fc2ブログ

映画鑑賞の記録

私の映画感想文と、映画に関する文章などです。


永遠のABBA 勝者が全てを

  1. 2020/02/21(金) 23:00:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:0
BS1スペシャル 「永遠のABBA 勝者が全てを」



ABBA





世紀を刻んだ歌「ボヘミアン・ラプソデイ殺人事件」

  1. 2018/12/24(月) 23:00:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:0
2018年12月24日(月) 地デジNHK
初回放送:2002年

演出
主演  西田尚美 

感想
西田尚美、っていうのがね、(笑)。
時代を感じます(笑)。

すっごくこの歌や「クイーン」に興味を持ちました。

日本ならサッカーの時に皆で歌う歌のようなモノかな?
1975年に14歳の人がハマったんなら、私はおかしかったのかな?
でも、映画にハマってしまっていたのでね・・・。

とても興味深い内容の歌なんですね、
作られた経緯や、テレビで映した世界初のPVや、
いくつかのパートに分かれているけど
一つ一つは難しくないってことで、
分かりやすい内容でした。

1975年から2002年までの方が
それからの16年よりも・・・って思うのは
やっぱりその世代だからかな?
もちろんちょっと下なんだけど、
それが聞く人の立場でしょうしね。

映画館、行けるかな?
今のままではダメだけど、弟が来て(母の部屋とかが)何とかなったら
是非行きたいです。






懐かしいレコードを聴いています♪

  1. 2018/01/31(水) 00:00:01_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:0
リンク先さまのロッカリアさんの1月26日の記事
「あなたが初めて買ったレコードは何? 私は……」に触発されました♪

私は今から15年くらい前に、
レコードやカセットをCDに焼けるけっこう高級な機械を買って、
持っていたカセットテープは ほぼすべて CD化したのですが
レコードはほとんど出来ないまま、機械を壊してしまいました。

その後は、あまり音楽を聴く事が出来ず、
2009年以降は映画を再びたくさん見るようになって、
レコードはそのままリビングボードで眠っていました。

数年前から、昔持っていたような良い機械ではなく、ちゃちーのですが、
5万円くらいで売っている、レコードが聞けてCDにも焼ける機械、
それがずっと気になっていました・・・でも、
日本製(TEAC)でも中身はほぼ外国製らしく、当たり外れもありそうで迷ってばかり・・・


それがあの記事で
背中をバーンと押されたんですよね~!
サンキュー!って感じです☆


音質には拘らないので、そういうちゃっちー安い機械でも、満足しています!
早速購入して、レコードを聴いて、
レコードを入れる袋も Amazonにあったから買って 新品みたいになって
今は(古い言い方ですが)るんるん気分です☆

以下、聴いているレコードや、昔の話を書かせていただきます。






♪ 最近聞いている音楽 ♪  その他、映画以外の事です。

  1. 2016/06/14(火) 04:55:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:2
昨年9月から半年くらい毎日バンプを聞いていたのですが、(主に台所で、です)
最近ちょっと変わってきて、若い頃に聞いていた音楽を (真剣に再び) 聞いています♪



一番好きだった人 水越けいこさん、の代表的なソフトです♪

左:Aquarius 1979年12月のアルバム
右:Jiggle 1981年5月のアルバム

アクエリアス   ジグル





BUMP OF CHICKEN の 新アルバム ♪ Butterflies ♪ を 聴いた感想です。

  1. 2016/02/23(火) 04:55:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:4
新アルバムを買って、ちょうど2週間です。
一応毎日聴いてはいますが・・・。



彼らのアルバムは全部持っていますが、
この前の2枚からは あまり熱心には聞いてなくて・・・

今回は9月からまたよく聞くようになっていたので大丈夫かと思ったのですが、
やはり歌詞も曲もあまり覚えられず(笑)

それでもどことなく、耳に近しくて
そして私の胸に響く彼らの声と演奏が好きで、
今後もゆっくりと聴き続けてゆこうと思っています♪



↓ アルバムタイトルに ちなんだ曲(3曲目の) ♪ Butterfly ♪です

ここにあったyoutubeの映像は貼らない事にしました。
後日、リンクにします。



以下、今現在の、1曲ずつへの私の想い(感想)です。

(各曲の出どころを ほとんど知らないので、ピント外れになるかもしれませんが・・・)





BUMP OF CHICKEN  今の自分の好きな曲 ベスト10♪

  1. 2016/01/14(木) 04:55:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:0
大晦日の紅白歌合戦でのパフォーマンスがまずます良くて
ミクも出てこなかったし、ライブ会場からの生中継だったし、
基央君の誠実な人柄のにじみ出た短い言葉も胸に温かく伝わったので、
とっても気分良く新しい年を迎えることができました♪


かなり心配だったので、彼らの出番までず~っと放送をそのまま見ていました・笑。
(ここ数年、紅白は見ていなかったです・笑)
あんまり好きでなかった ♪ ray ♪ も、良い歌だと思えました。


↓ ミクさんと共演の ♪ ray ♪ です

ここにあったyoutubeの映像は貼らない事にしました。
後日、リンクにします。



以下、今の私の気持ちとして彼らの好きな曲ベスト10です。
( youtubeでは、本人歌唱 の 埋め込み許可のある映像の ないものが多いので、リンクとして貼り付けます )





♪ 名曲アルバム ♪ を 聴いて・・・。 

  1. 2015/12/02(水) 04:55:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:4
NHK 地デジ Eテレでオンエアされている
5分番組 「名曲アルバム」 が好きで、
録画して 繰り返し 見て 聴いて BDに保存するようになって
1年数ヶ月経ちました。

(毎週水曜日 午前10:25~10:30などにオンエアしています)


(大昔)私の若い頃にオンエアしていたのと 多分同じような番組だと思いますが、
デジタルで全て録画し直しているようで、とても美しく見やすし、
長いクラシックの曲の一番良い5分だけを取り上げ、たいへん聴きやすいです。

先日(3~4月以外はほとんど元気です) 珍しく風邪でちょっと寝ていたのですが、
名曲アルバムばかり集めたBDをずっと流していて、
そんな時にも心地よく 邪魔にならずに良いな~と思いました☆

今日はその中から、特に私の好きな 5曲をご紹介したいと思います♪
(各曲ほとんど5分くらいですが、最初の30秒ほどでも聞いて頂ければ・・・)

以下、この記事にあったyoutubeの映像は全部貼らない事にしました。
後日、リンクにします。





最近、また BUMP OF CHICKEN 聴いています♪

  1. 2015/09/22(火) 00:00:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:4
2001年頃に 好きになったバンドです。
♪天体観測♪とか、有名だと思います☆


2004年頃~2008年頃まで、
死ぬほど聴いていました(笑)。



2009年以降、映画を再び見るようになってからは、
だんだんだんだん聴く時間が少なくなって、
たまに思い出して聞いても、すぐに映画にシフトしてしまって・・・。

それが先日来、突然に再び聴くようになりました☆
台所でCDを聞ける機械が壊れて捨てていたので、新しく買ったし(笑)。


好きな歌詞をご紹介いたします♪




↓ 新しいラジCD

ラジCD





クラシック音楽館 「映画音楽をN響で!」 を聞いて♪

  1. 2015/09/09(水) 00:00:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:6
N響ほっとコンサート  -映画音楽をN響で!-


管弦楽:NHK交響楽団
指 揮:山下一史
ボーカル:May J.
ナビゲーター:平井理央
(2015年8月2日 NHKホールにて開催)
(2015年9月6日オンエア)



↓ ♪フィンランディア♪演奏シーンです

N響



以下、この番組を見て聞いた感想です。





“トゥールーズ・キャピトル 国立管弦楽団” を 聴きに行って来ました☆

  1. 2015/02/22(日) 00:00:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:6
一作日に “トゥールーズ・キャピトル 国立管弦楽団”の演奏会を
聴きに行って来ました♪


好きな指揮者 トゥガン・ソヒエフさんが来日なさったからです。

ソヒエフさんは今まで知っていた以上に素敵でした♪
指揮者になるためにお生まれになったのでしょう。

指揮をすることがお好きで仕方ないって感じが伝わり、
楽団員の皆さんを愛している事が分かったし・・・
ボディ・ランゲージ、言葉がなくても仰りたい事が分かったし・・・
まるで、物語を語っているような指揮でした☆

今回「聴きに行く」というより、「ソヒエフさんを見に行った」のでしたが、正解でした。
パイプオルガンの真下の席で、ソヒエフさんをしみじみ見つめたのでした♪





今回の宣伝です クリックしてください☆ (廻し者ではありませんよ・・・笑)。 


東芝グランドコンサート2015






BS世界のドキュメンタリー   ギャレス・マローンの職場で歌おう!

