れた青春



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【    】 1954・FRANCE

1978年11月8日(水) 市民文化講座 3 ― 於:中区役所ホール ― (高3)
Mise er scene JULIEN DUVIVIER
         Daniel Gelin、Jaques Chabassol
ついに、ついに ジュリアン・デュヴィヴィエ作品
ラストの おわり方が とっても 印象的で ステキでした





(62) the Sound of Music  (サウンド・オブ・ミュージック) (4回目)

  1. 1978/11/03(金) 23:00:00_
  2. ロバート・ワイズ
  3. _ comment:0
サウンド・オブ・ミュージック



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【MUSICAL】 1965・AMERICA

1978年11月3日(金) PM8:00~10:50 (高3)
DIRECTED BY  ROBERT WISE
              (RODGERS)
              (HAMMERSTEIN Ⅱ)
       JULIE ANDREWS

4回目です 2年ぶりです でも白黒で 2/3しか みれません
でもやっぱり マリア、子供たち、大佐に あえるのです!





231・Gervaise (居酒屋)

  1. 1978/11/02(木) 21:00:00_
  2. ルネ・クレマン
  3. _ comment:4
居酒屋新画像



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【   】 1956・FRANCE

1978年11月2日(木) 市民文化講座 2 ―中区役所ホールにて― (高3) Mise er scene Rene Clement(ルネ・クレマン)
    Maria Schell (マリア・シェル)

フィルム切れもせず 音もちゃんと はいってました
さすらいの航海の K・ROSSの 母さまが このヒロインなんて! 20年間!





230・Le Diable Au Corps (肉体の悪魔)

  1. 1978/11/01(水) 21:00:00_
  2. クロード・オータン=ララ
  3. _ comment:2
↓ この文化講座のパンフレットです

戦後フランス映画



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【   】 1946・FRANCE

1978年11月1日(水) 市民文化講座 1 ―中区役所ホールにて― (高3)
Mise er scene Claude Autant-Lara(クロード・オータンーララ)
    Micheline Presle、Gerard Philipe(ジェラール・フィリップ)

えーと と中 2回 フィルム切れて 1回 音が きえました
でも とても とても よかった





NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 1978 11  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -