fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


124・知りすぎた17才

  1. 1976/08/27(金) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 あ行
  3. _ comment:0
知りすぎた17才



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【Teenager?】 1971年・アメリカ

1976年8月27日(金) PM9:00~10:50 (高1)
監督 アルバート・S・ラディ
主演 クリストファー・タボリ




  

123・エリックの青春

  1. 1976/08/11(水) 17:30:00_
  2. ジェームズ・ゴールドストーン
  3. _ comment:0
エリックの青春



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【文芸作品】 1976年・アメリカ

1976年8月11日(水) 中京テレビ特別試写会にて (高1)
監督 ジェームス・ゴールドストーン
主演 ジョン・サベージ

試写会はじめてです タダです
帰りに淀川さんににた人みて おどろきました






122・南太平洋

  1. 1976/08/09(月) 23:05:00_
  2. ジョシュア・ローガン
  3. _ comment:0
南太平洋・新



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【ミュージカル】 1958年・アメリカ

1976年8月9日(月) PM9:02~10:54 (高1)
監督 ジョシュア・ローガン
主演 ロッサノ・ブラッチ、ミッチー・ゲイナー
作詞 オスカー・ハマーシュタインⅡ
作曲 リチャード・ロジャース

とてもきたいしてたのです 魅惑の宵 という
副題に みせられてか





121・ある愛の詩 ~ラブ・ストーリー~

  1. 1976/08/09(月) 16:30:00_
  2. アーサー・ヒラー
  3. _ comment:0
当日買ったパンフレットです。

ある愛の詩のパンフレット



こちらは今売っているBDです。

ある愛の詩  新画像



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【文芸映画 ラブ・ストーリー】 1970年・アメリカ

1976年8月9日(月) シネラマ名古屋にて (高1)
監督 アーサー・ヒラー
主演 ライアン・オニール、アリ・マックグロウ





120・ロミオとジュリエット

  1. 1976/08/09(月) 16:00:00_
  2. フランコ・ゼフレッリ
  3. _ comment:2
私が当日買ったパンフレットです。

ロミオとジュリエットのパンフレット



現在入手できるDVDです。

ロミオとジュリエット DVD画像



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【文芸映画 ラブ・ストーリー】 1968年・アメリカ

1976年8月9日(日) シネラマ名古屋にて (高1)
監督 フランコ・ゼフレッリ
主演 レナード・ホワイテイング、オリビア・ハッセー

みたかったのです.とにかく最高の2本立てだから





119・舞踏会の手帖

  1. 1976/08/06(金) 23:40:00_
  2. ジュリアン・デュヴィヴィエ
  3. _ comment:0
舞踏会の手帖2



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【人生ドラマ】 1937年・フランス

1976年8月6日(金) PM7:30~9:30 NHK教育 (高1) 
監督 ジュリアン・デュヴィヴィエ 
主演 マリー・ベル

この監督のがみたかったのです
あと 肉体と幻想と 運命の饗宴をも





118・ナイアガラ

  1. 1976/08/06(金) 23:00:00_
  2. ヘンリー・ハサウェイ
  3. _ comment:0
ナイアガラのDVD画像



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【スリラー】 1953年・アメリカ

1976年8月6日(金) PM9:00~10:50 (高1)
監督 ヘンリー・ハサウエイ
主演 マリリン・モンロー

モンロー好きだからみたかったの





117・風立ちぬ

  1. 1976/08/06(金) 17:30:00_
  2. その他の日本人監督作品 わ行
  3. _ comment:2
風立ちぬ新画像



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【文芸映画】 1976年・日本

1976年8月6日(金) 名宝劇場にて (高1)
監督 若杉
主演 三浦友和、山口百恵

これがホントに“文芸映画”といえるのだろうか
原作とはどのようになっているのだろうか を調べたかったのです





116・どんぐりッ子

  1. 1976/08/06(金) 17:00:00_
  2. 西河克己
  3. _ comment:6
どんぐりッ子



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【文芸映画】 1976年・日本

1976年8月6日(金) 名宝劇場にて (高1)
監督 西河
主演 森 昌子

ママが邦画でないと見ないといったから
これにしたのです





115・或る夜の出来事

  1. 1976/08/05(木) 21:30:00_
  2. フランク・キャプラ
  3. _ comment:4
或る夜の出来事



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【人間ドラマ・コメディ】 1934年・アメリカ

1976年8月5日(木) PM7:30~9:15  NHK教育 (高1)
監督 フランク・キャプラ
主演 クラーク・ゲーブル、クローデット・コルベール

うれしいですねェ 白黒、オリジナルに近く、字幕スーパー
そしてクラーク・ゲーブル 何よりフランク・キャプラ監督!





1冊目のノートが終わりました。

  1. 1976/08/02(月) 10:00:00_
  2. 1975~1987年
  3. _ comment:2
ノート1


ボケた画像ですが、これが映画ノートの1冊目で、
「続・夕陽のガンマン」から昨日アップした「野にかける白い馬のように」まで
114作品について書いてあります。





114・野にかける白い馬のように

  1. 1976/08/01(日) 23:00:00_
  2. その他の外国人監督作品 ら・わ行
  3. _ comment:0
野にかける白い馬のように DVD画像



映画鑑賞の記録 1
(誤字・脱字・間違った情報等も・そのまま、ノートを転記しただけの記録です)
(その後 ネットで調べたりして 分かった事は、追記してゆきます)

ココから下が転記の内容です。



【ファミリー映画】 1969年

1976年8月1日(日) PM9:00~10:50 (高1)
監督 リチャード・サラフィアン
主演 マーク・レスター、ジョン・ミルズ

とてもかわいいころの マーク・レスターがみたかったのです.





NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 1976 08  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -