夏から少しずつ「007シリーズ」を、見ています!
若い頃は、もちろんこのシリーズの存在は知っていましたが
特に好きではなかったので、
オンエアで1回と、映画館で従姉と1回見ただけです。
今年の夏から「ムービープラス」(とBS民放)で、
すごく頻回にオンエアするようになって
私的にボンドはこの人「ロジャー・ムーア」の
未見の作品を試しに見てみたら、
案外面白かったので、それから
続けて見たり、間をあけて見たりしました。
ロジャー・ムーアとショーン・コネリーは昔から知っているから見やすかったし、
ダニエル・クレイグは(ボンドもボンド以外も)最近の作品を
けっこう見ているので見やすかったです
他の二人は、知らない俳優さんだし、なんとなく見辛くて
録画はしてあるけど、これから先でゆっくりと見てゆきたいと思います。
本編以外に番外編も見ていて、今月にはなんとまあ、
1967年版の「カジノ・ロワイヤル」を見た翌日に
2006年版の「カジノ・ロワイヤル」を見ました(笑)。
よくもまあ、同じ原作で、この違い!と笑えましたね~。
これからも縁があれば見てゆきたいと思います☆
特に好きではなかったので、
オンエアで1回と、映画館で従姉と1回見ただけです。
今年の夏から「ムービープラス」(とBS民放)で、
すごく頻回にオンエアするようになって
私的にボンドはこの人「ロジャー・ムーア」の
未見の作品を試しに見てみたら、
案外面白かったので、それから
続けて見たり、間をあけて見たりしました。
ロジャー・ムーアとショーン・コネリーは昔から知っているから見やすかったし、
ダニエル・クレイグは(ボンドもボンド以外も)最近の作品を
けっこう見ているので見やすかったです
他の二人は、知らない俳優さんだし、なんとなく見辛くて
録画はしてあるけど、これから先でゆっくりと見てゆきたいと思います。
本編以外に番外編も見ていて、今月にはなんとまあ、
1967年版の「カジノ・ロワイヤル」を見た翌日に
2006年版の「カジノ・ロワイヤル」を見ました(笑)。
よくもまあ、同じ原作で、この違い!と笑えましたね~。
これからも縁があれば見てゆきたいと思います☆
♪秋の音楽映画祭♪ で 再見しました。
殿堂入り作品を何本か見ました☆
今月も自分で決めた本数見終わったので、殿堂入り作品を数本見ました。
上の3本は全て2009年に出逢って、
もう何回見たか? 自分でも分からないくらい 見ている 大~好きな作品たちです♪
「見知らぬ乗客」は、若い時に初見して、2009年に再見した作品です。
それぞれ、ミニ感想をアップします☆
LOVE ACTUALLY (ラブ・アクチュアリー) 2003年・イギリス/アメリカ
WIMBLEDON (ウインブルドン) 2004年・イギリス/フランス
THE FALL (落下の王国) 2006年・インド/イギリス/アメリカ
STRANGERS ON A TRAIN (見知らぬ乗客) 1951年・アメリカ
上の3本は全て2009年に出逢って、
もう何回見たか? 自分でも分からないくらい 見ている 大~好きな作品たちです♪
「見知らぬ乗客」は、若い時に初見して、2009年に再見した作品です。
それぞれ、ミニ感想をアップします☆
LOVE ACTUALLY (ラブ・アクチュアリー) 2003年・イギリス/アメリカ
WIMBLEDON (ウインブルドン) 2004年・イギリス/フランス
THE FALL (落下の王国) 2006年・インド/イギリス/アメリカ
STRANGERS ON A TRAIN (見知らぬ乗客) 1951年・アメリカ
アナソフィア・ロブちゃん 出演 2作品 感想 ♪
2012年3月に記事にして、下書きにしてあったモノを復活させました。
私が、アナソフィア・ロブちゃんを好きになった切っ掛けをくれた2作品です。
最初は全然知らないし、ただの子役さんと思い見ていたのですが、
この2作品(1週間くらいの間に見た)で、胸を鷲掴みにされました。
多くの皆さんが知っている子役女優さん(ダコタ何とかや、クロエ何とかなど)の事などを
全然知らなかったので
私なりに「好きな子」ができて嬉しかったんですよね~!!!
↓ 以下、2012年3月29日の記事でした☆
いろんな子役ガール・子役女優さんを見てきましたが、
やっと私にも「お気に入り」の子が出来ました♪
きっと大人になっても良い女優さんでいてくれると思います!
アナソフィア・ロブちゃん
Race TO Witch Mountain
(ウイッチ・マウンテン 地図から消された山)
2009年・アメリカBridge to Terabithia
(テラビシアにかける橋) 2007年・アメリカ


私が、アナソフィア・ロブちゃんを好きになった切っ掛けをくれた2作品です。
最初は全然知らないし、ただの子役さんと思い見ていたのですが、
この2作品(1週間くらいの間に見た)で、胸を鷲掴みにされました。
多くの皆さんが知っている子役女優さん(ダコタ何とかや、クロエ何とかなど)の事などを
全然知らなかったので
私なりに「好きな子」ができて嬉しかったんですよね~!!!
↓ 以下、2012年3月29日の記事でした☆
いろんな子役ガール・子役女優さんを見てきましたが、
やっと私にも「お気に入り」の子が出来ました♪
きっと大人になっても良い女優さんでいてくれると思います!
アナソフィア・ロブちゃん
Race TO Witch Mountain
(ウイッチ・マウンテン 地図から消された山)
2009年・アメリカBridge to Terabithia
(テラビシアにかける橋) 2007年・アメリカ


いろいろと再見しました☆
恐るべし、イラストと記事の魅力・魔力で、
今までも色々な作品を再見してきましたが、
今回はイケイケな感じで、頑張りました♪
素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、
素晴らしきイラストの映画感想ブログさまは
→ こちら、宵乃さんの「忘却エンドロールさん」です
今までもこういう事は多くあったのですが、、今回はあまりにも続いたため、
いっそイケイケで頑張ろうと思ったのです・・・
以下、宵乃さんの記事をクリックして頂ければ、
どんなに素晴らしいイラストか分かって頂けると思います・・・
そして再見したい気持ちになる人間が居るということも・・・
今回鑑賞した作品群です♪
悲しみよこんにちは (殿堂入り作品) 宵乃さんの記事 → こちら
再見 ライトスタッフ 宵乃さんの記事 → こちら
再見 ローラ 宵乃さんの記事 → こちら
再見 シェルブールの雨傘 宵乃さんの記事 → こちら
再見 ロシュフォールの恋人たち
再見 ファントム・オブ・パラダイス 宵乃さんの記事 → こちら
以下、ミニ感想をアップしました☆
今までも色々な作品を再見してきましたが、
今回はイケイケな感じで、頑張りました♪
素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、
素晴らしきイラストの映画感想ブログさまは
→ こちら、宵乃さんの「忘却エンドロールさん」です
今までもこういう事は多くあったのですが、、今回はあまりにも続いたため、
いっそイケイケで頑張ろうと思ったのです・・・
以下、宵乃さんの記事をクリックして頂ければ、
どんなに素晴らしいイラストか分かって頂けると思います・・・
そして再見したい気持ちになる人間が居るということも・・・
今回鑑賞した作品群です♪
悲しみよこんにちは (殿堂入り作品) 宵乃さんの記事 → こちら
再見 ライトスタッフ 宵乃さんの記事 → こちら
再見 ローラ 宵乃さんの記事 → こちら
再見 シェルブールの雨傘 宵乃さんの記事 → こちら
再見 ロシュフォールの恋人たち
再見 ファントム・オブ・パラダイス 宵乃さんの記事 → こちら
以下、ミニ感想をアップしました☆
ひとりフランス映画 祭り しました☆
6月下旬に、何本か、フランス映画(殿堂入り)を見ました。
バラバラの監督で、バラバラの主演者の作品群です☆
ひと言感想を書きます。
全体的には、楽しかったです。
また別の作品群で、別の時期に、こういうお祭りをしたいと思います。
北ホテル 1938年・仏 監督:マルセル・カルネ 主演:アナベラ
禁じられた遊び 1952年・仏 監督:ルネ・クレマン 主演:ブリジッド・フォッセ―
犯罪河岸 1947年・仏 監督:H=G・クルーゾー 主演:ルイ・ジュ―ヴェ
旅路の果て 1939年・仏 監督:ジュリアン・デュヴィヴィエ 主演:ミシェル・シモン
まぼろしの市街戦 1967年・仏/伊 監督:P de ブロカ 主演:アラン・ベイツ
昼顔1967年・仏 監督:ルイス・ブニュエル 主演:カトリーヌ・ドヌーブ
アメリ 2001年・仏 監督:J-P ジュネ 主演:オドレイ・トトゥ
※あんまり古いのしかないので「アメリ」も入れましたが、
つくづく70~90年代のフランス映画には、ほとんど好きな作品がないと(笑)
自分のことながら、あきれ果てました(笑)。
今後も古いのも新しいのも、フランス映画を楽しみたいと思います♪
バラバラの監督で、バラバラの主演者の作品群です☆
ひと言感想を書きます。
全体的には、楽しかったです。
また別の作品群で、別の時期に、こういうお祭りをしたいと思います。
北ホテル 1938年・仏 監督:マルセル・カルネ 主演:アナベラ
禁じられた遊び 1952年・仏 監督:ルネ・クレマン 主演:ブリジッド・フォッセ―
犯罪河岸 1947年・仏 監督:H=G・クルーゾー 主演:ルイ・ジュ―ヴェ
旅路の果て 1939年・仏 監督:ジュリアン・デュヴィヴィエ 主演:ミシェル・シモン
まぼろしの市街戦 1967年・仏/伊 監督:P de ブロカ 主演:アラン・ベイツ
昼顔1967年・仏 監督:ルイス・ブニュエル 主演:カトリーヌ・ドヌーブ
アメリ 2001年・仏 監督:J-P ジュネ 主演:オドレイ・トトゥ
※あんまり古いのしかないので「アメリ」も入れましたが、
つくづく70~90年代のフランス映画には、ほとんど好きな作品がないと(笑)
自分のことながら、あきれ果てました(笑)。
今後も古いのも新しいのも、フランス映画を楽しみたいと思います♪
今月に見た、邦画あれこれ、ミニ感想。
今年はあまり邦画を見ていませんが、今月は印象的な作品が多かったので
初見・再見、取り混ぜてのミニ感想を、鑑賞順に書かせて頂きます。
初見 「5-766 マイ・バック・ページ」 2011年・監督 山下敦弘
初見 「5-768 浪人街 RONINGAI」 1990年・監督 黒木和雄
初見 「5-779 山椒大夫」 1954年・監督 溝口健二
再見 「2-77 四月物語」 1998年・監督 岩井俊二
初見 「5-786 野良犬」 1949年・監督 黒澤明
再見 「2-713 夕凪の街 桜の国」 2007年・監督 佐々部清
初見・再見、取り混ぜてのミニ感想を、鑑賞順に書かせて頂きます。
初見 「5-766 マイ・バック・ページ」 2011年・監督 山下敦弘
初見 「5-768 浪人街 RONINGAI」 1990年・監督 黒木和雄
初見 「5-779 山椒大夫」 1954年・監督 溝口健二
再見 「2-77 四月物語」 1998年・監督 岩井俊二
初見 「5-786 野良犬」 1949年・監督 黒澤明
再見 「2-713 夕凪の街 桜の国」 2007年・監督 佐々部清
高倉健さん主演・重要な助演作品の感想です☆
今月見て印象的だった作品たちのミニ感想です☆
※この記事にある作品の感想文は、2017年に、全て独立した記事をアップしました。
DARLING (ダーリング) 1965年・イギリス 評価「〇△」
DEEP IN THE VALLEY (アメリカン・パイパイ ようこそ美乳天国へ) 2008年・アメリカ 評価「◎〇」
再見:THE HOLIDAY (ホリディ) 2006年・アメリカ (3回目 殿堂入り)
河のほとりで 1962年・日本 評価「◎〇」
HAROLD AND MAUDE (ハロルドとモード/少年は虹を渡る) 1971年・アメリカ 評価「◎〇」
PLANET OF THE APES (猿の惑星) 1968年・アメリカ 評価「☆◎」
DARLING (ダーリング) 1965年・イギリス 評価「〇△」