  1. 2014/10/31(金) 23:30:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:0
BS世界のドキュメンタリー  ギャレス・マローンの職場で歌おう!
THE CHOIR  Sing While You Work



ギャレスマローン 職場で歌おう





☆ 再見 テレビ番組 3月11日のマーラー / クラシック音楽について ☆

  1. 2014/03/09(日) 00:00:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:4
2012年3月10日(土)に オンエアされたテレビ番組
「3月11日のマーラー」を再見しました。

(ご興味のある方は、今年も再放送のオンエアがあるようです → こちら



↓ 新日本フィルハーモニー交響楽団

新日本フィル



この番組は オンエア直後に見て、録画保存し、その後大切に置いておいたのですが、
最近、クラシック音楽を少しだけ聴くようになったので
「そういえば・・・」と思い出し、キチンと再見しました。

以下、その番組の感想と、その他 クラシック音楽について・・・です。





サントラCDを買って聞いています♪

  1. 2013/01/17(木) 00:00:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:0
サントラCDを買って聞いています♪



レ・ミゼラブル






中3で感激して買った「サウンド・オブ・ミュージック」以来の
サントラCDです。

買わずに居られない、そういう力を持った映画でした!

レ・ミゼラブル(2012年版)  →  記事はこちら





勝手な訳詞 その3

  1. 2011/09/29(木) 06:05:43_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:0
旧gooブログの記事
2011年09月29日 06時05分43秒



Hasta Manana


Where is the spring and the summer
That once was yours and mine?
Where did it go?
I just don't know
But still my love for you will live forever

  あんなにアツアツだったのに、私の事嫌いになったの?
  私は違うよ、ずっとずっと大好きだからね・・・


Hasta Manana 'til we meet again
Don't know where, don't know when

  また明日、って言ってたくせに、
  どこ行っちゃたの?


Darling, our love was much too strong to die
We'll find a way to face a new tomorrow

  ねぇ、私たちは他のカップルとは違うのよ、
  これっきりだなんて、絶対にないからね!


Hasta Manana, say we'll meet again
I can't do without you

  また明日ね、っていつも言ってたじゃん!
  一人じゃ言えない言葉なんだよ!!!


Time to forget, send me a letter
Say you forgive, the sooner the better
Hasta Manana, baby, Hasta Manana, until then

  怒ってないよ、早く戻って来てね
  また明日って・・・それっきりじゃん


Where is the dream we were dreaming
And all the nights we shared
Where did they go?
I just don't know

  甘い夜、いっぱい一緒に見た夢たち
  私は諦めてないよ、待ってるよ



この訳詞では唄えません。

youtubuは、こちらです 





作詞 ANDERSSON BENNY GORAN BROR (S 1),ULVAEUS BJOERN K,ANDERSSON STIKKAN
作曲 ANDERSSON BENNY GORAN BROR (S 1),ULVAEUS BJOERN K,ANDERSSON STIKKAN



**********************************



映画音楽を二つ挟んでの第3弾・・・です。

  ムーンリヴァー  http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-1739.html
  トゥナイト    http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-1743.html


この歌は、昔からよく意味が分からないまま
「歌詞と言葉の耳に響く音」が好きで良く聞いていたのですが、
今回、シッカリと直訳も調べたうえで、勝手に訳させて頂きました。



コメント (0) | トラックバック (0) |




※2017年に旧gooブログの記事をなくすために、カテゴリーを変えました。






勝手な訳詞 その2

  1. 2011/08/10(水) 05:54:56_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:0
旧gooブログの記事
2011年08月10日 05時54分56秒


Summer night city


Summer night city...
Summer night city...