DEEP IN THE VALLEY (アメリカン・パイパイ ようこそ美乳天国へ) 2008年・アメリカ 評価「◎〇」
再見:THE HOLIDAY (ホリディ) 2006年・アメリカ (3回目 殿堂入り)
河のほとりで 1962年・日本 評価「◎〇」
HAROLD AND MAUDE (ハロルドとモード/少年は虹を渡る) 1971年・アメリカ 評価「◎〇」
PLANET OF THE APES (猿の惑星) 1968年・アメリカ 評価「☆◎」
今月見て印象的だった作品たちのミニ感想です☆
※この記事にある作品は全て、2017年に独立した記事をアップしました。
それぞれの作品の評価は、バラバラです。
CHASING MAVERICKS (マーブェリックス/波に魅せられた男たち) 2012年・アメリカ 評価「☆」
HAS ANYBODY SEEN MY GAL (僕の彼女はどこ?) 1952年・アメリカ 評価「☆◎」
MISERY (ミザリー) 1990年・アメリカ 評価「〇」
日本海大海戦 1969年・日本 評価「◎〇」
再見:陽はまた昇る 2002年・日本 (数回目 殿堂入り)
再見:冬の華 1978年・日本 (3回目 殿堂入り)
それぞれの作品の評価は、バラバラです。
CHASING MAVERICKS (マーブェリックス/波に魅せられた男たち) 2012年・アメリカ 評価「☆」
HAS ANYBODY SEEN MY GAL (僕の彼女はどこ?) 1952年・アメリカ 評価「☆◎」
MISERY (ミザリー) 1990年・アメリカ 評価「〇」
日本海大海戦 1969年・日本 評価「◎〇」
再見:陽はまた昇る 2002年・日本 (数回目 殿堂入り)
再見:冬の華 1978年・日本 (3回目 殿堂入り)
♪秋の音楽映画祭♪ で 再見しました。
見逃していた ホラー作品等 を 「きもだめし企画」 で 見ました♪
最近見た、邦画アレコレ、ミニ感想。
2月になってからも、邦画を結構見ていますので、
初見・再見、取り混ぜてのミニ感想を、鑑賞順に書かせて頂きます。
再見 「ピンポン」 2002年・監督 曽利文彦
初見 「金環蝕」 1975年・監督 山本薩夫
初見 「ホタル」 2001年・監督 降旗康男
再見 「キサラギ」 2007年・監督 佐藤祐市
初見 「鍵泥棒のメソッド」 2012年・監督 内田けんじ
初見 「レンタネコ」 2011年・監督 荻上直子
初見・再見、取り混ぜてのミニ感想を、鑑賞順に書かせて頂きます。
再見 「ピンポン」 2002年・監督 曽利文彦
初見 「金環蝕」 1975年・監督 山本薩夫
初見 「ホタル」 2001年・監督 降旗康男
再見 「キサラギ」 2007年・監督 佐藤祐市
初見 「鍵泥棒のメソッド」 2012年・監督 内田けんじ
初見 「レンタネコ」 2011年・監督 荻上直子
見逃していた SF作品等 を 「ファンタジー企画」 で 見ました♪
山口百恵 主演映画 数作品 感想 その2
※この記事にある作品はすべて、新記事をアップしました
日本映画専門チャンネルの特集が、1月までありましたので、
初見・再見、とりまぜて見ました。
こちらの記事に続けて、ミニ感想を書かせて頂きます。
初見 「春琴抄」 1976年・監督 西河克己
初見 「エデンの海」 1976年・監督 西河克己
初見 「野菊の墓」 1977年・テレビ映画(カウントしません)
再見のような気がするけど、カウントはしていないから一応初見作品?
「昌子・淳子・百恵 涙の卒業式 出発」 1977年・監督 根本順吉
再見 「古都」 1980年・監督 市川崑
日本映画専門チャンネルの特集が、1月までありましたので、
初見・再見、とりまぜて見ました。
こちらの記事に続けて、ミニ感想を書かせて頂きます。
初見 「春琴抄」 1976年・監督 西河克己
初見 「エデンの海」 1976年・監督 西河克己
初見 「野菊の墓」 1977年・テレビ映画(カウントしません)
再見のような気がするけど、カウントはしていないから一応初見作品?
「昌子・淳子・百恵 涙の卒業式 出発」 1977年・監督 根本順吉
再見 「古都」 1980年・監督 市川崑
☆ 月世界旅行&メリエスの素晴らしき映画魔術 ☆ ☆ 再見 ヒューゴの不思議な発明 ☆
山口百恵 主演映画 数作品 感想
11月~12月にかけて
日本映画専門チャンネルで特集していたので、初見・再見、とりまぜて見ました。
ミニ感想を書かせて頂きます。
初見 「炎の舞」 1978年・監督 河崎義祐
新記事 炎の舞(78・日) ・・・ 5-115
再見 「ホワイト・ラブ」 1979年・監督 小谷承靖
初見 「天使を誘惑」 1979年・監督 藤田敏八
再見 「泥だらけの純情」 1977年・監督 富本壮吉
初見 「霧の旗」 1977年・監督 西河克己
(24日にオンエアの「春琴抄」は、来年になってから見る予定です)
日本映画専門チャンネルで特集していたので、初見・再見、とりまぜて見ました。
ミニ感想を書かせて頂きます。
初見 「炎の舞」 1978年・監督 河崎義祐
新記事 炎の舞(78・日) ・・・ 5-115
再見 「ホワイト・ラブ」 1979年・監督 小谷承靖
初見 「天使を誘惑」 1979年・監督 藤田敏八
再見 「泥だらけの純情」 1977年・監督 富本壮吉
初見 「霧の旗」 1977年・監督 西河克己
(24日にオンエアの「春琴抄」は、来年になってから見る予定です)
☆ ロッキー 全作品 ☆ を 見終えて思うこと
☆ 見て良かった西部劇 (のような作品) たち ☆
※この記事内の映画はすべて、2017年に独立した記事を設けましたが、
コメントを頂いているので、この記事はカテゴリーを変えて、このまま公開します。
THE CULPEPPER CATTLE COMPANY (男の出発(たびだち)) 1972年・アメリカ
The Left Handed Gun (左きゝの拳銃) 1958年・アメリカ
The Deadly Companions (荒野のガンマン) 1961年・アメリカ
The Last of THE Mohicans (ラスト・オブ・モヒカン) 1992年・アメリカ
HOW WEST WON (西部開拓史)1962年・アメリカ
CIMARRON (シマロン) 1960年・アメリカ
コメントを頂いているので、この記事はカテゴリーを変えて、このまま公開します。
THE CULPEPPER CATTLE COMPANY (男の出発(たびだち)) 1972年・アメリカ
The Left Handed Gun (左きゝの拳銃) 1958年・アメリカ
The Deadly Companions (荒野のガンマン) 1961年・アメリカ
The Last of THE Mohicans (ラスト・オブ・モヒカン) 1992年・アメリカ
HOW WEST WON (西部開拓史)1962年・アメリカ
CIMARRON (シマロン) 1960年・アメリカ
最近初見した 邦画数本の ミニ感想
※この記事内の映画はすべて、2017年に独立した記事を設けましたが、
コメントを頂いているので、この記事はこのままにしておきます。
今年になってから、再見は邦画をたくさん見ていますが、
初見はとても少ないので、録画してある邦画をなるべく見ようと思い、
集中して見ました☆
機関車先生 2004年
櫻の園 1990年
幕末太陽傳 (デジタル修復版)1957年
太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男- 2011年
放課後ミッドナイターズ 2012年
コメントを頂いているので、この記事はこのままにしておきます。
今年になってから、再見は邦画をたくさん見ていますが、
初見はとても少ないので、録画してある邦画をなるべく見ようと思い、
集中して見ました☆
機関車先生 2004年
櫻の園 1990年
幕末太陽傳 (デジタル修復版)1957年
太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男- 2011年
放課後ミッドナイターズ 2012年
ご挨拶
2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。
このブログの検索フォームです
最新記事です☀
リンク先さまです♥( 50音順 )
カテゴリです❀
1975年からの記録
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (1)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2021/12 (3)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (2)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (194)
- 2020/12 (33)
- 2020/11 (27)
- 2020/10 (30)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (28)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (28)
- 2020/05 (16)
- 2020/04 (27)
- 2020/03 (39)
- 2020/02 (36)
- 2020/01 (39)
- 2019/12 (40)
- 2019/11 (22)
- 2019/10 (23)
- 2019/09 (27)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (26)
- 2019/06 (25)
- 2019/05 (20)
- 2019/04 (19)
- 2019/03 (25)
- 2019/02 (23)
- 2019/01 (30)
- 2018/12 (23)
- 2018/11 (15)
- 2018/10 (21)
- 2018/09 (32)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (24)
- 2018/06 (27)
- 2018/05 (27)
- 2018/04 (23)
- 2018/03 (26)
- 2018/02 (22)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (23)
- 2017/11 (18)
- 2017/10 (17)
- 2017/09 (19)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (25)
- 2017/06 (28)
- 2017/05 (23)
- 2017/04 (18)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (17)
- 2017/01 (22)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (11)
- 2016/10 (25)
- 2016/09 (37)
- 2016/08 (37)
- 2016/07 (37)
- 2016/06 (40)
- 2016/05 (33)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (33)
- 2016/02 (41)
- 2016/01 (41)
- 2015/12 (30)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (39)
- 2015/09 (41)
- 2015/08 (41)
- 2015/07 (42)
- 2015/06 (42)
- 2015/05 (35)
- 2015/04 (34)
- 2015/03 (36)
- 2015/02 (35)
- 2015/01 (35)
- 2014/12 (41)
- 2014/11 (56)
- 2014/10 (57)
- 2014/09 (48)
- 2014/08 (55)
- 2014/07 (59)
- 2014/06 (49)
- 2014/05 (56)
- 2014/04 (46)
- 2014/03 (57)
- 2014/02 (60)
- 2014/01 (60)
- 2013/12 (64)
- 2013/11 (61)
- 2013/10 (58)
- 2013/09 (62)
- 2013/08 (51)
- 2013/07 (63)
- 2013/06 (61)
- 2013/05 (56)
- 2013/04 (66)
- 2013/03 (65)
- 2013/02 (55)
- 2013/01 (66)
- 2012/12 (61)
- 2012/11 (56)
- 2012/10 (66)
- 2012/09 (58)
- 2012/08 (64)
- 2012/07 (72)
- 2012/06 (60)
- 2012/05 (57)
- 2012/04 (56)
- 2012/03 (39)
- 2012/02 (57)
- 2012/01 (62)
- 2011/12 (65)
- 2011/11 (66)
- 2011/10 (66)
- 2011/09 (75)
- 2011/08 (62)
- 2011/07 (59)
- 2011/06 (56)
- 2011/05 (42)
- 2011/04 (48)
- 2011/03 (48)
- 2011/02 (62)
- 2011/01 (60)
- 2010/12 (58)
- 2010/11 (66)
- 2010/10 (66)
- 2010/09 (54)
- 2010/08 (63)
- 2010/07 (60)
- 2010/06 (40)
- 2010/05 (46)
- 2010/04 (43)
- 2010/03 (42)
- 2010/02 (45)
- 2010/01 (41)
- 2009/12 (48)
- 2009/11 (35)
- 2009/10 (30)
- 2009/09 (33)
- 2009/08 (24)
- 2009/07 (32)
- 2009/06 (35)
- 2009/05 (27)
- 2009/04 (37)
- 2009/03 (25)
- 2009/02 (6)
- 2009/01 (62)
- 2008/12 (1)
- 2008/11 (3)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/06 (3)
- 2008/05 (1)
- 2008/04 (1)
- 2008/03 (1)
- 2007/12 (5)
- 2007/11 (1)
- 2007/10 (1)
- 2007/07 (1)
- 2007/06 (24)
- 2007/04 (1)
- 2007/03 (3)
- 2007/02 (1)
- 2007/01 (3)
- 2006/12 (5)
- 2006/11 (5)
- 2006/10 (2)
- 2006/08 (2)
- 2006/06 (4)
- 2006/04 (4)
- 2006/02 (1)
- 2006/01 (3)
- 2005/12 (6)
- 2005/11 (3)
- 2005/10 (2)
- 2005/09 (2)
- 2005/08 (2)
- 2005/06 (3)
- 2005/04 (2)
- 2005/03 (1)
- 2005/02 (1)
- 2005/01 (1)
- 2004/12 (1)
- 2004/07 (5)
- 2004/06 (3)
- 2004/05 (1)
- 2004/04 (3)
- 2004/03 (1)
- 2004/02 (3)
- 2004/01 (3)
- 2003/12 (2)
- 2003/11 (2)
- 2003/10 (1)
- 2003/08 (1)
- 2003/07 (3)
- 2003/06 (2)
- 2003/05 (1)
- 2003/04 (2)
- 2003/02 (2)
- 2002/12 (1)
- 2002/10 (1)
- 2002/07 (1)
- 2002/06 (3)
- 2002/05 (6)
- 2002/03 (2)
- 2002/02 (6)
- 2002/01 (1)
- 2001/12 (3)
- 2001/11 (1)
- 2001/10 (2)
- 2001/09 (4)
- 2001/08 (1)
- 2001/07 (1)
- 2001/06 (2)
- 2001/05 (3)
- 2001/01 (1)
- 2000/12 (1)
- 2000/11 (1)
- 2000/10 (1)
- 2000/09 (1)
- 2000/08 (1)
- 2000/07 (1)
- 2000/06 (1)
- 2000/05 (1)
- 2000/04 (1)
- 2000/03 (1)
- 2000/02 (1)
- 2000/01 (1)
- 1999/12 (2)
- 1999/11 (1)
- 1999/09 (1)
- 1999/07 (1)
- 1999/04 (1)
- 1999/01 (1)
- 1998/12 (10)
- 1998/07 (8)
- 1998/06 (7)
- 1998/05 (8)
- 1998/03 (4)
- 1998/02 (5)
- 1998/01 (1)
- 1997/12 (3)
- 1997/10 (1)
- 1997/09 (4)
- 1997/08 (2)
- 1997/07 (5)
- 1997/06 (7)
- 1997/05 (5)
- 1997/04 (1)
- 1997/03 (7)
- 1997/02 (3)
- 1997/01 (4)
- 1996/12 (4)
- 1996/11 (61)
- 1987/02 (9)
- 1987/01 (7)
- 1986/12 (5)
- 1986/11 (1)
- 1986/10 (6)
- 1986/09 (4)
- 1986/08 (2)
- 1986/07 (1)
- 1986/05 (1)
- 1986/04 (4)
- 1986/03 (1)
- 1986/02 (6)
- 1986/01 (10)
- 1985/12 (8)
- 1985/11 (3)
- 1985/10 (10)
- 1985/09 (7)
- 1985/08 (7)
- 1985/07 (10)
- 1985/06 (3)
- 1985/05 (2)
- 1985/04 (8)
- 1985/03 (2)
- 1985/01 (4)
- 1984/12 (7)
- 1984/11 (1)
- 1984/10 (2)
- 1984/09 (2)
- 1984/08 (6)
- 1984/07 (6)
- 1984/06 (5)
- 1984/05 (7)
- 1984/04 (2)
- 1984/01 (2)
- 1983/12 (1)
- 1983/07 (1)
- 1983/05 (2)
- 1983/02 (1)
- 1983/01 (1)
- 1982/12 (2)
- 1982/11 (1)
- 1982/10 (1)
- 1982/09 (4)
- 1982/08 (2)
- 1982/06 (1)
- 1982/04 (3)
- 1982/02 (3)
- 1982/01 (3)
- 1981/12 (1)
- 1981/10 (1)
- 1981/09 (1)
- 1981/07 (1)
- 1981/06 (3)
- 1981/04 (7)
- 1981/03 (4)
- 1981/02 (2)
- 1981/01 (2)
- 1980/12 (12)
- 1980/11 (13)
- 1980/10 (3)
- 1980/09 (2)
- 1980/08 (9)
- 1980/07 (3)
- 1980/06 (11)
- 1980/05 (16)
- 1980/04 (19)
- 1980/03 (14)
- 1980/02 (5)
- 1980/01 (1)
- 1979/12 (5)
- 1979/11 (5)
- 1979/10 (2)
- 1979/09 (1)
- 1979/08 (5)
- 1979/07 (8)
- 1979/06 (1)
- 1979/05 (4)
- 1979/03 (5)
- 1979/02 (3)
- 1979/01 (4)
- 1978/12 (7)
- 1978/11 (6)
- 1978/10 (2)
- 1978/09 (5)
- 1978/08 (4)
- 1978/07 (6)
- 1978/06 (2)
- 1978/05 (7)
- 1978/04 (3)
- 1978/03 (6)
- 1978/02 (5)
- 1978/01 (6)
- 1977/12 (8)
- 1977/11 (3)
- 1977/10 (2)
- 1977/09 (4)
- 1977/08 (4)
- 1977/07 (5)
- 1977/06 (4)
- 1977/05 (14)
- 1977/04 (11)
- 1977/03 (7)
- 1977/02 (4)
- 1977/01 (1)
- 1976/12 (3)
- 1976/11 (7)
- 1976/10 (8)
- 1976/09 (8)
- 1976/08 (12)
- 1976/07 (6)
- 1976/06 (5)
- 1976/05 (4)
- 1976/04 (6)
- 1976/03 (4)
- 1976/02 (4)
- 1976/01 (1)
- 1975/12 (12)
- 1975/11 (7)
- 1975/10 (5)
- 1975/09 (9)
- 1975/08 (17)
- 1975/07 (14)
- 1975/06 (13)
- 1975/05 (11)
- 1975/04 (2)
- 1975/03 (29)
私のプロフィールです
Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。
ネタばれについての、お知らせです。
感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。