  あの夏の、あの街、いくつもの夜・・・


Waiting for the sunrise, soul dancing in the dark
Summer night city
Walking in the moonlight, love-making in a park
Summer night city

  人目を忍ぶ恋
  はじめて知った想い


In the sun I feel like sleeping
I can't take it for too long

  真昼の街中でのデイトも覚えているけど


My impatience slowly creeping
Up my spine and growing strong

  あのはじめての感覚忘れられない


I know what's waiting there for me
Tonight I'm loose and fancy-free
Aa-ahhh

  きっとあなたには そんな私のこと
  分からなかったと今も思う

  
When the night comes with the action
I just know it's time to go

  その時私がどんなふうに思っていたのか


Can't resist the strange attraction
From that giant dynamo

  どんなふうに変わっていったのか


Lots to take and lots to give
Time to breathe and time to live

  言葉ではない想いを…初めて知ったあの夏の夜





この訳詞では唄えません。



youtubuは、こちらです → http://www.youtube.com/watch?v=_d5dPYHi17k&feature=related



作詞 ANDERSSON BENNY GORAN BROR (S 1),ULVAEUS BJOERN K,ANDERSSON STIKKAN
作曲 ANDERSSON BENNY GORAN BROR (S 1),ULVAEUS BJOERN K,ANDERSSON STIKKAN



**********************************



ケンさんに誉めて頂けたので、気を大きくして第2弾・・・です。

直訳の感じを残しつつ、過去形にして懐かしむ感じにしました。
この歌は、昔から「夏ではない季節に、夏を想って聞く歌」のように思っています。

あ、もちろん、直訳は知っています。
(ABBAの売れた歌はほとんど全部)LPレコードをリアルタイムに買っていて、
それには「対訳」が、ついていますので・・・。


コメント (2) | トラックバック (0) |



※コメントは探して更新します



※2017年に旧gooブログの記事をなくすために、カテゴリーを変えました。








頂いたコメントです



公開 Unknown 2011-08-10 11:03:52 犬塚ケン 勝手な訳詞 その2
前の記事にコメントした後で、第二弾に気づきました。

これは知らない曲ですけど、カッコイイですね。
今回も大胆な訳だなぁ~。
歌詞の中で一回も過去形は使われてないのに、
「夏の思い出」の曲にしたんですね。
こういう解釈の仕方もあるのかと感心です。



公開 こちらも有難うございます☆ 2011-08-10 16:21:05 miri 勝手な訳詞 その2
>これは知らない曲ですけど、カッコイイですね。

わりと売れたのですが・・・
まぁリアルタイムは、お小さかったですものね~。

>今回も大胆な訳だなぁ~。
>歌詞の中で一回も過去形は使われてないのに、
>「夏の思い出」の曲にしたんですね。

ハハハ勝手な事で、すみません。
どうしても過去の恋と聞こえてきてしまって・・・。
この恋は成就しなかった、という感じですね~。

>こういう解釈の仕方もあるのかと感心です。

読んで頂いて、こうしてコメントして下さり、本当に感謝しています☆

ケンさんの新しい訳詞、メンバーの皆さまの作品、楽しみにお待ちしています♪






直訳でも、意訳でもない、今の私なりの訳

  1. 2011/08/02(火) 00:00:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:0
旧gooブログの記事
2011年08月02日 00時00分00秒

I do, I do, I do, I do, I do  


Love me or leave me,
make your choice but believe me

  さっさと決めてね、行ってしまうのか、
  このまま居るのか

I love you
I do, I do, I do, I do, I do

  私の気持ちは知っているくせに

I can't conceal it, don't you see, can't you feel it?
Don't you too?
I do, I do, I do, I do, I do

  あなたが同じ気持ちだなんて、
  そんな子供っぽい事考えてないわ

Oh, I've been dreaming through my lonely past
  
  初恋なんかじゃないんだもの

Now I just made it, I found you at last

  この先ずっと あなただけだなんて、笑えるわ

So come on, now let's try it, I love you, can't deny it
'Cos it's true
I do, I do, I do, I do, I do

  だから今ここに残るのか、行ってしまうのか、早く決めてね
  これでも忙しい身なのよ




※この訳詞では、唄えません



youtubeの映像です → http://www.youtube.com/watch?v=tW3HN_pvbE4



作詞 ANDERSSON BENNY GORAN BROR (S 1),ULVAEUS BJOERN K,ANDERSSON STIKKAN
作曲 ANDERSSON BENNY GORAN BROR (S 1),ULVAEUS BJOERN K,ANDERSSON STIKKAN



**********************************



久しぶりにABBAの歌を聞きました。
ABBAなら、歌詞も訳せます。
彼らの母国語でないので、簡単な英語だから・・・。

直訳の女の子の気持ちとは、裏返しな感じですけど
今回、この歌を聴いて、私はどうしてもこんな風に聞こえてしまったのです~。



※2017年に旧gooブログの記事をなくすために、カテゴリーを変えました。








頂いたコメントです



公開 Unknown 2011-08-04 23:36:30 犬塚ケン 直訳でも、意訳でもない、今の私...
こんばんは。

さすがmiriさん、大胆な訳ですね~。
まず訳詞を読んで、はすっぱな女の子の歌だと思い、
後で英文と照し合わせたらビックリしました(笑)。
でもABBAの曲って、スウェーデン人の英語だからなのか、
どこか裏がありそうな感じがしますよね。
すごく感心しました!

こちらも「あいまい訳詞クラブ」で紹介したいですが、
月曜日にいただいたメールを考えますと、遠慮した方が良いですか?




​​​​​公開 おはようございます☆ 2011-08-05 07:29:52 miri 直訳でも、意訳でもない、今の私...
コメントを有難うございます☆

>さすがmiriさん、大胆な訳ですね~。

いや~嬉しいです!
ケンさんにそう言って頂くと本当に嬉しいです☆

>まず訳詞を読んで、はすっぱな女の子の歌だと思い、
>後で英文と照し合わせたらビックリしました(笑)。

この歌は長年、直訳の女の子の泣きそうで甘えた気持ちが伝わっていたのですが、
何故か今回はそういうふうには、ひとつも聞こえなかったのです。
(自分がトシとったから???)

>でもABBAの曲って、スウェーデン人の英語だからなのか、
>どこか裏がありそうな感じがしますよね。

それで、この文章で、ハッとしました!
そうだ、きっと、そうだったのだ!!!と。

高校生の頃は真っ直ぐにしか聞こえなかった歌が、やっとやっとこのトシになって、
やっと裏の気持ちが伝わってきたのかもしれない・・・と。

>すごく感心しました!

いや~こちらこそ、気付かせてくださり、本当にありがとう☆

>こちらも「あいまい訳詞クラブ」で紹介したいですが、
>月曜日にいただいたメールを考えますと、遠慮した方が良いですか?

私もキチンと参加させていただくのなら、
最初からfc2で、ケンさんの記事をご紹介して、記事にしたのですが、
そうはできない事情がありまして・・・
(ハッキリと書きますと、読んでほしくない人が1名いますので)

今後も、いつも皆さまの「あいまいな訳詞」を応援させていただきつつ、
自分もABBAを中心に、勝手な訳を楽しみたいと思っています。
ケンさんとYさんには、是非、こちらgooで読んで頂ければ、本当に嬉しいと存じます♪

また、別件の事ですが、何と言うか、良かったですね。
色々な意味で、ケンさんを応援している人が多いことも分かりましたし、
もちろん私も・・・。

でもそのことでケンさんが、失ったものもあるのかもしれないと・・・
またまたお節介の虫がわいてきて・・・すみません☆

とにかく、体調第一、お仕事第一、で、この夏を乗り切ってくださいネ!
では「アメリ」ご一緒に楽しみましょう~!!!






Over The Rainbow  (旧gooブログの記事)

  1. 2009/12/30(水) 22:30:00_
  2. 音楽関係
  3. _ comment:0
2009年12月30日の記事

 今年見た全部の映画の中で一番良かったのが「オズの魔法使」2回目の鑑賞です。

 この映画の中で歌われている歌 ♪虹の彼方へ♪
誰もが知っている、色々な映画やドラマでも使われている有名な歌・・・

 miriの耳にたまに聞こえ、頭をグルグル回る時もあり、
このブログを始める時も、それからも、今でも、本当に大好きな歌です。







NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



ご挨拶

2021年2月から新ブログ「スクリーンのこちら側から・・・」に記事をアップしています。 このブログは今後も月に一度のまとめ記事をアップし続けます。 

このブログの検索フォームです

カテゴリです❀

1975年からの記録

私のプロフィールです 

miri

Author:miri
古今東西、色々な映画が好きです♪
一番好きなのは、1930~50年代のフランス映画です。

ネタばれについての、お知らせです。

感想文の中で映画の内容について深く触れている場合は、必ず大きな色文字でお知らせしています。 また、感想文の途中の一部分のみのネタばれの場合は、白抜きの隠し文字(反転で読めます)にしてあります。 ただ、申し訳ありませんがその白隠し文字は携帯(スマホ)では見えてしまいます(ペコリ)。 最後に、2008年以前の文章については、配慮はしてありません(ペコリ)。

« 2023 06  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -